- 日時: 2010/01/06 07:36:53
- 名前: 御津垣 ID: Kqm1VKtA
- 編集: 【回数】 1回
【名前】 御津垣 【最終日時】 2010/01/08 11:37:10
- 8時過ぎ起床。天候は晴。これは写真も期待できるか?
一応、伊達さんにバスの進行具合を確認するメールを送信。 赤城おろしさんは、シジミ売りのオジサンが現れずに困っているみたいだ。 買い置きのパンを食べ、時間までノンビリすることにする。
9時ちょっと前。伊達さんが銚子に到着したようだ。 赤城おろしさんからも予定の繰上げを知らせるメールが。自分は暇してたので有難い。 早速、犬吠駅に向かう。 9:30犬吠駅到着。車が3台ほど停まっているが、赤城おろしさんの車はない。 「あれ?ここであっている?もしかして他にも駐車場があるとか?」 ちょっと心配になり、改めてメール。で、回答。うーん。ここでよいようだ。
全然こないので暇。伊達さんを迎えにいったのかな〜。 踏み切りには、撮り鉄の方がいる。 あまりに暇なので、駅舎に行ってみる。 おー、そういえば「ぬれ煎餅」って銚子だったっけ。いっぱい置いてあるな。 ぼけ〜と商品を見ていると、背後から忍び寄る人影(火サスの効果音)。 伊達さんでした。あれー?じゃあ、赤城おろしさんは一人か〜。
伊達さんはベテランの域。色々と商品の説明をしてくれる。 ここに勤めていたの?と言ってもいいくらい。そんな感じだ。 そうこうしているうちに赤城おろしさんが到着。 遅れた原因は、やはりシジミ売りのオジサンを待っていたためらしい。 でも、やっと買えたシジミは去年より出来も価格も満足できないものらしい。 大きさは半分。だけど価格は倍という感じ。 価格はガソリン価格の影響もあり仕方がないとのことらしいが、 大きさはどうなのであろうか?環境の変化とかも影響があるのであろうか?
さて、全員そろったところで伊達さんから ・マインズ(小野神社関連記事が掲載) ・式年三社銚子大神幸祭パンフレット を頂く。 赤城おろしさんからも、「古代の筑波山信仰展覧会」の資料を頂いた。 (会社始まったら、スキャンしなくては。)
その後は、赤城おろしさんのお土産購入。うおー、ダンボール一杯っす! 自分はちょっと気になる佃煮コーナーに向かう。鰯と鰹ですか。 味見して、鰯にすることにする。酒のツマミにしよう。
赤城おろしさんの買い物はまだ終わらない。 どうやら濡れ煎餅の焼き上がりを待っているようだ。 ここで、濡れ煎餅に使われる醤油について、伊達さんから講義がある。 たしか、ヤマサの「ぬれ煎餅」専用の醤油を使っているが、 手焼きだけは、ヒゲダの醤油を使っていると聞いたような。
そんなこんなでやっと全ての買い物が完了。 車に戻ります。案内もあるので、伊達さんは赤城おろしさんの車に乗ることに。 もっとも自分のは帰省の品物があって、片付けが大変だったのよね。 そうそう、例のシジミを拝見。十分に大きい。立派なものなのだが。 去年のものは倍近く、価格は半分。うーん、そうな美味しいことがあると 今回の内容では満足できないか〜。納得。
さて、まずは一番近い「渡海神社」に向かうことになった。
つづく
|