- 日時: 2010/04/22 00:55:17
- 名前: 赤城おろし  ID: C1tsoZyk
- 編集: 【回数】 3回
  【名前】 赤城おろし  【最終日時】 2010/04/22 01:16:21
  
   -  信濃國の式内社は論社を含め全て参拝しております。
   ↑  「だったら書けよ」ってか?(笑)
   飯縄神社/皇足穂命神社(長野市)については私も崇敬者の一人となってます(?)ので、ご相談下さればできる限り対応致します。
  > 御朱印あり、駐車場なし、宮司さんは戸隠の宿坊・越志旅館の館主さんです。 > 御朱印は祭礼の時のみ、里宮でいただけるとのことです。
   基本的には上記通りなのですが、参拝の日程を連絡した上で旅館の方に行けば「書いておいて」もらえます(これまで御朱印帳への直書きはされたことが無い)。  6月5日は飯縄山開山祭です。奮って御参加・御参拝下さい(山頂奥宮、登山道入り口共に神事あり)。  因みに、信州新町の皇足穂神社の宮司も越志さんが兼務されてます。但し、こちらの御朱印はありません。
  > 健御名方富命彦神別神社(長野市) > 本務神社は武井神社、御朱印はないが、墨書はしてもらえるとのことでした。 > 参拝時、宮司さんが留守だったので、私は未拝受。
   えーっと、私 武井神社も崇敬社の一つに入ってまして、基本上記通りです。  来る4月29日は「平成22年 武井神社御柱大祭 記念事業」として新社殿完成を祝した「竣工式」が開催されます。神事:11時〜、祝賀会:13時〜となっており、神事への参席は案内状が届いた人だけですが、観ることはできるようです。  当日、宮司さんは多忙なため御朱印は(恐らく)無理でしょう。
 
  |