【甲信】神社・御朱印情報 ( No.[16]0 ) |
- 日時: 2010/04/19 11:55:47
- 名前: 御津垣 ID: 5rUlEDtM
- 編集: 【回数】 1回
【名前】 御津垣 【最終日時】 2013/01/28 20:55:28
- 山梨県、長野県 2県に関する
遠征報告・御朱印情報をお願いします。
|
○甲斐國 式内社・国史見在社の情報整理 ( No.[16]1 ) |
- 日時: 2010/04/19 12:59:02
- 名前: 御津垣 ID: zZJgZI9U
- 編集: 【回数】 41回
【名前】 神楽 【最終日時】 2018/08/20 14:09:06
- 間違えあれば、ご指摘願います。
また、追加情報あれば、ご提示頂ければ幸いです。
〜延喜式内社〜 山梨郡 神部神社 神部神社(甲州市) 駐車場:未確認
神部神社(山梨市) 駐車場:未確認
賀茂春日神社(笛吹市) 駐車場:あり※境内そば2,3台
山梨郡 物部神社 物部神社(笛吹市) 駐車場:なし
大石神社(山梨市) 駐車場:未確認
大石神社(甲州市) 駐車場:未確認
建岡神社(山梨市) 駐車場:未確認
山梨郡 甲斐奈神社 甲斐奈神社(笛吹市春日居町) 駐車場:なし※裏コミュニティーセンターに駐車可
甲斐奈神社(甲府市) 駐車場:あり
甲斐奈神社(笛吹市一宮町) 駐車場:あり
吾妻屋宮(笛吹市) 駐車場:なし
山梨郡 黒戸奈神社 黒戸奈神社(山梨市) 駐車場:あり
黒戸奈神社(甲府市) 駐車場:なし 穴切大神社(甲府市) 駐車場:なし
細草神社(甲府市) 駐車場:なし
山梨郡 金櫻神社 金櫻神社(甲府市) 駐車場:なし
金櫻神社(山梨市牧丘町) 駐車場:あり※境内入口3台
金櫻神社(山梨市歌田) 駐車場:未確認
金櫻神社(山梨市万力) 駐車場:なし※近隣の金桜公園がに駐車可
山梨郡 松尾神社 松尾神社(甲州市) 駐車場:未確認
山梨郡 玉諸神社 玉諸神社(甲州市) 駐車場:未確認
玉諸神社(甲府市) 駐車場:あり
山梨郡 大井俣神社 大井俣窪八幡神社(山梨市) 駐車場:あり
大井俣神社(山梨市) 駐車場:未確認
二宮神社(甲府市) 駐車場:なし
山梨郡 山梨岡神社 山梨岡神社(笛吹市) 駐車場:あり※境内社務所前3台
山梨岡神社(山梨市) 駐車場:未確認
巨麻郡 神部神社 神部神社(南アルプス市) 駐車場:未確認
白山神社(北杜市) 駐車場:なし
神部神社(北杜市) 駐車場:なし
熱那神社(北杜市) 駐車場:あり
南宮大神社(韮崎市) 駐車場:なし※隣接の甘利児童センターに駐車可
巨麻郡 穂見神社 穂見神社(南アルプス市) 駐車場:あり
穂見神社(韮崎市旭町) 駐車場:なし
穂見神社(韮崎市穴山町) 駐車場:未確認
八幡穂見神社(中央市) 駐車場:未確認
穂見諏訪十五所神社(北杜市) 駐車場:あり
巨麻郡 宇波刀神社 宇波刀神社(北杜市) 駐車場:未確認
宇波刀神社(甲府市) 駐車場:未確認
宇波刀神社(韮崎市) 駐車場:未確認
御崎神社(甲府市) 駐車場:なし
巨麻郡 倭文神社 倭文神社(韮崎市) 駐車場:なし
諏訪大神社(甲斐市) 駐車場:なし
巨麻郡 笠屋神社 諏訪神社(甲州市) 駐車場:未確認
笠屋神社(甲府市) 駐車場:未確認
五社神社(北杜市) 駐車場:未確認
笠屋神社(甲斐市) 駐車場:未確認
諏訪神社(北杜市) 駐車場:あり※境内入口3〜4台
笠屋神社(南アルプス市) 駐車場:境内に4〜5台
八代郡 佐久神社 佐久神社(甲州市) 駐車場:未確認
佐久神社(笛吹市) 駐車場:なし※境内に駐車可
八代郡 弓削神社 弓削神社(西八代郡) 駐車場:あり※境内入り口に2台
八代郡 表門神社 表門神社(西八代郡) 駐車場:なし※例祭時、臨時駐車場あり
五社神社(甲府市) 駐車場:未確認
表門神社(甲府市) 駐車場:未確認
八代郡 淺間神社 名神大 淺間神社(笛吹市) 駐車場:あり
河口淺間神社(南都留郡) 駐車場:未確認
一宮淺間神社(西八代郡) 駐車場:あり
青沼浅間神社(甲府市) 駐車場:未確認
八代郡 中尾神社 中尾神社(笛吹市) 駐車場:あり※神社裏5台
八代郡 桙衝神社 鉾衝神社(笛吹市) 駐車場:未確認
美和神社(笛吹市) 駐車場:あり
〜日本書紀記載社〜 酒折宮 酒折宮(甲府市) 駐車場:あり
〜日本三代実録記載社〜 比志神 比志神社(北杜市) 駐車場:なし
檜岑神 檜峰神社(笛吹市) 駐車場:未確認
檜峰神社山宮(笛吹市) 駐車場:未確認
檜峰神社(笛吹市) 駐車場:未確認
船形神 船形神社(北杜市高根町小池) 駐車場:なし
船形神社(北杜市高根町長沢) 駐車場:未確認
建岡神 建岡神社(北杜市) 駐車場:なし
建岡神社(山梨市) 駐車場:未確認
藤建神 藤建神社(甲府市) 駐車場:未確認
|
○信濃國 式内社の情報整理 ( No.[16]2 ) |
- 日時: 2010/04/21 17:50:23
- 名前: 御津垣 ID: Y3NdZDtI
- 編集: 【回数】 16回
【名前】 神楽 【最終日時】 2018/11/22 20:40:32
- 間違えあれば、ご指摘願います。
また、追加情報あれば、ご提示頂ければ幸いです。
〜延喜式内社〜 伊那郡 大山田神社 大山田神社(下伊那郡) 駐車場:あり※ 特記: ※裏参道入り口に災害時避難所となっている駐車場あり。龍厳寺と共用
伊那郡 阿智神社 阿智神社前社(下伊那郡) 駐車場:あり※ 特記: ※近くの公営浴場”湯ったりーな昼神”と共用
阿智神社奥社(下伊那郡) 駐車場:あり
安布知神社(下伊那郡) 駐車場:あり
諏方郡 南方刀美神社二座 名神大 諏訪大社上社本宮(諏訪市) 駐車場:あり
諏訪大社上社前宮(茅野市) 駐車場:あり
諏訪大社下社春宮(諏訪郡) 駐車場:あり
諏訪大社下社秋宮(諏訪郡) 駐車場:あり
筑摩郡 岡田神社 岡田神社(松本市) 駐車場:あり※ 特記: ※通常は駐車不可
筑摩郡 沙田神社 沙田神社(松本市) 駐車場:あり
筑摩郡 阿禮神社 阿禮神社(前宮)(塩尻市大宮) 駐車場:あり
阿禮社(塩尻市洗馬) 駐車場:未確認
安曇郡 穂高神社 名神大 穂高神社(安曇野市) 駐車場:あり 特記: 奥宮 上高地・明神池畔、御朱印あり 嶺宮 奥穂高岳頂上
安曇郡 川會神社 川會神社(北安曇郡) 駐車場:なし
更級郡 布制神社 布制神社(長野市石川布制山) 駐車場:なし※ 特記: ※社頭前に2台程のスペースはある
布制神社(長野市布施五明) 駐車場:あり
布制神社(長野市山布施) 駐車場:なし
更級郡 波閇科神社 波閇科神社(千曲市) 駐車場:なし
更級郡 佐良志奈神社 佐良志奈神社(千曲市) 駐車場:あり
更級郡 當信神社 當信神社(上水内郡) 駐車場:未確認
更級郡 長谷神社 長谷神社上社(長野市) 駐車場:あり※ 特記: ※隣の長谷寺と共用
長谷神社下社(長野市) 駐車場:あり※ 特記: ※但し、軽自動車以下でないと入れない
更級郡 日置神社 日置神社(東筑摩郡) 駐車場:未確認
日置神社(上水内郡) 駐車場:なし※ 特記: ※参道入り口にスペースあり
更級郡 清水神社 清水神社(長野市真島町) 駐車場:あり※ 特記: ※隣のスポーツ施設”ホワイトリング”と共用
清水神社(長野市信更町田野口) 駐車場:なし 特記: 未確認
清水神社(長野市信更町三水氷山) 駐車場:あり※ 特記: ※但し、未舗装・急坂のためジムニークラスでないと入れないかも?
清水神社(千曲市) 駐車場:なし
更級郡 氷釶斗賣神社 氷鉋斗賣神社(長野市) 駐車場:なし
更級斗女神社(長野市) 駐車場:なし
更級郡 頤氣神社 頤氣神社(長野市小島田町) 駐車場:あり※ 特記: ※花立公民館と共用
頤氣神社(長野市松代町) 駐車場:あり※ 特記: ※ 公民館西寺尾分館の駐車場を利用
更級郡 治田神社 治田神社(千曲市稲荷山) 駐車場:あり
治田神社(千曲市桑原) 駐車場:あり※ 特記: ※東区公民館の駐車場を利用
更級郡 武水別神社 名神大 武水別神社(千曲市) 駐車場:あり
桶知大神社(長野市) 駐車場:なし
水内郡 美和神社 美和神社(長野市) 駐車場:境内
水内郡 伊豆毛神社 伊豆毛神社(長野市) 駐車場:なし
水内郡 妻科神社 妻科神社(長野市) 駐車場:境内
水内郡 小川神社 小川神社(上水内郡小根山) 駐車場:あり
小川神社(上水内郡瀬戸川) 駐車場:あり
小川八幡宮(上水内郡) 駐車場:あり
水内郡 守田神社 守田神社(長野市七二会) 駐車場:なし
守田廼神社(長野市) 駐車場:なし
守田神社(長野市長沼穂保) 駐車場:あり※ 特記: ※長沼体育館の駐車場を利用
水内郡 粟野神社 粟野神社(長野市豊野町) 駐車場:未確認
粟野神社(長野市上野) 駐車場:未確認
水内郡 風間神社 風間神社(長野市) 駐車場:なし
水内郡 白玉足穂命神社 皇足穂命神社(飯縄神社)(長野市) 駐車場:なし 特記: 飯縄山頂上に奥宮
皇足穂命神社諏訪社合殿(上水内郡) 駐車場:なし
皇足穂神社(上水内郡) 駐車場:なし
水内郡 健御名方富命彦神別神社 名神大 健御名方富命彦神別神社(長野市) 駐車場:なし
健御名方富命彦神別神社(上水内郡) 駐車場:未確認
健御名方富命彦神別神社(飯山市) 駐車場:未確認
高井郡 墨坂神社 墨坂神社(須坂市墨坂) 駐車場:あり
墨坂神社(須坂市須坂) 駐車場:あり
高井郡 越智神社 越智神社(須坂市) 駐車場:未確認
越智神社(中野市) 駐車場:あり
小内神社(長野市) 駐車場:未確認
高井郡 小内神社 小内神社(長野市) 駐車場:未確認
小内八幡神社(中野市) 駐車場:未確認
欅原神社(上高井郡) 駐車場:あり
高井郡 笠原神社 笠原神社(中野市) 駐車場:なし
高井郡 小坂神社 小坂神社(須坂市) 駐車場:未確認
高井郡 高社神社 高杜神社(中野市) 駐車場:あり
高杜神社(上高井郡) 駐車場:あり
埴科郡 粟狭神社 粟狭神社(千曲市) 駐車場:あり
埴科郡 坂城神社 坂城神社(埴科郡) 駐車場:あり
埴科郡 中村神社 中村神社(長野市) 駐車場:あり
埴科郡 玉依比賣命神社 玉依比賣命神社(長野市) 駐車場:なし※ 特記: ※但し、一之鳥居付近に駐車スペースあり
埴科郡 祝神社 祝神社(長野市) 駐車場:あり
祝神社(千曲市) 駐車場:あり 特記: 須須岐水神社境内社
小縣郡 生嶋足嶋神社二座 名神大 生島足島神社(上田市) 駐車場:あり
小縣郡 山家神社 山家神社(上田市) 駐車場:あり
小縣郡 鹽野神社 塩野神社(上田市保野) 駐車場:あり
塩野神社(上田市前山) 駐車場:なし
塩野入神社(上田市舞田) 駐車場:なし
小縣郡 子檀嶺神社 子檀嶺神社(小県郡) 駐車場:なし
子檀嶺神社(上田市) 駐車場:あり
佐久郡 英多神社 英多神社(佐久市) 駐車場:あり
新海三社神社(佐久市) 駐車場:あり
佐久郡 長倉神社 長倉神社(北佐久郡) 駐車場:あり
長倉神社(小諸市) 駐車場:あり
長倉神社諏訪神社合殿(北佐久郡) 駐車場:あり
熊野皇大神社(北佐久郡) 駐車場:あり
熊野神社(安中市) 駐車場:あり
佐久郡 大伴神社 大伴神社(佐久市望月) 駐車場:あり※ 特記: ※近隣の望月図書館の駐車場を利用
大伴神社(佐久市野澤) 駐車場:あり
|
いざ参戦 ( No.[16]3 ) |
- 日時: 2010/04/21 19:44:26
- 名前: era ID: 3/HEtCv6
- 山梨郡 神部神社
神部神社(甲州市) 御朱印:あり 駐車場:未確認 特記: 白髭神社の兼務
山梨郡 物部神社 物部神社(笛吹市) 御朱印:なし 駐車場:未確認 特記: 山梨岡神社の兼務
大石神社(山梨市) 御朱印:なし 駐車場:未確認 特記: どこの兼務だったかなぁ?
大石神社(甲州市) 御朱印:なし 駐車場:未確認 特記: 白髭神社の兼務
甲斐奈神社(笛吹市春日居町) 御朱印:なしだったような・・・ 駐車場:未確認 特記:
吾妻屋宮(笛吹市) 御朱印:なし 駐車場:未確認 特記: 山梨岡神社摂社
黒戸奈神社(山梨市) 御朱印:あり 駐車場:未確認 特記: 本務。
穴切大神社(甲府市) 御朱印:あり 駐車場:未確認 特記:ただ自分の参拝の時の宮司さん引退。 本務神社
金櫻神社(甲府市) 御朱印:あり 駐車場:未確認 特記:普段は別紙。悪友が手書きもらえてました。 本務神社。
松尾神社(甲州市) 御朱印:なし 駐車場:未確認 特記: 白髭神社の兼務。
大井俣神社(山梨市) 御朱印:なし 駐車場:未確認 特記: 白髭神社の兼務
山梨岡神社(笛吹市) 御朱印:あり 駐車場:未確認 特記: 本務
神部神社(南アルプス市) 御朱印:なし 駐車場:未確認 特記: 兼務
神部神社(北杜市) 御朱印:なし 駐車場:未確認 特記: 兼務
穂見神社(南アルプス市) 御朱印:なし 駐車場:未確認 特記: 兼務
穂見神社(韮崎市) 御朱印:なし 駐車場:未確認 特記: 兼務
穂見神社(韮崎市) 御朱印:なし 駐車場:未確認 特記: 兼務
倭文神社(韮崎市) 御朱印:なし 駐車場:未確認 特記: 若宮八幡?の兼務
佐久神社(甲州市) 御朱印:なしだったような・・・ 駐車場:未確認 特記: 兼務
弓削神社(西八代郡) 御朱印:あり 駐車場:未確認 特記: 本務
表門神社(西八代郡) 御朱印:なし 駐車場:未確認 特記: 本務
|
いざ参戦 ( No.[16]4 ) |
- 日時: 2010/04/21 23:40:44
- 名前: 御津垣 ID: W/qkLRVg
- >eraさん
情報ありがとうございます。 修正させて頂きました。
ここら辺は(も?)、官幣・国幣社くらいしか参拝してないので 全然分かりません。
今後もよろしくお願いします。
|
信濃国 ( No.[16]5 ) |
- 日時: 2010/04/22 00:25:48
- 名前: こまいぬ ID: DFajNqF2
- 参照: http://goshuin.ko-kon.net/
- このあたりはよくわかりませんが、わずかながら手持ちの情報を。
沙田神社(松本市) 兼務ではないでしょうか。 本務は岩崎神社だろうと思いますが、未確認。
妻科神社(長野市) 本務神社は彌榮神社。 宮司さんが留守で、御朱印の有無はわからないとのことでしたが、 http://www.zenkojikai.com/shinetsu/s-182.html の情報では無いとのなっています。
飯縄神社/皇足穂命神社(長野市)http://www.iizuna-jinnjya.jp/ 御朱印あり、駐車場なし、宮司さんは戸隠の宿坊・越志旅館の館主さんです。 http://www.oshiryokan.com/ 御朱印は祭礼の時のみ、里宮でいただけるとのことです。
健御名方富命彦神別神社(長野市) 本務神社は武井神社、御朱印はないが、墨書はしてもらえるとのことでした。 参拝時、宮司さんが留守だったので、私は未拝受。
|
信濃国 ( No.[16]6 ) |
- 日時: 2010/04/22 00:55:17
- 名前: 赤城おろし ID: C1tsoZyk
- 編集: 【回数】 3回
【名前】 赤城おろし 【最終日時】 2010/04/22 01:16:21
- 信濃國の式内社は論社を含め全て参拝しております。
↑ 「だったら書けよ」ってか?(笑)
飯縄神社/皇足穂命神社(長野市)については私も崇敬者の一人となってます(?)ので、ご相談下さればできる限り対応致します。
> 御朱印あり、駐車場なし、宮司さんは戸隠の宿坊・越志旅館の館主さんです。 > 御朱印は祭礼の時のみ、里宮でいただけるとのことです。
基本的には上記通りなのですが、参拝の日程を連絡した上で旅館の方に行けば「書いておいて」もらえます(これまで御朱印帳への直書きはされたことが無い)。 6月5日は飯縄山開山祭です。奮って御参加・御参拝下さい(山頂奥宮、登山道入り口共に神事あり)。 因みに、信州新町の皇足穂神社の宮司も越志さんが兼務されてます。但し、こちらの御朱印はありません。
> 健御名方富命彦神別神社(長野市) > 本務神社は武井神社、御朱印はないが、墨書はしてもらえるとのことでした。 > 参拝時、宮司さんが留守だったので、私は未拝受。
えーっと、私 武井神社も崇敬社の一つに入ってまして、基本上記通りです。 来る4月29日は「平成22年 武井神社御柱大祭 記念事業」として新社殿完成を祝した「竣工式」が開催されます。神事:11時〜、祝賀会:13時〜となっており、神事への参席は案内状が届いた人だけですが、観ることはできるようです。 当日、宮司さんは多忙なため御朱印は(恐らく)無理でしょう。
|
○信濃國 国史見在社の情報整理 ( No.[16]7 ) |
- 日時: 2010/04/22 06:10:52
- 名前: 御津垣 ID: dm9J2IXk
- 編集: 【回数】 9回
【名前】 神楽 【最終日時】 2019/01/05 11:48:36
- 間違えあれば、ご指摘願います。
また、追加情報あれば、ご提示頂ければ幸いです。
〜日本三代実録記載社〜 守達神 安達神社(長野市) 駐車場:なし※ 特記: ※ 隣のセブンイレブンに許可を取って止めさせてもらう
宇達神社(長野市) 駐車場:なし
馬背神 馬背神社西宮(上田市) 駐車場:なし※ 特記: ※ 東宮と西宮の中間地点に皇大神宮があるので、そこに止めて徒歩にて移動するのが良い
馬背神社東宮(上田市) 駐車場:なし※ 特記: ※ 東宮と西宮の中間地点に皇大神宮があるので、そこに止めて徒歩にて移動するのが良い
馬背社(下高井郡) 駐車場:なし※ 特記: ※ 参道(?)入口に路駐
柵口神社(北佐久郡) 駐車場:なし※ 特記: ※ 近隣の長泉寺北側にお堂があるので、その駐車場を利用させてもらう
出速雄神 出早雄小萩神社(岡谷市) 駐車場:あり
熊野出速雄神社(長野市) 駐車場:あり
出早雄神社(上田市) 駐車場:未確認
出早神社(下伊那郡) 駐車場:未確認
建早神社(小諸市) 駐車場:あり※ 特記: ※ 社頭に公民館があり、その駐車場(3台分)を利用させてもらう
飄別神 風間神社(長野市) 駐車場:なし※ 特記: ※ 住宅地の中に在る。玉垣周辺に若干のスペースがあるので そこに止める。
八櫛神 八櫛神社(長野市) 駐車場:なし※ 特記: ※ 専用は無いが、ループ橋下に駐車スペース(5〜6台)があるので そこを利用。 通称 ブランド薬師。社までは ちょっとしたトレッキングなので装備はしっかりしていくこと。
八櫛社(茅野市) 駐車場:なし※ 特記: ※ 専用は無いが、近隣の御座石神社・中央保育園の駐車場を利用させてもらうか、河川敷に降りて行く道の入口に若干の駐車スペースがあるのでそこを利用する
名立神 名立神社(長野市) 駐車場:未確認
名立神社(飯山市) 駐車場:未確認
會津比賣神 會津比賣神社(長野市) 駐車場:あり
草奈井比賣神 蓼宮神社(諏訪市) 駐車場:あり
梓水神 大宮熱田神社(松本市) 駐車場:あり
梓水社(松本市) 駐車場:あり
梓水神社(長野市) 特記: 頤氣神社に合祀
須々岐水神 須須岐水神社(千曲市) 駐車場:未確認
和世田神 和世田神社(長野市) 駐車場:あり※ 特記: ※ 社頭に若干の駐車スペースがある(前進で入ると、後退で出なくてはならない)
和世田社(飯田市) 駐車場:あり※ 特記: ※ 社頭向かいにコミュニティセンター”ふれあい七和館”があるので その駐車場を利用する
早稲田神社(下伊那郡) 駐車場:あり※ 特記: ※ 境内に止められそうだったが、入り方が分からなかった
蓼科神 蓼科神社(北佐久郡) 駐車場:なし※ 特記: 奥宮あり ※ 専用は無いが、近隣の光徳寺の駐車場を利用させてもらう
池生神 池生神社(上田市) 駐車場:未確認
池生神社(長野市) 駐車場:未確認
池生社(諏訪郡) 駐車場:未確認
槻井泉神 槻井泉神社(長野市) 駐車場:未確認
槻井泉神社(塩尻市) 駐車場:未確認
槻井泉神社(松本市) 駐車場:未確認
|
遅くなりました ( No.[16]8 ) |
- 日時: 2010/04/24 21:24:22
- 名前: era ID: SFTgbylg
- 御津垣さん遅くなりました。
山梨は風景も良いし神社も緑豊で面白 いですよ。 欠点は山梨西部は御朱印少ないのと 飯は駄目ですね。果物は、美味しいん ですけどね。 もしかしたら松尾は、いまは御朱印あ るかもしれませんよ。白髭の宮司さん 作りたいって言っていましたよ。
こまいぬさん 沙田神社は社家さん長野の戻ってきて いるんですが元々の兼務の神社が祭祀 を引き継いでままです。 御朱印は総代さんが持っています。
妻科神社も御朱印あるんですよ。 本務は湯福神社じゃなかったかな? リンクの情報間違えているとこありで すよ。ちなみに湯福神社も御朱印あ りますよ。すごく知的な宮司さんで話 面白いですよ。
健御名方富命彦神別神社(長野市) は健御名方富命彦神別神社宮司印 という小さい印がありますよ。 美和神社も同様のがありますよ。
|
質問です ( No.[16]9 ) |
- 日時: 2010/04/24 23:18:34
- 名前: era ID: SFTgbylg
- 御津垣さんに質問です。
信濃の国史現在社の早稲田神って 長野市ですか?長野の早稲田神社 に聞いたら知らないって言われたん ですよ。長野に早稲田は三社でした っけ?う〜思い出せないです。
|
質問です ( No.[16]10 ) |
- 日時: 2010/04/25 00:12:23
- 名前: 御津垣 ID: s2w7xPCc
- 編集: 【回数】 1回
【名前】 御津垣 【最終日時】 2010/05/29 17:10:33
- >こまいぬさん
情報ありがとうございました。 さっそく修正しました。 また、情報あればよろしくお願い致します。
>赤城おろしさん メインは関東で、神楽さんのご好意でやっているようなものですので、 書く書かないは自由ということで
山開き参列したかったです 其の日は、陸中駒形神社の奥宮造営のお手伝い。
いずれにしても、信濃も皆さんのお力が必要のようです。m(_ _)m
>eraさん
すいません。 ちょっと何で調べたのか分からない状態です。 もしかしたら、間違いかもしれませんね 。
後日、図書館で確認しておきます。
ご容赦。
|
遅くなりました ( No.[16]11 ) |
- 日時: 2010/04/25 22:51:07
- 名前: こまいぬ ID: QFzwLJdc
- 参照: http://goshuin.ko-kon.net/
- >eraさん
わざわざありがとうございます。
> 沙田神社は社家さん長野の戻ってきて > いるんですが元々の兼務の神社が祭祀 > を引き継いでままです。
そうでしたか。
私は、境内の保育園の職員さんに聞いたのですが、なかなか 要領を得なかったもので…
> 妻科神社も御朱印あるんですよ。 > 本務は湯福神社じゃなかったかな?
妻科神社、湯福神社ともに彌榮神社が本務社だろうと思います。 一応、武井神社で確認しましたので、間違いないだろうと。
|
お知らせというか ( No.[16]12 ) |
- 日時: 2010/05/01 23:28:20
- 名前: era ID: 0zN4sE7w
- 玉依比売命神社なんですが先日御朱
印と古文書見せてくださいって電話を したら、神主さんと総代さんや責任役員 計四人が出迎えてくれて、楽しく過ごせ たんですが、責任役員の爺様が何度も 頭を下げて「少しでも多くの人に、この 神社を見てもらいたい。特に一月の例 祭は遠くの人たちにみてもらいたい」。 と言っていました。皆さんも行けるよう なら一月の祭りを見に行ってください。 あと新しい御朱印作ろうなんて話し合い していましたよ。
こまいぬさん。 遅くなりました。妻科神社の御朱印も らうときの待ち合わせ場所が、湯福 神社だったので、てっきり湯福神社が 本務と思っていました。感謝です。
|
回答です ( No.[16]13 ) |
- 日時: 2010/05/09 00:47:45
- 名前: 御津垣 ID: 0/uXQUsw
- こんばんは。
eraさん 大変お待たせしました宿題の回答です。 昨日、国会図書館で確認してきました。
資料名は「信濃国と神社」です。 伊豆毛神社の関係者が著者のようですね。 (時間切れ、閉館で著者名をメモるの忘れ)
さて、その中では「和世田神」の比定社は以下のようになっています。
・和世田神社(長野市) ・和世田社(飯田市) ・早稲田神社(下伊那郡)
ただ、どれも由緒としては三代実録とか、神階とかの話はなく あっても、吉田誰某に御社号の神宣を賜わるとかのレベルでした。
まだ、他の国史見在社の情報も載っていたので、また確認してから リストを修正します。
それでは。
|
ありがとうございました ( No.[16]14 ) |
- 日時: 2010/05/09 23:04:43
- 名前: era ID: yTbMN6kg
- 御津垣さん感謝です。やはり三社なん
ですね。その本自分も国会図書館で 探してみます。都立図書館にあれば 楽なんですけどね。
長野市の和世田神社の神主さんは 七十二会の守田神社を兼務というか 本務になったようで、和世田神社の 国史現在社の話を聞いたら知らない って言ってたんですよね。 しらみつぶしに参拝してみますよ。
|
山梨県 武田八幡宮 甲斐國二ノ宮美和神社 ( No.[16]16 ) |
- 日時: 2010/10/11 22:26:48
- 名前: okasurfer ID: fxiC5cYg
- 編集: 【回数】 1回
【名前】 okasurfer 【最終日時】 2010/10/11 22:32:08
- 皆様初めまして山梨県甲府在住です。
地元を中心に廻っております。
本日、韮崎市の武田八幡宮の御朱印を頂いて参りました。普段は無人社ですが本日は「武田の里祭り」で境内でお神楽が舞われ沢山の参拝者で賑わっておりました。
また、先日は笛吹市の美和神社も御朱印を頂いてまいりました。やはり普段は宮司様も外出が多いとの事で電話にて連絡を事前にさせて頂きました。
-
|
甲斐國総社甲斐奈神社 ( No.[16]17 ) |
- 日時: 2010/11/10 14:18:10
- 名前: okasurfer ID: izLSpU3Q
- 山梨の御朱印
甲斐國総社甲斐奈神社(山梨県笛吹市一宮町橋立北畑84フアミリーマート奥) 祭~は國常立命、皇靈尊、伊弉諾尊、伊弉册尊 甲斐国中式内式外大小の神祇 延喜式内社 旧指定村社 駐車場は境内入り口に7台
旧国府と言われている笛吹市一宮町に鎮座、周りは古墳等発掘されており古代からの 甲斐の中心であったらしい。甲府市の甲斐奈神社は永正年間、武田信虎の築城に際し、現に遷座されたので笛吹市一宮町の甲斐奈神社の方が歴史が古いとの事です。
参拝時に宮司様より由緒書と御紙箸を授与して頂き、拝殿及び本殿入り口境内を 案内して頂いた。本殿は扉は素晴らしい竜の彫刻があり歴史を感じました。
-
|
高尾山穂見神社 ( No.[16]18 ) |
- 日時: 2010/11/22 16:32:06
- 名前: okasurfer ID: XdJKb5Q2
- 高尾山穂見神社(山梨県南アルプス市高尾498)
祭~は保食神 延喜式内社 旧郷社 駐車場は神社脇に20台
普段は無人社ですが毎年11月22から23日は例大祭の高尾穂見神社秋祭(高尾穂見神社夜祭)が行われ授与所で御朱印を頂きました。境内は県指定重要文化財の神楽殿で奉納される御神楽が舞われ、夜は10時前後まで続きます。
-
|
高尾山穂見神社 ( No.[16]19 ) |
- 日時: 2010/11/22 19:51:29
- 名前: 御津垣 ID: L1ieGzBU
- >okasurferさん
直接やり取りするにははじめてですね。 神楽さんのところを好き放題やってしまっている御津垣です。 (いつもすいません。神楽さん)
以後、お見知りおきを。
穂見神社は、御朱印も駐車場もあるのですね。 貴重な情報有難うございます。
早速、甲斐のリストを修正しました。 また、情報を入手されましたら、ご提供頂ければ幸いです。
自分が伺うのは、何年後になるか。。。
|
高尾山穂見神社 ( No.[16]20 ) |
- 日時: 2010/11/22 23:46:38
- 名前: okasurfer ID: XdJKb5Q2
- 御津垣さんこちらこそ初めまして
地元山梨を中心に回らせて頂いております。
山梨は無人社が多く例大祭は御朱印を頂ける数少ない機会です。
自分の過去の訪問神社はmixi内関東の御朱印コミィニテイーの方にも書き込ませて頂いております。 宜しくお願い致します。
|
高尾山穂見神社 ( No.[16]21 ) |
- 日時: 2010/11/23 21:42:12
- 名前: 赤城おろし ID: 1VtinWUs
- 編集: 【回数】 2回
【名前】 赤城おろし 【最終日時】 2010/11/23 23:36:41
- 本日(11月23日)思い立って、急遽私も行ってきました
神職さんはお帰りになり、聞くところによると太太神楽はお昼までで、私が到着した14時過ぎは皆さんで片付けの真っ最中でした。 御朱印をお願いしたところ「字の上手い人が帰っちゃったんで、私でもイイかい?」ってことで氏子総代さんが書いて下さいました。
ま、此処に先立ち 笠屋神社(徳行)、八幡穂見神社(布施)、笠屋神社(小笠原)に寄ってたせいもありますけど…。また高尾山穂見神社の後には穂見神社里宮(旭町)、倭文神社(降宮)、穂見神社(稲倉)にも行ってきました。 ホントは穂見神社奥宮、穂見諏訪十五所神社(長坂町)、宇波刀神社(北組&下円井)も計画に入ってはいたのですが、欲張ったところで達成できるはずもなく、日暮れのためタイムアウト 穂見神社奥宮にチャレンジしたため予想以上に時間が掛かってしまったのが敗因です。
-
|
弓削神社 ( No.[16]22 ) |
- 日時: 2010/12/03 17:46:59
- 名前: okasurfer ID: 44MZX/Wg
- 弓削神社(山梨県西八代郡市川三郷町市川大門6373 )
祭~は瓊瓊杵命 木花開耶姫命 彦火火出見尊 日本武尊 大伴武日連命 延喜式内社 旧郷社 駐車場は境内入り口に2台
本日参拝させて頂きました。 神社横の宮司宅にて御朱印を授与して頂き。 神社の由来をお聞き致しました。 飛鳥時代よりの古社で日本武尊の東国を平定に従った大伴武日命がこの地に居を構え 当社を創設したと伝えられるそうです。
-
|
弓削神社 ( No.[16]23 ) |
- 日時: 2010/12/04 08:05:18
- 名前: 赤城おろし ID: 45UdoicQ
- >okasurfer さん
> 神社横の宮司宅にて御朱印を授与して頂き。
宮司さんに書いて頂いたんでしょうか? だとすればスゴイです! もう、2年ほどお会いしてませんねぇ。お元気だったでしょうか?
|
弓削神社 ( No.[16]24 ) |
- 日時: 2010/12/04 22:24:32
- 名前: okasurfer ID: wAeshaf6
- >赤城おろしさん
初めまして、地元の利を生かし山梨中心に参拝させて頂いております。
御朱印授与の件ですが、突然の訪問にも関わらず宮司様の玄関先にてお話をお聞きする事が出来ました。御朱印の墨書きはご家族の方が代筆なさり授与して頂きました。
市川三郷町は古社が多く、風格や歴史を感じる神社が多く私も大好きな地域です。
今後とも宜しくお願い致します。
|
弓削神社 ( No.[16]25 ) |
- 日時: 2010/12/04 23:19:08
- 名前: 赤城おろし ID: 45UdoicQ
- > 墨書きはご家族の方が代筆なさり授与して頂きました。
やはり、そうでしたか…。 がしかし、頑張っておられるお姿が想像できます。私もまた年明けにでも行ってみることにします。
|
穂見諏訪十五所神社 ( No.[16]26 ) |
- 日時: 2010/12/06 18:50:24
- 名前: okasurfer ID: twS/tWGg
- 穂見諏訪十五所神社(山梨県北杜市長坂町長坂上条1461)
祭~は保食神建御名方命 國狹槌尊 豐斟渟命 大戸道命 大戸邊命 面足命 惶根尊 句句廼馳命 迦倶槌命 埴安姫命 金山彦命 罔象女命 天八十魂命 天三下魂命 天八百魂命 天合魂命 天八十萬日魂命
延喜式内社 旧郷社 駐車場は7台
本日参拝させて頂きました。普段は無人社ですが 電話にてアポを取った際、偶然氏子衆の寄合が開催されており神職の方から授与して頂きました。
入り口には池が有り中々趣のある神社でした。
-
|
穂見諏訪十五所神社 ( No.[16]27 ) |
- 日時: 2010/12/06 20:30:01
- 名前: 御津垣 ID: w6j4qsvw
- >okasurferさん
こんばんは。 すごい!無人社で電話アポなんて、よく問い合わせ先が分かりましたね。
自分は、結構近くなのに山梨県は全然で、参考になります。 来年は、巡拝してみようかな。
雪道になれていないので、冬は更に足が遠のく。。。
そうそう情報修正しました。 有難うございました。
|
穂見諏訪十五所神社 ( No.[16]28 ) |
- 日時: 2010/12/06 20:57:47
- 名前: okasurfer ID: twS/tWGg
- 御津垣さんこんばんは
>すごい!無人社で電話アポなんて、よく問い合わせ先が分かりましたね。
そうなんです、電話帳に社務所の電話が掲載されていても本務神社とは限らず、例祭時のみ居られるというパターンが多かったんです。 休日マメにアポ取ってますが今回はラッキーでした。
|
倭文神社 ( No.[16]29 ) |
- 日時: 2010/12/08 16:54:15
- 名前: okasurfer ID: R9l1lxnQ
- 編集: 【回数】 1回
【名前】 okasurfer 【最終日時】 2010/12/08 16:56:49
- 倭文神社(山梨県韮崎市穂坂町宮久保字降宮6051)
祭~は天羽槌雄命 天棚機姫命 建葉槌命 棚機姫命
延喜式内社 旧郷社 駐車場はなし
所管社は若宮八幡宮 (山梨県韮崎市若宮1―4―14)
本日参拝致しました。 無人社ですが境内の参道の杉並木がすばらしく しっかり整備されておりました。 御朱印は所管社の若宮八幡宮にて授与して頂きました。(要事前連絡)
-
|
御崎神社 ( No.[16]30 ) |
- 日時: 2010/12/22 14:54:16
- 名前: okasurfer ID: XdJKb5Q2
- 御崎神社(山梨県甲府市美咲2−10−34 )
祭~は大國主神 保食神 稚産靈神 延喜式内社(甲斐國巨麻郡 宇波刀神社) 旧村社 本務神社 駐車場はなし
本日参拝させて頂きました 甲府市北部の住宅街の中にあります。 道路より長い石畳の参道があり大きな神門が 出迎えてくれます。 御朱印は拝殿隣接の宮司宅にて授与して頂きました。
-
|
御崎神社 ( No.[16]31 ) |
- 日時: 2010/12/22 23:50:23
- 名前: 赤城おろし ID: Ax6K1R6k
- 編集: 【回数】 2回
【名前】 赤城おろし 【最終日時】 2010/12/23 00:03:53
- >okasurfer さん
okasurfer さんの活躍により、甲斐國の神社は御朱印頂ける率が高そうなことが分かってきましたね。
一宮浅間神社。「御朱印作成しましたらご連絡します」と言われて早3年 (ひぐらしさんも同じコト言われたそうです ) こうなったら「御朱印作って下さい」とokasurfer さんにプッシュして貰うしかなさそうです
私も鉾衝神社の総代長さんに相談してみようかしらん
|
御崎神社 ( No.[16]32 ) |
- 日時: 2010/12/23 23:27:24
- 名前: okasurfer ID: 3zp.c2Ac
- 赤城おろしさんこんばんは
>御朱印頂ける率が高そうなことが分かってきましたね。
社務所の電話番号がわかっても兼務社の事が多く 例祭時は授与して頂ける少ない機会ですね。
> こうなったら「御朱印作って下さい」とokasurfer さんにプッシュして貰うしかなさそうです
たしか一宮浅間神社は若宮八幡宮(身延町)が 所管社だと思います。 今度の休日にアポを取ってみます。
先日は穴切大神社(現在は無人社)にもアポを取ったのですが所管社の三社諏訪神社でも御朱印は 管理しておらず、例祭時のみ授与しているそうです。こちらも正月チャレンジしてみます。
|
中尾神社 ( No.[16]33 ) |
- 日時: 2010/12/28 17:24:05
- 名前: okasurfer ID: NWbPzqQE
- 編集: 【回数】 1回
【名前】 okasurfer 【最終日時】 2010/12/28 23:45:19
- 中尾神社(山梨県笛吹市一宮町中尾1331)
祭神は大己貴命 少彦名命
延喜式内社 旧村社 駐車場は神社裏手に5台
本務神社
本日参拝致しました。 本日は丁度今年の締めの例祭と氏子衆の方の 例会があり予めアポを取ってから参拝させて頂きました。神事前の貴重な時間を裂いて頂き宮司様より神社の由緒などをお話頂き、氏子総代長様から 賞与して頂きました。 その後の例会へもお招き頂き、お神酒を頂戴し宮司様は先祖代々宮司職を世襲されておりまた、旧陸軍中将を3人も排出された名家にて境内にはその記念碑も有ります。 来年は1月9日10日に例大祭が行われ例年賑わいを見せるそうです。
-
|
中尾神社 ( No.[16]34 ) |
- 日時: 2010/12/29 15:48:04
- 名前: 御津垣 ID: rbyLlo/s
- >okasurferさん
こんにちは。 よい写真ですね。なにか心が洗われるようです。
さて、ご提供頂いた情報で、リスト(記事番号.1)を修正致しました。 今後ともよろしくお願い致します。
よいお年を
|
一宮浅間神社 ( No.[16]35 ) |
- 日時: 2010/12/29 21:06:10
- 名前: okasurfer ID: iepUSxSg
- 一宮浅間神社(山梨県西八代郡市川三郷町高田 3696)
祭神は木花咲耶姫命
延喜式内社 旧村社 甲斐國一宮 駐車場は神社裏手に10台
所管社は若宮八幡神社 (山梨県南巨摩郡身延町西嶋1534)
本日参拝させて頂きました。 朱塗りの鳥居と拝殿、本殿が素晴らしく (現在の社殿は元禄十七年遷宮) また同社の銅鏡は国指定重要文化財に指定され (国立博物館展示)歴史と風格が漂う素晴らしい 神社です。御朱印は所管社の若宮八幡神社にて 授与(要事前連絡)して頂きました。
-
|
建岡神社 ( No.[16]36 ) |
- 日時: 2010/12/31 18:19:37
- 名前: okasurfer ID: SjYR2YRc
- 編集: 【回数】 1回
【名前】 okasurfer 【最終日時】 2010/12/31 18:23:13
- 建岡神社(山梨県北杜市長坂町大八田6822)
祭~は建御名方命 国史見在社 旧郷社 駐車場はなし
本務神社
本日参拝させて頂きました。 日本武尊の旧蹟が起源で 文化5年8月(1808)有栖川宮中務卿織仁親王の御染筆の額が社宝として残されているとの事です。
御朱印は社務所にて神職の方に授与して頂きました。
-
|
穴切大神社 ( No.[16]37 ) |
- 日時: 2010/12/31 18:40:36
- 名前: okasurfer ID: SjYR2YRc
- 穴切大神社(山梨県甲府市宝2−8−5)
祭~は大己貴命 少彦名命 素盞嗚命 延喜式内社(甲斐國山梨郡 黒戸奈神社) 旧郷社 駐車場はなし
所管社 三社諏訪神社
本日参拝させて頂きました。 普段は無人社ですが本日は除夜祭で明日の元旦祭の準備で社務所には氏子の方々が集まり、御朱印は総代さんより授与して頂きました。 普段は社務所不在の為御朱印は例祭時のみとの 事でした。 本日参拝させて頂きました。
-
|
いつもありがとうございます ( No.[16]38 ) |
- 日時: 2011/01/01 22:12:02
- 名前: 神楽 ID: s70Nfhbg
- okasurferさん、御朱印情報いつもありがとうございます。
山梨までは中々行けませんが、参考にさせて頂きますね。
今年もよろしくお願いします。
|
あけましておめでとうございます ( No.[16]39 ) |
- 日時: 2011/01/01 23:40:11
- 名前: okasurfer ID: qrWBilnQ
- >神楽さん
あけましておめでとうございます こちらこそ今年も宜しくお願い致します。
今年も郷土の神社を参拝させて頂き、皆さんにご紹介出来ればと 思います。
>御津垣さん いつもお世話になっております。 また、リスト更新ありがとうございます。
本年も宜しくお願い致します。
|
初めまして ( No.[16]40 ) |
- 日時: 2011/01/02 18:32:49
- 名前: 西郡 ID: .tSUhKmQ
- 皆様、初めまして。
山梨県在住で地元県内中心に去年から回り始めました。 こちらのスレは参考にさせて頂いており大変助かっております。 微力ながら今日、授与して頂きました二社について投稿します。
山梨郡 神部神社 賀茂春日神社(笛吹市) 御朱印:あり 駐車場:境内そばに2,3台 特記:本務
山梨郡 金櫻神社 金櫻神社(山梨市万力) 御朱印:あり 駐車場:神社本殿近くに金桜公園がありそこに駐車可 特記:加茂春日神社兼務
上記、二社ともに宮司様宅にて授与して頂きました。
|
初めまして ( No.[16]41 ) |
- 日時: 2011/01/03 00:32:18
- 名前: okasurfer ID: 44MZX/Wg
- 編集: 【回数】 1回
【名前】 okasurfer 【最終日時】 2011/01/03 00:33:33
- 西郡さんはじめまして
自分も県内在住で郷土の神社を参拝させて頂いております。 貴重な情報ありがとうございました。 東山梨周辺も古社が多く、御朱印授与して頂ける神社が多そうですね。
また、情報交換等宜しくお願い致します。 mixiもやっておりますので、よろしければそちらでも宜しくお願い致します。
|
初めまして ( No.[16]42 ) |
- 日時: 2011/01/03 01:41:58
- 名前: 西郡 ID: da2PqISU
- 編集: 【回数】 1回
【名前】 西郡 【最終日時】 2011/01/03 01:43:36
- okasurferさん初めまして。
okasurferさんや皆様がこちらに寄せられた情報を参考に参拝してまわってます。 高尾山穂見神社の御朱印、私もお祭りの日に参拝して授与して頂きました。 同じようなこと考えてる人がいるんだなってちょっと親近感湧きましたよw こちらこそよろしくお願いします。
|
初めまして ( No.[16]43 ) |
- 日時: 2011/01/05 07:48:07
- 名前: 御津垣 ID: u/wn/szE
- 西郡さん
はじめまして。 ご提供頂きました情報でリストを更新致しました。 有難うございました。
今後ともよろしくお願い致します。
|
初めまして ( No.[16]44 ) |
- 日時: 2011/01/05 18:02:30
- 名前: かぐら ID: yQKemCAg
- >西郡さん
初めまして、情報ありがとうございます。 今後も情報提供よろしくお願いします
|
初めまして ( No.[16]45 ) |
- 日時: 2011/01/07 20:04:38
- 名前: 西郡 ID: k4PoirbA
- かぐらさん
初めまして。 去年あたりから式内社を含めた地元中心に古社を廻ってますが調べるといろいろ面白いことが解って楽しいですね。
参拝はまだしてませんが下記の2社について兼務されてる神職の方に問い合わせをしました。
日本三代実録記載社 比志神 比志神社(北杜市) 御朱印:なし 駐車場:未確認 特記:多分兼務
檜岑神 檜峰神社(笛吹市) 御朱印:なし 駐車場:未確認 特記:多分兼務
以上です。 本務社でないと難しいですね。。。 ちょっと残念です。
|
表門神社 ( No.[16]46 ) |
- 日時: 2011/02/07 01:51:07
- 名前: okasurfer ID: prSyWHbA
- 編集: 【回数】 1回
【名前】 okasurfer 【最終日時】 2011/02/25 23:48:22
- 表門神社(山梨県西八代郡市川三郷町上野字町屋2767)
祭神は天照大御神 倉稻魂命 瓊瓊杵尊
延喜式内社 旧郷社
駐車場はなしだが例祭時は臨時駐車場あり
御朱印は普段無人社の為、例祭時のみ
本日参拝致しました、本日は丁度千年余りの歴史を誇る例祭『一之酉祭典』が盛大に行われており予め総代さんにアポを取っていたので、 スムーズに神職の方から授与して頂けました。 例祭では神事の後、神楽保存会による神楽の奉納が午後4時頃まで行われ境内には露天も出店し大変な賑わいでした。
例祭は毎年2月の第1日曜日 午前10時〜より行われます。
追記:毎年4月の第1日曜日、表門神社の春例大祭「御幸さん」が 開催されますので御朱印の授与の可能性大です。
-
|
表門神社 ( No.[16]47 ) |
- 日時: 2011/02/07 12:46:54
- 名前: 赤城おろし ID: qTEqKlBQ
- ほぉ!? あったんだ… >ご朱印
|
黒戸奈神社 ( No.[16]48 ) |
- 日時: 2011/02/10 21:30:37
- 名前: okasurfer ID: izLSpU3Q
- 編集: 【回数】 1回
【名前】 okasurfer 【最終日時】 2011/02/10 21:40:30
- 黒戸奈神社(山梨県甲府市黒平町 3 )
祭神は大山祇命
延喜式内社 旧村社
駐車場はなし
御朱印は所管社の金櫻神社(山梨県甲府市御岳町2347 ) にて授与、要事前連絡
本日参拝させて頂きました。 金櫻神社前からを車にて20分程の甲府市黒平地区に鎮座しています。デジカメ不調で画像は無いですが朱塗りの鳥居、拝殿が素晴らしい神社です。
御朱印は所管社の金櫻神社社務所にて授与(要事前連絡)して頂きました。
-
|
金櫻神社 ( No.[16]49 ) |
- 日時: 2011/03/10 14:46:49
- 名前: okasurfer ID: izLSpU3Q
- 編集: 【回数】 1回
【名前】 okasurfer 【最終日時】 2011/03/10 14:49:17
- 金櫻神社( 山梨県山梨市牧丘町杣口2919 )
祭神は大國主命 少名彦名命
延喜式内社 旧村社
駐車場は境内入り口3台
御朱印は所管社の立石神社(山梨県牧丘町西保下5238) にて授与、要事前連絡
式内社 甲斐國山梨郡 金櫻神社論社 金峰山を神体山とする神社で、里宮の一つで 蔵王権現を御神体として古くから修験道の 霊山として金峰山山岳信仰で栄える。 仁寿3年(853)3月天台宗智証大師により大和国より勧請した。
-
|
信濃國二之宮「小野御柱祭」開催 ( No.[16]50 ) |
- 日時: 2011/04/07 12:46:07
- 名前: 赤城おろし ID: OU15qiBw
- 信濃國二之宮「小野御柱祭」開催!(塩尻市・辰野町)
http://magazine.nagano-ken.jp/e4443.html
|
山梨岡神社 ( No.[16]51 ) |
- 日時: 2011/06/25 17:37:32
- 名前: okasurfer ID: prSyWHbA
- 山梨岡神社(山梨県笛吹市春日居町鎮目1696)
祭神は大山祇命 別雷命 高靇神 虁神
延喜式内社 旧郷社
駐車場は境内社務所前3台
御朱印は社務所にて宮司様から授与(要事前連絡) 人皇第十代崇神天皇の御代に御室山中に、大山祇命 別雷命 高靇神に奉祀し、成務天皇の御代に現在地へ遷座した古社。古くから甲斐国主武田家累代の鎮守神として崇敬厚く、また本殿は国指定重要文化財に指定されている。
-
|
穂見神社(苗敷) ( No.[16]52 ) |
- 日時: 2011/06/25 18:09:50
- 名前: okasurfer ID: prSyWHbA
- 編集: 【回数】 3回
【名前】 okasurfer 【最終日時】 2011/06/25 20:17:28
- 穂見神社(山梨県韮崎市旭町上条南割苗屋敷山 3387 )
祭神は天底立命 国常立命 豊受姫命
延喜式内社 旧村社
駐車場はなし
御朱印は宮司宅にて授与(要事前連絡)
神亀元年に建立、元文元年の再建、昭和28年の改修苗敷山山頂に奥社鎮座。 平安時代より続く神仏習合の山岳信仰の山でした。苗敷山権現と呼ばれ修験道も盛んでした。 苗敷の穂見神社を夏宮と云い、高尾の穂見神社(南アルプス市)を冬宮と云うとの伝承もあるそうです。
-
|
物部神社 ( No.[16]53 ) |
- 日時: 2011/08/31 23:53:34
- 名前: okasurfer ID: qrWBilnQ
- 編集: 【回数】 2回
【名前】 okasurfer 【最終日時】 2011/09/01 22:46:17
- 物部神社(山梨県笛吹市石和町松本615)
祭神は饒速日命外十神、饒速日命、可美真手命
延喜式内社 古一宮 旧村社
所管社 山梨岡神社
駐車場はなし
御朱印は宮司宅にて授与(要事前連絡)
物部十社明神とも呼ばれ、明治以前神仏習合時代は隣接する真言宗松本山大蔵経寺が当社の神宮寺であった。 主祭神は物部氏の代々の祖を10代祀った饒速日命外十神。 「三代実録」には元慶三年二月八日には、甲斐国の従四位上勲十二等物部神に、正四位下を授けたとの記述があります。 往古は山梨の郷御室山に鎮座したが後に現在地に遷座、現在御室山にも旧蹟があり古今集にも「神垣の御室の山の榊葉は神の御前に茂り合いけり」と詠じられています。 八代郡淺間神が甲斐一宮になる以前は当社が甲斐一宮で有ったと伝わっています。
-
|
神部神社(北杜市須玉町) ( No.[16]54 ) |
- 日時: 2011/09/14 16:22:55
- 名前: okasurfer ID: LYBOEDY.
- 編集: 【回数】 3回
【名前】 okasurfer 【最終日時】 2011/09/16 20:12:05
- 神部神社(山梨県北杜市須玉町小尾3805 )
祭神は天手力男命 譽田別命 廣國押建金日命 諏訪大神 延喜式内社(甲斐國巨麻郡 神部神社) 旧村社
所管社 十五所神社(山梨県北杜市須玉町江草11275)
駐車場はなし
御朱印は十五所神社社務所にて授与(要事前連絡)
旧小尾の総鎮守として延喜式に記載されている。創立は文武天皇大宝元年辛丑三年3月15日、社名は蔵王大権現、神門社と名のったが維新後旧名に復した。日本武尊が東征の折り、東小尾で湯治し当社前を通り猛獣、毒蛇、叛賊を退治して東征に向かった。当社前の御門、神戸は崇神天皇の御代神地として神戸と称された、その後武田は小尾街道を開き当社を信仰し、神像、鏡を奉納した。 徳川家は社領3斗6升を寄進した。 慶長年間より正月15日の前夜参籠し、粟粥を煮て、葦茎を割り中に入れ、粟粥数の多少によってその年の豊凶を占った。
-
|
河口浅間神社 ( No.[16]55 ) |
- 日時: 2011/09/22 13:01:34
- 名前: okasurfer ID: XdJKb5Q2
- 編集: 【回数】 1回
【名前】 okasurfer 【最終日時】 2011/09/22 15:20:45
- 河口浅間神社(山梨県南都留郡富士河口湖町河口1)
祭神は木花咲耶姫命 瓊瓊杵尊 大山祇命
延喜式内社 名神大社 旧県社
本務神社
駐車場は10台
御朱印は社務所にて授与(土日のみ)
人皇第五六代清和天皇の御宇、貞観六年五月富士山大噴火の事有り、時の住民は莫大な災害を被る。此の事、甲斐の国司、橘ノ末茂公より朝廷に奏上、翌貞勧七年十二月九日戸丙辰の勅命により、富士山の神、浅間明神を此の地に奉斎、無位−擬の大領供直真貞公を祝に同郡の人伴秋吉公を祢宜に任じ、富士山噴火の鎮祭を行う。これ当神社の御創祀にして、今より1150年程前の事なり(日本三代実録による)、降って延喜の制により名神大社に列せらる。
-
|
河口浅間神社 ( No.[16]56 ) |
- 日時: 2011/09/22 18:24:09
- 名前: 赤城おろし ID: nj3y5SqI
- > 御朱印は社務所にて授与(土日のみ)
基本、土日のみ(且つ15時まで。2人交代で12:00〜13:00は昼食時間。書く人が食事中だと30分待つこととなる) ↑ 氏子の人達が持ち回りで宮守・授与所対応をすることとなっている。また神社・境内の説明をして下さる。
|
南宮大神社 ( No.[16]57 ) |
- 日時: 2011/09/25 16:35:42
- 名前: okasurfer ID: prSyWHbA
- 南宮大神社(山梨県韮崎市大草町上条東割790)
祭神は建御名方命 大己貴命 事代主命 金山彦命
延喜式内社(甲斐國巨麻郡 神部神社)旧郷社
所管社 若宮八幡宮(山梨県韮崎市若宮1―4―14)
駐車場はなしだが隣接の甘利児童センターに駐車可。
御朱印は所管社の若宮八幡宮にて授与。(要事前連絡)
諏訪明神すなわち建御名方命を主祭神とし、大己貴命・事代主命・金山彦命を配祀する、甘利郷きっての大社である。 社記によれば、新羅三郎義光が甲斐任国の時崇敬して社壇を造営したといい、武田太郎信義、その嫡男一条次郎忠頼も篤く崇敬し、武田一条氏が武川地方に封ぜられると、当社を産土神として崇敬し、その支族の武川衆諸氏も協力して当社に奉仕した史料を伝えている。 また武田信玄は当社の禰宜に対し、府中八幡宮に二日二晩参篭し、武田家武運長久と領内安穏の祈祷をすることを命じた。 徳川家が社領十六石八斗、社地四千六百坪を寄進したのは、武田家の例に倣ったものである。 現存する社殿・建造物は、本殿・拝殿・神楽殿・随神門・石鳥居などで、境内地も縮小されて千六百六十五坪に過ぎない。戦前までは、境内に新羅三郎手植と伝えられる桜の巨木があり、植物学上、全国に比類のない珍種とされていたが、惜しくも枯死した。
-
|
熱那神社 ( No.[16]58 ) |
- 日時: 2011/12/02 17:47:11
- 名前: okasurfer ID: 44MZX/Wg
- 参照: http://ameblo.jp/okasurfer-bmw/
- 編集: 【回数】 1回
【名前】 okasurfer 【最終日時】 2011/12/03 00:27:29
- 熱那神社(山梨県北杜市高根町村山西割1714)
祭神は譽田別命 足仲彦命 氣長足姫命
延喜式内社(甲斐國巨麻郡 神部神社論社) 旧郷社
駐車場は境内裏手に4〜5台
御朱印は所管社の諏訪神社(北杜市高根町蔵原1844 )にて授与、要事前連絡
本日参拝させて頂きました。 さすが旧郷社、境内の御神木の杜を抜けると立派な美しい渡り廊下が社務所から拝殿に続き、拝殿には江戸時代に奉納されたと思われる武者姿の絵馬が御座います。
創建は不詳なれど、古来熱那の庄(村山北割・村山東割・村山西割・箕輪・箕輪新町・堤・小池・蔵原・五町田)の総社であった。創建当初は日本武尊が勧請祭祀されていたが康正6年2月、甲斐源氏の祖新羅三郎義光が八幡大神を合祀し熱那神社と称す。 甲斐守護武田家の崇敬篤く、出陣の際は必ず先勝祈願が行われた。 武田信玄は、武運を祈って神領を寄進の記録が残る、天正10年、武田家が滅亡すると一時社運が傾いたが、徳川氏から神領安堵の朱印状を賜る。 明治元年郷社に列する。現在の本殿は文政6年(1819)に再建されたもので三間社流造・銅版葺き(元桧皮葺き)、社殿全体に精巧な彫刻が施されている。熱那神社本殿は江戸時代後期に建てられた神社本殿建築の遺構として貴重な存在で棟礼2枚と合わせて北社市指定文化財に指定されている。
-
|
白山神社 ( No.[16]59 ) |
- 日時: 2011/12/30 17:31:42
- 名前: okasurfer ID: matXLljU
- 参照: http://ameblo.jp/okasurfer-bmw/
- 白山神社(山梨県北杜市明野町上神取1070)
祭神は伊弉册命 經津主命 合祀 建御名方命 大日靈女命
延喜式内社(甲斐國巨麻郡 神部神社論社) 旧村社
所管社十五所神社 駐車場はなし
御朱印は十五所神社(山梨県北杜市須玉町江草11275) (要事前連絡)
第23代顕宗天皇の御代に勧請す、天文11年火災となり現在地に遷座したと伝えられている。甲斐国志に「上下両村の鎮守なり、黒印社領4斗4升、社地2079坪、相伝え、神部神社なりと言う。」 明治40年3月勅令の御主旨を奉じ、白山神社に諏訪神社、伊勢神明社を合祀した。
-
|
諏訪大神社 ( No.[16]60 ) |
- 日時: 2012/01/08 16:12:30
- 名前: okasurfer ID: R9l1lxnQ
- 参照: http://ameblo.jp/okasurfer-bmw/
- 編集: 【回数】 1回
【名前】 okasurfer 【最終日時】 2012/01/08 16:24:34
- 諏訪大神社(山梨県甲斐市宇津谷1016 )
祭神は建御名方命
延喜式内社(甲斐國巨麻郡 倭文神社論社) 旧村社
本務社 若宮八幡宮(山梨県韮崎市若宮1―4―14)
駐車場はなし
御朱印は所管社の若宮八幡宮にて授与。(要事前連絡)
正しくは、穂坂惣社拾五社大明神宇津之谷諏訪大神社と謂う。 第十二代景行天皇御名を大足彦忍代別尊と言い第三皇子小碓命又の名倭億久名命が倭建命と言われ三世紀末から四世紀始めにかけて、大和朝廷のために名を馳せ活やく甲斐に入り、甲斐国志による、北山・武川・逸見の賊を平定して、宇津之宮村藤塚一〇一六番地に賊徒の再び起らぬよう平穏を祷り倭文神社に伊弉諾大神・伊弉冊大神・天照皇大神・月読媛大神・素戔嗚大神を併せ祀ったのが始まりで、藤塚の西南の地に吉備彦命・大伴武日命と警護の兵を共に、一時期すごしたであろう所を初在家(現初座池)と稱し地名として今に残っている。奥殿に祀られている石神倭文神社のうらに大同二年(八〇七)とあり建保五年(一二一七)御脩複と元亀二年(一五一七)武田信玄公再建の棟札と頭椎の剣など御神宝の数々と天正十年三月(一五八三)織田・徳川連合軍の攻撃を予知して逸早くいづこかに秘匿して、今に残る建保・元亀の棟札はまことに貴重である。又武田信玄公が元亀二年再建のとき武田家の守護神、諏訪大明神と庄内の神々を併せ祀りこの時拾五社大明神と奏され尚信玄公より下された御朱印状が今は行方不明である。御朱印社領壹石九斗余、社地五千四百六十坪と慶長八年癸卯三月朔日(一六〇三)家光・慶安二年十一月十七日(一六四九)及び貞享二年六月十一日(一六八五)綱吉・享保三年七月十一日(一七一八)吉宗そのほか延享四年(一七一四)宝暦十二年(一七六二)天明八年(一七八八)天保十年(一八三九)安政二年(一八五五)万延元年(一八六〇)と数多くの徳川幕府より社領安堵の御朱印状が下されている。 茲に注目したいのは、日本武命が當社を草創したのは四世紀初頭であり平成四年の現在、創建より実に一五九〇余年の歴史を有する貴い古社である。
-
|
諏訪神社(北杜市須玉町) ( No.[16]61 ) |
- 日時: 2012/01/14 16:31:29
- 名前: okasurfer ID: LhGS19VY
- 参照: http://ameblo.jp/okasurfer-bmw/
- 諏訪神社 (山梨県北杜市須玉町若神子3282)
延喜式内社(甲斐國巨麻郡 笠屋神社論社)
旧郷社
本務社 三輪神社(北杜市須玉町若神子820)
駐車場は境内入口3〜4台
御朱印は宮司宅にて授与(要事前連絡)
社記に延喜式所載の笠屋神社なり。笠屋と称するは往古笠宿りの神事ありしに因り起る。又一説に此れより南穴山村に穂見神社あり之を中の社と称し、尚南駒井村に当麻戸神社(尾比礼社と伝う)あり、之を下の社と称す。 而して当社号笠屋の笠は借字にて、方言に上を加佐と云えば即ち上の社として笠屋と称え来れりと記し、甲斐国志には若神子村諏訪明神は御朱印社領三石四斗、社地七千八百坪、新羅三郎祈願所の由、社中に其の霊を祀り、義光明神と伝う、祠後大岩の上に圭角の巨石あり、之に因つて大石神社とも伝う、義光奉納の馬具とて轡一口を伝えて神宝とすと載せてある。 此れの社の南の山の中腹に新羅窪と云う所あり、是れ義光明神の旧社地なりとぞ。武田家の将黒源太清光の祈願所とも伝う。創立年代は往古村大火に類焼確たる記録なきも所蔵の棟札に次の如くあり。 棟札 諏訪大明神御神殿御建立 貞享五年辰年九月二十八日 神主中田右近正三射出雲守行之 当社東南の山上に若神子城墟あり、東より北は七里岩の上の片山、八ヶ岳 の麓の崗岩を擁し、地堅固にて又四方に達する便よき地なり。 此の地は往古日本武尊の御子等の封を給 わりし所ならんか。相伝えて云う新羅三郎義光此の城を築きたりと甲斐叢記等に見えている。 明治六年郷社に列し、同四十年御崎神社を合祀した。 「峡北神社誌」より
-
|
甲斐奈神社(春日居町) ( No.[16]62 ) |
- 日時: 2012/03/02 21:49:57
- 名前: okasurfer ID: Xv1yOnVw
- 参照: http://ameblo.jp/okasurfer-bmw/
- 甲斐奈神社(山梨県笛吹市春日居町国府361)
祭神は彦火火出見尊 大己貴命
延喜式内社(甲斐國山梨郡 甲斐奈神社 論社) 甲斐國総社 旧村社
本務社 八幡大神社(山梨県山梨市下神内川687)
駐車場はなし
御朱印は宮司宅にて授与。(要事前連絡)
当社は延喜式神名帳に載る古社で、別名守宮(しゆのみや)大神ともいい、これは四之宮がなまったものと思われる。 御朱印領八石一斗。御祭神は彦火火出見尊、大巳貴命の二神で、聖武天皇神亀3年(726)6月に建立した。この地は昔、峡之郷といい、成務天皇が甲斐国山梨郡峡之郷に国府を置いたので峡(こく)を改め甲府とし後に、国府の字に変えた。 天平年間(747)に国司田辺史広足が国府所在地を記念して古名を子孫に残そうと峡之神社と名づけ、その後、甲斐奈神社となった。 昔は11月中の申の日の祭りに氏子の男女が手に手に松明をかかげ社殿を三度回り、「ジンギャウ チャウヂャウ カンノベ チャウジヤウ」と叫びながら、最後に村中を回った。以前は鳥居の左方に七抱えもある槻(欅)の巨木があつた。 現在の本殿は明治元年の大火後、同15年に再建された。(社頭掲示板より)
-
|
船形神社(北杜市高根町小池) ( No.[16]63 ) |
- 日時: 2012/03/22 19:25:31
- 名前: okasurfer ID: XdJKb5Q2
- 参照: http://ameblo.jp/okasurfer-bmw/
- 編集: 【回数】 1回
【名前】 okasurfer 【最終日時】 2012/03/22 19:55:26
- 船形神社(山梨県北杜市高根町小池280)
御祭神は事代主命、建御名方命
国史見在社 旧村社 駐車場はなし
本務神社諏訪神社(北杜市高根町蔵原1844 )
御朱印は所管社の諏訪神社にて授与、 要事前連絡
当社は古くは池辺船形山に鎮座していたが天正年間(1573-1592)に現在地に選宮したとされ、安永元年(1772)に火災にあい古記録等は、すべて焼失している。茅輪くぐりとは、旧6月晦日大祓当日「夏越祭り」の行事として行なわれ、茅輪の材料としては茅を主に麻、萩等で径30cm位の左縄を編み、径2m位の輪を作る。この輪を3日くぐり、最初は左回り、次に右回り、最後に左回りで唱えことばを唱えながら行う「小池船形神社の茅輪くぐり」 は北杜市無形民俗文化財 に指定され、毎年6月30日に行なわれている。
-
|
沙田神社(奥社) ( No.[16]64 ) |
- 日時: 2012/10/09 16:21:05
- 名前: 御津垣 ID: tTAOwkyM
- 編集: 【回数】 7回
【名前】 御津垣 【最終日時】 2012/10/16 00:22:12
- 沙田神社(奥社)
【御祭神】彦火火見尊、豐玉姫命、沙土煮命 【祭祀】 例祭 9月26-27日(本社)
松本市島立区に鎮座する沙田神社では、 例祭などの祭祀に先立ち奥社へ奉告として、当番の代表が登拝をしている。
今回、総代さん方のご好意にて、登拝の機会を得られた。 沙田神社関係者以外での参加は、赤城おろしさんと自分だけである。 (ちなみに別々に申し込んでいる。)
奥社の鎮座地は、上高地へ向かう国道158号 新島々駅の先の鷺沢である。 当然 看板などはなく、総代さんの案内がなければ辿り着けないだろう。
砂利の林道に車を停めて、砂防ダムの工事現場をこえる。 いよいよ山道である。水源地までの道はしっかりしている。 だが、その先はかろうじて踏んだ跡が残っている感じである。 ちなみに水源地には熊もでるという。 休憩をとるたびに、熊よけの笛を鳴らす。
炭焼き小屋跡、熊の爪痕が生々しい木、風穴などを過ぎる。 最後の急坂を登ると奥社に着く。一時間程度か、頂上ではない。
磐座であろう巨石の前に、石祠が祀られている。 古代祭祀の形態を見ることができる。 形状から「半岩陰・半露天祭祀」であろうか。
言い伝えでは、神社の創建は649(大化5)年という。 岩陰祭祀から、半岩陰・半露天祭祀への過渡期にもあたる。 この時代から現祭神が祀られていたかは不明である。 ただ、この鎮座地と祭祀形状などから考察するに 本社左相殿に祀られる『沙土煮命』は適当と思えた。
注連縄をはり紙垂をつけ、供物を並べる。奉告祭の準備を整える。 祓詞のあとに、9/26-27に例祭を行うことを奉告する。 この後に玉串奉奠。同行の自分たちも納めさせて頂いた。
奥社の周りで、しばし昼食と歓談。直会みたいな感じだ。 その中で、総代長さんから書籍の紹介があった。 以前、沙田神社の社家であった方が著者で、沙田神社を中心に 式内社について書かれたものであるという。 後日、書籍スレッドにも紹介しようと思うが、ここでも記載しておく。
『式内社の神々』 著者: 武藤清躬 発行所:株式会社文芸社 定価: 700円+税
この奉告の登拝で、例祭に使う萱を刈り取るのかと思っていたが 今は当番の方が別に用意されるとのことであった。
直会(?)も終わり、麓にむかう。 野生の日本猿の群れと出くわす。警戒の鳴き声がひびく。 まさにけたたましいという表現が似合う状況である。 自然豊かといえばその通りであるが、なかなかに度胸が必要な場所だ。
まもなく車に到着。 ここで、総代さん方とはお別れとなった。
....
....
最後に 沙田神社関係者の皆様には 突然の申し出にも関わらず ご対応頂き、 また色々とお世話になったことを改めて御礼申し上げます。
-
|
沙田神社(奥社) ( No.[16]65 ) |
- 日時: 2012/10/09 20:38:30
- 名前: 赤城おろし ID: 8LhLa8uo
- 編集: 【回数】 6回
【名前】 赤城おろし 【最終日時】 2012/10/10 00:31:54
- 御津垣さんに「(報告を)よろしくっ!」って言われてたのですが、いつまで経ってもUpされないことに業を煮やして書き込みして下さったようです どうもスミマセンm(_^_)m
この沙田神社 奥社については、玄松子さん(http://www.genbu.net/data/sinano/isagoda_title.htm)や 阜嵐健さん(http://www.geocities.jp/engisiki/shinano/bun/shn250302-01.html)はその存在の記述に留まり、 諏訪大社・諏訪神社を初めとして長野県の神社に最も詳しいと思われる八ヶ岳原人さんですら辿り着けなかったという(http://yatsu-genjin.jp/suwataisya/jinja/isagoda.htm) 幻の(?)お社だったのです。 本来は神事の一環と言うことで氏子・祭実行役員くらいしか「参加できない」(と言うより、普通の人は辿り着けない)ところ、特別に「同行」を許されました。 これも、昨年同社の御朱印を書いて頂いたことで氏子総代会長Kさん(現在は副会長)との面識があったことが幸いしました。 この奥社、こうしてカラーで一般の人の目に触れることはネット上では勿論のこと史上初のことと思われます。すばらすぃ〜! この奥社への事前奉告登拝も、昨年Kさんに頂いた”信州三之宮 式内 沙田神社 御柱祭”なる出版物の終わりの所に載っていた小さな写真を見た”奥宮・元宮探訪登山家” 御津垣さんの「行ってみたい!」精神が掻き立てられたであろうことがきっかけでした。
画像1:先頭より「おーい、鳥居が見えたぞー」の声が。「えっ! どこ何処?」って、取り敢えず前方を撮ってみた。「う〜ん、分からなひ」 画像2:多くの先人達が憧れた(?)石祠が目の前に! 「おーっ! 御神紋だけでなく、ちゃんと沙田神社って彫り込んであるぞ!」 画像3:御津垣さんが左からだったので、私は右から撮ったのを。
ところでこの同本祭ですが、先の八ヶ岳原人さんが行かれたようです(http://yatsu-genjin.jp/suwataisya/jinja/isagoda2.htm
-
|
笠屋神社(南アルプス市) ( No.[16]66 ) |
- 日時: 2013/01/02 20:03:01
- 名前: okasurfer ID: Xv1yOnVw
- 参照: http://ameblo.jp/okasurfer-bmw/
- 笠屋神社(山梨県南アルプス市小笠原469)
御祭神は事代主命、大鷦鷯命
延喜式内社(甲斐國巨麻郡 笠屋神社論社) 旧村社
本務神社
駐車場は境内に4〜5台
御朱印は例祭時社務所にて授与(要事前連絡)
鎮座地は、小笠原的場四六九番地。祭神は、 事代主命・大鷦鷯命である。 起源はつまびらかでないが、延喜式に「巨摩 郡四社の一を笠屋神社とす」とあり、それ以前 に勧請したものであろう。また、天文年間大和 川洪水のため流亡して河原となった等の言伝え もあるという。 三輪明神の御幸祭は、往時より旧上宮地・小 笠原・下宮地の三カ村合同の公祭で西御幸とも 呼ばれこの地方の春の大祭だが、そのおり神輿 は、小笠原長清公館跡の「御所庭」に立寄り饗応 の式が行われたというが、いつのころからか笠 屋神社に立寄るようになっている。また神社の 所在地である「的場」も、右の御所庭につづく東 隣りにあり弓馬礼法などの師範だった小笠原氏 との関係も考えられ興味ぶかい。 なお、社紋は小笠原氏の家紋である三階菱が 掲げられている。
-
|
笠屋神社(南アルプス市) ( No.[16]67 ) |
- 日時: 2013/01/04 10:05:38
- 名前: 御津垣 ID: WvHFgsHI
- ■No.66に対しての引用返信です。
>笠屋神社(山梨県南アルプス市小笠原469) > >御祭神は事代主命、大鷦鷯命 > >延喜式内社(甲斐國巨麻郡 笠屋神社論社) >旧村社 > >本務神社 > >駐車場は境内に4〜5台 > >御朱印は例祭時社務所にて授与(要事前連絡) > >鎮座地は、小笠原的場四六九番地。祭神は、 事代主命・大鷦鷯命である。 > 起源はつまびらかでないが、延喜式に「巨摩 郡四社の一を笠屋神社とす」とあり、それ以前 に勧請したものであろう。また、天文年間大和 川洪水のため流亡して河原となった等の言伝え もあるという。 > 三輪明神の御幸祭は、往時より旧上宮地・小 笠原・下宮地の三カ村合同の公祭で西御幸とも 呼ばれこの地方の春の大祭だが、そのおり神輿 は、小笠原長清公館跡の「御所庭」に立寄り饗応 の式が行われたというが、いつのころからか笠 屋神社に立寄るようになっている。また神社の 所在地である「的場」も、右の御所庭につづく東 隣りにあり弓馬礼法などの師範だった小笠原氏 との関係も考えられ興味ぶかい。 > なお、社紋は小笠原氏の家紋である三階菱が 掲げられている。 > >
本年もよろしくお願い致します。 早速、リストを修正させて頂きました 。
http://www.kaguraden.net/patio/read.cgi?mode=view&now=16&no=1
|
健御名方富命彦神別神社(長野市) ( No.[16]68 ) |
- 日時: 2013/03/20 22:37:41
- 名前: 赤城おろし ID: pwx8pHN.
- 編集: 【回数】 1回
【名前】 赤城おろし 【最終日時】 2013/03/21 07:43:44
- 3月20日、春彼岸であることから信州善光寺にお参りしました。
で、武井神社にもお参りしまして同社並びに兼務されている健御名方富命彦神別神社の御朱印を頂くことができました。 と言っても、宮司様は外祭のため不在でしたので、神職の資格を持つ奥様(宮司代理)が対応して下さいました。 神別神社の方はこちらが用意した紙に[神爾]と[宮司之印]を押印してもらい体裁を整えて頂きました。 以上のことから、墨書きだけでなく[神爾]印を押して下さると思われます。また、美和神社についても、同様の対応をして下さるのでは?と思います。
-
|
沙田神社(奥社) ( No.[16]69 ) |
- 日時: 2013/03/30 22:11:22
- 名前: KOM ID: QlzREd4s
- 岩崎神社の宮司さんにとりはからいいただき、ご朱印までたどりつきました総代さんにおうかがいしたのですが管理人さんは、習志野のかたですか?僕も習志野のなのでメールいただけたら光栄です。
|
沙田神社(奥社) ( No.[16]70 ) |
- 日時: 2013/04/03 23:47:57
- 名前: 御津垣 ID: 62MOjZx6
- 編集: 【回数】 2回
【名前】 御津垣 【最終日時】 2013/06/15 15:43:07
- KOMさん
はじめまして。副管理人の御津垣と申します。 正直どうお返事していいものかと悩んでいて返信が遅くなりました。 申し訳ありません。(個別のメール対応は御容赦ください。)
沙田神社に参拝されたようですね。御朱印も無事分けてもらえたようでなによりです。 総代さんはお元気でしたでしょうか? お聞きかと思いますが、総代さん方も信州三宮には「?」のようで、 どちらかというと「お産の宮」と思われているいるようでした。
外部からは信州三宮とか格式とかあるかもしれませんが、 氏子地区の方々はそのようなことは関係なく、祭祀の度に奥宮に登拝されているほど 大事にされているお社であるようです。
赤城おろしさんも、自分もその一端に触れたたけですが 自分たちのトピックスを見て興味を持って頂けたなら、それは嬉しいかぎりです。
最近は、忙しくて遠くまでは足を伸ばせません。 ですが、御自身の地元千葉県にもよい神社は数多くあります。 (千葉市以西は、宅地化が進み鎮守の杜みたいな感じは少なくなってますが・・・)
そんな貴重なお社を御紹介頂ければ幸いです。 もちろん、御朱印についてもご紹介頂ければ大小関係なく歓迎致します。
■No.69に対しての引用返信です。 >岩崎神社の宮司さんにとりはからいいただき、ご朱印までたどりつきました総代さんにおうかがいしたのですが管理人さんは、習志野のかたですか?僕も習志野のなのでメールいただけたら光栄です。
|
穂高神社(嶺宮) ( No.[16]71 ) |
- 日時: 2016/02/13 09:26:47
- 名前: 御津垣 ID: Y3NdZDtI
- 穂高神社(嶺宮)
【御祭神】穂高見神
北アルプス主峰奥穂高岳には穂高神社の嶺宮が鎮座する。 国内三位の標高(3190m)、行程の長さから登拝を目的にするにはタフな場所である。
毎年「今年こそは奥穂へ」と考えるのだが、なかなか伺う機会に恵まれなかった。 穂高登拝に決まる前も、白根三山縦走という魅力的な話があったのだが 結局仕事の都合もあり奥穂高ループ2日間という日程となった。
遅い夏休みを取れたのは9月も中旬。 前日夜に高速を飛ばし沢渡駐車場到着は1時過ぎ。 上高地までのバスの始発を車内で仮眠して待つこととした。 この時期夜間はとても冷える。
やがてバスの始発時間。 乗客がとても多い。2台用意されていたがほとんど埋まってしまっている。 平日、紅葉にはまだ早い。トップシーズンでは大変な状態なのだろうと想像する。 途中の駐車場にも立ち寄りながらお客を乗せていくが乗れない方もでてくる。 早くきても乗り込むバス停を間違えると予定が狂ってしまうだろうに。。。
上高地バスターミナル出発は6:30 水を調達し、まずは徳沢園に向かう。横尾までは平坦な道である。 16:00までには穂山岳山荘に到着したいので自然と急ぎ足となる。
7:50徳沢園 8:30横尾
ここからは本格的な山道である。 横尾に到着する頃には天気もよくなり写真撮影をする時間が増える。 そんな訳で余計に時間がかかってしまった。
12:00涸沢
涸沢ヒュッテ。ここで水を調達し昼食を摂る。 3人組の若者と話す。調子にのってビールを購入しまったりする。
ザイテングラードに取りつくころには14:00を過ぎていた。 すでに上を目指すものはいない。よくないことに雨がパラついてきた。風も強い。 向かう先は曇っているが、常念岳方面は晴れている。 一過性のものと思うが、時間も押しており急がなくてはならない。 ただ、長時間の歩きから疲れて思うようにはいかない。
16:20穂高岳山荘到着。
すでに翌日の昼食の予約は閉め切っていた。 残念だが、手持ちのもので賄うことにする。 山荘は比較的空いていた。布団一枚を使えるのは有難いことである。
夕食までの時間で山荘周りを散策する。 上空の雲は取れていた。雲海と夕日が綺麗であった。
明日も早い。夕食後は早めに就寝とした。
-
|
穂高神社(嶺宮) ( No.[16]72 ) |
- 日時: 2016/02/13 10:16:16
- 名前: 御津垣 ID: UrWVsF3s
- 編集: 【回数】 4回
【名前】 御津垣 【最終日時】 2016/12/18 10:26:15
- 穂高神社(嶺宮)
【御祭神】穂高見神
2日目。 山の朝は早い。 朝食を摂らず、長い行程を歩くメンツは日も上がらない時間から 山小屋を後にする。
自分は朝食を摂るのでそれほど急ぐ必要はないが 日の出を目的に5:00起床であった。
寒かったがよい日の出を見ることができた。 今日は天気に恵まれそうだ。 ちなみに後述の方の話では、モルゲンロートは見られなかったらしい。
日の出を見た後は、朝食に向かう。 すでに食堂は満員である。空きを待って食事にありつく。
6:30山荘を出発。いよいよ奥穂高の山頂に向かうのだが その前にフロントで水を補給する。 ちなみにこの山荘こんな場所であるが、カード決済が可能であった。
風が寒い。最初の急登を終え、振り向けば槍ヶ岳が見える。 ところどころに梯子場があり順番待ちをする。 20分も過ぎた頃、ジャンダルムが姿を見せる。 西穂方面は上級者向けなので、自分はここから眺めるだけだが。。。
7:00奥穂高山頂に到着。 すでに人が多くおり、思い思いに写真撮影をしている。 参拝している人は一人もいない。 自分が参拝していると「あっ、お参りしないと」とこぼす方が。 テンションが上がって参拝どころではないのだろう。 この嶺宮は2014年7月に建て替えられたものとのこと。
しかし人が多くて写真撮影が困難である。 本当は嶺宮横から槍方向の写真を撮りたかったのだが仕方がない。 出来るだけ人が映らないように、記念写真の交替のところで撮影を行う。
もうちょっと待てばもっと雲がなくなるであろうが、 この後は危ない場所がありゆっくり進むであろうから早めに移動することとした。 それでも20分近くは居たであろう。
帰りは吊尾根〜重太郎新道を通るルートでる。 パノラマコースを勧められていたが、まだ開通していないようであった。
吊尾根から紀美子平までは、 登山図には危険とは書かれていないが十分に危険である! 他の箇所がもっと危険なので、製作者はマヒしているのではないか? 怖いのでゆっくり過ぎるほどにゆっくり進む。
9:30紀美子平
前穂高に登る方のザックがいたるところにデポしている。 ここから上高地方面の眺めは秀抜である。 見ていて飽きないので長居したくなる。 ただ、まだ先があるので、ほどほどで歩き始める。 紀美子平直下は狭く鎖場なので慎重に行かないとまずい。 登る人と調整しながら下りていく。
12:30岳沢小屋
ここまでくればもう安心。 遅めの昼食を摂る。 お弁当は入手できなかったが、余分に用意しておいたラーメンとアルファ米で。 天気もよく水がなくなってきていたので、ここで水を補給しておく。
16:00梓川
いろいろあってこんな時間に。。。(汗) 奥宮に立ち寄りたいと梓川を上流に。 バスは19時が最終。まだ余裕だ。
17:00穂高神社奥宮
なんとか開いている時間に到着した。 日が落ちかけなので、写真撮影などは後日とし参拝だけし 門前のお店でビールを購入しゆっくりさせてもらう。
18:00過ぎにバスターミナルに到着。 バスは終わっていた。17時台が最終だったようだ。 「7」の数字だけ覚えていて勘違いしていた。 バスターミナルはがらんとしていて窓口も閉まっている。 『どうしよう。。。』うろうろしているとタクシーの窓口は開いていた。
2名の若者が同様に終バスを逃したようである。 双方とも猿渡駐車場に車があり、安くあげる為 一台のタクシーに同乗することになった。 この方々は、涸沢に泊まっていたとのことで、 前述のモルゲンロートの情報源でもある。 北穂から涸沢岳〜奥穂〜前穂とのルートで下山したようで、 時間がかかってしまったようである。
ちなみに19:00には釜トンネルは封鎖されてしまうらしく危ないところであった。
駐車場のバスターミナルで若者と別れ車に戻る。
ビールを飲んでいたので仮眠をとることにした。 汗を拭いて着替えて床に入る。
-
|