- 日時: 2010/08/31 20:35:08
- 名前: 御津垣 ID: j70BswMc
- さて、話は前後するのだが、事前調査登拝を行ったあとに
7/12にこちらでオフについて通知を行った。
結構乗り気だった「伊達さん」の反応もない。 鳥海山で計画についてある程度伝えていた「赤城さん」は 参加できないだろうとのお話を聞いていたので、 実質 伊達さんの反応待ちであった。
「う〜ん。なんか反応ないな〜。忙しくてこちらまで目が回らないのかな?」と いうことで、伊達さんの方で、確認したのは前回の記述の通りである。
伊達さんはその後、会社の都合を確認し、1泊のスケジュールが 実行できることになった。
さて、山小屋を予約しなくては。。。 登山道は須走口と決めていたので、選択肢は限られる。 ネットの情報を信じれば、値段は少々高いが、夕食の質がいいという 「大陽館」が第一候補となる。 実を言うと、事前調査時に一泊も考え「大陽館」に予約の電話も入れていたのだ。 結果的には、8月末まで土日は一杯とのことであった。 そのような理由で、事前調査では日帰り登山となった。 (しかし、大陽館の前に「予約なしでも宿泊できます」って看板あったよな? おおかたツアーがらみなのでしょう?ここに限らずですが。)
今回の案は、日・月なので大陽館に連絡を入れようか? そうとも思ったのだが、事前調査では久須志神社が開いていなかったことも あったので、折角なので再度登拝して、直接予約してこようと考えたのだ。
長い経緯説明となったが、第二回目の登拝が7/24に行われたのであった。 あ〜、参加者は自分だけですが。。。
前回は、結構早く着いていたので今回は2:00を目安に家を出ることにした。 しかし、これが失敗であった。8月ではないが、シーズンに入った富士山を なめてはいけないのだ。
富士あざみラインを登る、前回とは異なり前を3台ほど車が走る。 4合目を越えるころには様相は一変。下り車線には路上駐車の列。 警備員が交通整理を行っている。 5合目駐車場はすでに望めない状況である。しかしこのままの 向きでは下り車線に駐車できない。仕方ないので5合目まで車を進める。 5合目の駐車場では、満車のアナウンス。入り口にはロープがかかっている。 Uターンし道を下る。はたしてどこまで下がるのか? そんな不安に中 車を走らせる。結局駐車できたのは3合目(下山後に分かった)。
その後も車が登ってくる。上に行ってもダメなのに。。。 さっきは自分がそんなふうに思われていたのだろうけど。 さて、ビールを煽って眠ることにした。
翌朝、今日もいい天気だ。 まずは5合目の登山口までアスファルトの道を歩く。 5合目登山口入り口到着は、6:30過ぎ。 しかし、目的の富士山は最高の状態。この時は。
ともかく、歩き始めます。 なんかとても疲れます。なんでなんでしょう。 7合目過ぎで10:30過ぎ。。。ちょっと時間かかり過ぎでは? 今日は調子が悪いのかな〜。
頂上到着は14:30ちょっと前。ぜんぜんダメでしょう。これは。 頂上について、「あ〜、今日は結構登山口まで歩いたからな。それで疲れたのか。 多分。。。」と言い聞かせることにした。 いずれにしても、目的の久須志神社は開いていた。
早速、御朱印を2冊お願いする。 奥宮では前回頂いているので、違う印でお願いする。 ところが、奥宮と同じ印を押してくれた。 「すいません。こちらはちゃんと押しますので。。。」と こちらが混乱から立ち上がっていないうちに勝手に判断し 事を進める。自分は、何も回答してないよ?
其の後、御朱印にお納めする金額が書いてなかったので、 印だけの500円と勘違いしてちょっとしたやり取りがあった後、御朱印帳を 受け取る。なんかすっきりしない。 建物を出ようとしたところ、隣の授与所にいた人に 「きっとネットに間違えられたって、書かれるよ」と愚痴を言う。 愚痴を言いたいのはこちらなのだが。。。 富士山浅間大社の方で、この文章を見ている人がいたら、せめて裏にまわって 言うように教育してほしいです。
そして、御朱印を求める方は、白い作務衣をきている神職?(アルバイトじゃな いのあれじゃ)には気をつけましょう。袴をはいている方なら間違いないと思う。
さて、すっきりしない気持ちをひきずって奥宮に伺う。 少し大きい印を分けて頂こうと思い、一宮の御朱印帳も持参していたのだ。 久須志神社でも同じなので、本当はそちらでも大丈夫なのだが。。。 上述のアルバイトより「大きい印では墨書きは致しません」との お達しがあったので、本当かなと奥宮に伺ったのだ。 結果、奥宮では気持ちよく対応して頂けた。大宮で授与の御朱印帳の表紙にも 「御朱印帳」と書いてくださった。 さすが、本当の神職は違う!すっきりした気持ち下山できる。
では、お鉢巡りとも考えたが、頂上には雷鳴が轟く。 私、ビビリなので、すぐに下山することにした。15:40下山開始。
途中、主目的の大陽館に伺う。無事予約ができた。 ちなみに翌日の昼食弁当についても確認してみたが、今はやってないようだ。 (この確認が、当日少々影響する)
しかし、あの雷雲は無事通り過ぎたようだ。 いやいや贅沢は言うまい。これで事前調査の目的は完全に達したのだから。
ともかく、このあとも雨に降られず問題なく下山できた。登山口までは。。。 「あ〜、まだあったんだ今日は。」そう、アスファルトをてくてくを車まで 歩きます。こんなに離れていたのか。。。延々と歩いてようやく車に到着。 その手前には「3合目」の文字が。。。 もう疲れた。帰って寝ます。其の前に足柄SAで温泉です。
さあ、とうとう本番です。
つづく。
-
|