- 日時: 2009/10/17 16:45:21
- 名前: 御津垣  ID: tSlBJnhc
  
  - どこまで続くか分からない気まぐれ掲載です。
 主題で扱っているが、ちょっとの記述で終わっているところに 焦点をあててみます。(思いつきなので、氷上神社奥宮からがそうなる。)
  さて、今回は「奥州市前沢区 白山神社」。 止々井神社を見てらっしゃる宮司様の本務神社です。
  いい雰囲気の神社でしたが、後の予定が詰まっていたので   早々に切り上げてきてしまった。 後日、再訪してみようと思う。写真撮り足らんし。
  ああ、前沢牛。。。
 
  −御祭神−  伊邪那岐命  誉田別命  素盞男命  月夜見命  大日霊命  迦具突命  伊邪那美命  水速女命
  −由緒−  平城天皇の大同二年(807)、大将軍坂上田村麻呂が東奥鎮撫の折  この地を通過し、平野の中央に自生の麻が繁殖せるを感じ、  一社を勧請し麻生神社と称す。  往古より氏子等が報賽として麻糸を奉納せり。  その後、康平元年(1058)源義家が安倍の一党を追討の折に  この地に陣営し、当社に祈願す。神験の尊き霊社なり。  後年に白山神社と改称す。
  −旧社格−  村社
  −例祭−  4月19日
 
  そいでは。
 
 
 
 
  |