- 日時: 2021/06/26 16:25:11
- 名前: やっちぼん ID: WLjwnrB2
- 編集: 【回数】 1回
【名前】 やっちぼん 【最終日時】 2021/06/26 16:42:53
- お返事ありがとうございます。
私が気になっていることは、 @榛名という名称は延喜式が初登場であること(それ以前に使われた形跡がない) A上野国神名帳の一宮本には「椿名」神社とあり倉渕町権田に椿名神社が実在すること Bご指摘のように現榛名神社は寺院としての色合いが強く、また、修験道の場でもあったこと C伊香保神社が湯前神社であったことの客観的な合理性がないこと などでしょうか。
おっしゃるとおり、榛名神社は最初から神社ではなかったかも知れませんね。 神社にはスポンサーが不可欠で、しかし、(当然ですが)榛名には古墳がない。 地域に伊香保神社における有馬氏のような豪族がいたわけでもない。 となると・・・。
なお、高崎市箕郷町西明屋には椿山古墳という前方後円墳があります。 地域の方々はその隣りの遺構を「榛名神社の若宮」と話しています。 もっと分からなくなりますねw
|