- 日時: 2010/09/01 23:01:53
- 名前: 御津垣 ID: 2TjQeD7w
- さて、とうとう伊達さんとの登拝である。
待ち合わせ場所やら、車の掃除やら、ストックの用意など いろいろと準備がある。
待ち合わせに関しては、最初は伊達さんに便利な小田急のある駅を考えたのだが、 そこは通常渋滞のメッカ。地理も分からないのでできるだけ車のいないで、 それでいてあまり遠くならない駅を選択させてもらった。 ゴメンなさい。
車の掃除には、JIMSで購入したあるアイテムを使用することにしたが、 全然役に立たないよこの商品。こちらも勘弁してもらおうっと。m(_ _)m
登拝当日。 集合時間は、7:00。それに合わせてガソリンスタンド経由で待ち合わせ 場所に向う。集合場所のロータリーに到着すると改札側からザックを背負った 人が出てくる。伊達さんだ。 簡単な挨拶後、車に荷物を詰め込む。奥さんがお昼を作ってくれたらしい。 大変有り難い。こちらは、後部座席に大事に保管。
近くのICより東名高速に入る。下りは特に渋滞もない。 お盆休みの渋滞を懸念していたのだが、いらない心配だったようだ。 ストレスもなく御殿場ICに到着。 調子よく走っていたので危うく通り過ぎるところであった。
8:30前には、東口本宮浅間神社に到着。 ふじあざみラインは、正午にマイカー規制解除。 ということで、まずこちらに参拝することにしていたのだ。 最初は、駐車場が分からずに、裏側に行ってしまった。 こちらは、須走口へのふじあざみラインの入り口がある。 入り口には、マイカー規制の為、警備員が立っている。
表参道の駐車場に移る前に、警備員に規制解除の確認をとる。 なんでも、臨時駐車場に駐車している車から優先的に先導するとのことだ。 ここに間違ってきて良かったのかもしれない。有益な情報が得られたのだから。
表口、駐車場に停めて早速参拝する。 伊達さんも自分もカメラを持ってである。ちょっと見には異様かな? 天気は。。。うーん。もうちょっと日差しがほしいところである。 社務所を見ると、ご神職がいらっしゃったのでそちらに伺ってみる。 御朱印の対応は、別のご神職が行うらしい。ちょうど朝のお勤めらしい。 参拝して、境内を散策すれば、丁度いい時間にはなるであろう。
参拝し、十分な撮影後に社務所に戻る。 御朱印をお願いしている間に、自分は金剛杖を物色。 今回は、ストックの代替に使ってみようと思っている。 ついでに焼印を集めてみようと思う。 もっとも、はじめての金剛杖なので勝手が分からないのであるが。
御朱印と金剛杖を分けてもらって、臨時駐車場に移動。 すでに沢山の車。えーとは思ったが、単に規制前の登山客のものらしい。 規制解除待ちの車は自分で5台目。ほー(安心)。
さて、駐車場に停めて折角なので、ビールを山小屋着いたら外で飲もうおかな〜 なんて色気を出してローソンに向う。エビス500を2本。 ついでにロックアイス。これでキンキンに冷えたビールが味わえるのじゃ〜。
正午までは約2時間。ひま。。。 ビールが心配だ。もっとゆっくり買えばよかった〜。
ようやく正午。解除待ちの順番に車を進める。200台はいたのであろう。 その中での5番目なので、上の駐車場が埋まる心配はない。 さっきの ふじあざみライン入り口側からの道路にも車列ができていたが、 駐車場が優先なので、警備員に止められている。 やはり、情報を聞いておいて正解であった。知らなければあの列にいたのだから。
5合目では、伊達さんの奥さんが朝早く起きて作って下さった。 お弁当を味合う。有難うございました。 なんでも、奥さんは冬季の富士山を制覇されたらしい。すごい!
さあ、13時。登山口を出発します。天気は霧。 残念ながら富士山は望むことができない。 足元が富士山です。というトンチでは元気がでません。
焼印を頂きながら歩を進めます。 伊達さんタフです。全然問題ないじゃないですか? 自分のが少々へたってます。
しかし、荷物が重い。 伊達さんにガスコンロは持ってもらっているのだが。。。 情けないっす。
1日目の目的地 大陽館到着は16:40。 手続きを済ませて、外でビールを呷ります。 ここまで持ってきた甲斐がありました。 キンキンです。
その後は、夕食。ハンバーグはもうちょっとですが、 豚汁は有り難い。おかわりをしてしまった。
その後、夜景なども楽しんだが御来光も見たいので 早々に寝ることにした。
2日目につづく。
-
|