- 日時: 2010/01/08 16:50:55
- 名前: 御津垣  ID: Kqm1VKtA
  
  - 国道356号まで戻り、東庄町から茨城に入り利根川沿いに帰る。
 つもりであったが。。。
  休憩がてらセブンイレブンに入る。 小腹が空いたので、オニギリとお茶を購入。
  何気に携帯を覗く。明日の天気は晴れかー。 明日は何すっかな〜。遊ぶ約束は年明けてからだし。 元日は代参やら、御祈祷やらで(結局 神社)忙しいし。 遊ぶことになっても中途半端に疲れるんだよね。
  なんか疲れたし、眠りたい。 もう帰るの止めようかな。。。いいや、ヤメヤメ。   帰るの止めた。明日は天気もいいし、写真撮って帰ればいいでしょう。 午後に帰れば文句言わないよね。きっと?
  そんなこんなで、行先変更。 目的地は、銚子。愛宕山駐車場。昨夜泊まったところ! 一応、お二方には連絡と。それと親父にも。
  途中またコンビニで晩飯と朝食、ビールを購入し、駐車場に向かう。 今夜は風がある。いや強風です。車体が揺れます。 ただし、空にはよい月が。
  携帯には返信メールあり。そりゃ驚きますよね。 単に思いつきですから。再度返信してビールをあけます。 「新しき 年の始めの 初春の 今日降る雪の いやけし良事」(大伴家持) 大分フライング気味のメールでした。
  23時就寝。明日は早い。さっさと寝よう。 明日の予定は、6時出発で海上八幡宮、雷神社、東大社、豊玉姫神社と回り帰省。
  5時起床。まだ明るくない。 風が強くて、ほとんど寝た気がしない。 予定には早いが5:40明るくなった気がしたので、予定通り参拝を開始する。 順調に参拝・写真撮影をこなす。7:50最後の豊玉姫神社の参拝を完了。
  車まで戻ると、丁度メールが入る。赤城おろしさんだ。 心配してわざわざメールを入れて頂いたようだ。恐れ入ります。  
  その後は、予定通りに帰省。だったのですけど(またか!と言わないで  ) 折角なので、途中の「桜井御産宮」によって行こうと思ったのよ。 豊玉姫神社境内から右の坂道を下ります。その後神社に沿う形で農道を走る。 右側に何やら「御手洗」みたいのを発見。 豊玉姫神社の御神水らしい。折角なので写真を撮影して、次に向かいます。
  やがて、国道356号線。伊達さんの写真をみると森っぽいのだが。。。 公園はあるのだが、もらったパンフレットだと詳細位置が分からない。 歩道に車を停めて暫し地図と格闘。 その後 犬の散歩で通りかかった人を捕まえて、場所をお聞きする。 「おさんのみや」と呼ぶのですか。。。恥じ  。 ドライブインの跡地に車を停めて参拝。
  これで、今回の銚子関連の参拝は完全に終了。さあ帰りましょう。
 
  やがて、茨城県龍ヶ崎。 ここの八代には嘗て調査して分からなかったままの「稲塚」がある。 この「稲塚」に祭られている祠こそ、常陸風土記にある稲敷郡の 飯名社であると伝えられている。 ものはついでと、ちょっと寄り道。 とんでもない道を走る。急な斜面。やっと一台が通れる車幅。 その先には舗装道路はなく、畑やらお墓やらを通る轍の多い土の道。 なんとか脱出したが、生きた心地がしない。 これだけ苦労しても未だに見つからず。 ここからは、車は安全なところに放棄して、歩いて探すことにする。 そして2時間後。。。見つからず。もうやだ。帰る。  
  こうして、多大な疲労と車の汚れを伴った第二次稲塚調査隊は、 またもや敗れ去ったのであった。
 
  自宅到着は14時過ぎでした。
 
 
  おわり 
 
 
 
 
  |