- 日時: 2010/06/08 09:37:24
- 名前: 御津垣  ID: LzmPof5c
  
  - (mixiの日記と同じです。)
  6/4(土)は、予定通り陸中一宮の駒形神社奥宮造営のお手伝いに伺った。  ただ、出発が遅れたせいで、東北道ではほとんど休みなく運転を続けなければ  ならなかったし、途中 宇都宮あたりでは激しい雷雨にも遭遇し、  先行きに一抹の不安を抱えての北上でもあった。 
  さて、集合場所「Zプラザアテルイ」到着は、集合時間の30分前、  全然休憩できません。泣き言は言いません。さっさと着替えをすませます。 
  すでに雨。。。  なにゆえ、自分が手伝う日にかぎって。泣きたくなる  (おい!)。  非常に、ムカついたので明日も手伝って帰ることにした。  だって、いい写真撮れないもん  。 
  初日は、途中雷鳴轟く天候状態の為、早めに切り上げることとなった。  荷上げ実績は、15kgの土嚢袋(砂利)一つのみである。 
 
  明日もお手伝いということで、駒形神社参篭所に宿泊させてもらうことに。  まあ、その前に、胆沢区の教育委員会に頼んでおいた郷土史の本の受領と、  「すぱおあご」で温泉に浸かることになったのだが。。。 
  さて、もろもろ用事を済ませて、神社に戻り台所で、  皆さんの仕事が終わるのを大人しく待つことに。  待っている間に、明日は記録ビデオの撮影があることを聞かされた。  「一番遠いところから来ている人ということで、インタビューしてもらうので  考えておいて!」って、ちょっと待て〜〜  。 
 
  仕事が終わられたので、何時もの如く飲みに街に繰り出す。  「まんぷく食堂」小さな店ではあるが、毎回連れてってもらうところ。  自分も好みの味である。しかし少々、飲みすぎました。 
  翌日6:00起床。頭が痛い。。。気持ちが悪い  。  神社の台所では、ボランティアの為の昼食(おにぎり)を作っていた。  ちょっとご相伴に。。。おいしゅうございました。 
 
  神社からバスに乗って登山口に、今日は晴れ!  これでもかっていう晴れ。暑い!  いや、もうちょっと曇っていてもいいのですが。 
  バスから出て準備していると、早速カメラマンが。。。  すいません。うまく答えられませんでした   
  そうそう、「荷上げするものには重いものもありますが」とも聞かれた。  その時には考えてもみなかったが、重たい材料を運び上げたからこそだと思うが  充実感や達成感、一体感だけではなく、  歴史や伝統、人々の想い、願い。様々なものも一緒に抱え上げていたのかなと。当然軽いわけがない。 
  それと、前にも書いたけど、今回は明治以降途絶えていた  奥州(伊達)と北上(南部)の里宮の協力があっての事業。  金銭面での差は当然あるだろうが、造営終了後も関係が続くことを  祈りたい。  「結局 造営のお金だけが目的?」なんてことにならないように  お互いに頑張ってほしい。まあ、大変なことでしょうけどね。 
  いづれにしても、歴史ある延喜式内社の元宮である、現奥宮の造営に  立ち会えたことは貴重な経験であり、有意義なことであったと思う。 
  ちなみに、この日は30kg。都合45kgでした。  不甲斐ない。運動不足で、飲みすぎです。m(_ _)m 
 
  その後、約束してあった胆沢の於呂閇志胆沢川神社まで伺って  宮司さんに、新聞の不足情報をお伺いしてから、帰宅した。  自宅到着は2:30でした。  
 
 
 
 
  |