143055
関東の神社めぐり プチ神楽殿掲示板
お気軽に書き込み下さいませ。 最終更新日の新しいスレッド順にすると便利です。 画像投稿は3枚、コメント中のURLは10までOK。 画像は300KB以下でお願いします。 フォルダを押すとお気に入りに入ります。 管理人:神楽 副管理人:御津垣
掲示板トップ > 記事閲覧
フィード RSS1.0 RSS2.0 Atom
このスレッドはロックされています。記事の閲覧のみとなります。
[17] 雑談スレ prat3
日時: 2010/04/19 23:02:28
名前: 神楽  ID: 72/m03UA

雑談用スレです。
神社関係だけじゃなくてもOKです。
お気軽にどうぞ。

過去スレはこちら
雑談スレ
http://www.kaguraden.net/patio/read.cgi?no=2
雑談スレ prat2
http://www.kaguraden.net/patio/read.cgi?no=7
ページ: [] | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |  [] [全部表示(内容)] [全部表示(一覧)]

七波己曾 ( No.20 )
日時: 2010/11/10 19:20:55
名前: 神楽  ID: HIkEqJUQ

>吾妻神社は、波己曾神社の摂社だったんですか。
>波己曾神社って、現在吾妻神社があるところのでしょうか?
合祀したところに遷座となっています。

>現存する歌で最初にこの歌枕が見れるのは「能因集」のようです。
くさまくら−よやふけぬらむ−たまくしけ−はこそのやまは−あけてこそみめ
これですかね?
歌は調べていません・・・というかその考え方なかったなー。

白雲山、金洞山、金鶏山で波己曽神とされているようですので、妙義は中世に変わったと云われていますね。

>『影向岩』の方は、20分程度 上級者コースを通らなくてはなりません。
>行ってみたいけど、ヘルメット&ザイルは無理だな〜。
さすがの御津垣さんでも無理なんですか・・・。
私はまったく無理ですね。
七波己曾 ( No.19 )
日時: 2010/11/10 17:50:00
名前: 御津垣  ID: uOqIs4Uc
編集: 【回数】 1回   【名前】 御津垣  【最終日時】 2010/11/12 20:42:22

>神楽さん


すいません。まだ引きずってます。
今日は、直帰で早く戻ってきたので、こんな時間です。

吾妻神社は、波己曾神社の摂社だったんですか。
波己曾神社って、現在吾妻神社があるところのでしょうか?
ふ〜む、すごいな〜。

波己曾七社の場所に対する考察 参考になります。
ご提供頂いた情報を元に、自分も市町村史を覗いてみようと思います。
有難うございます。



そうそう波己曾の意味自体は、ネットで調べていたので存じていましたが、
「妙義=波己曾」については、歌枕の「波己曾」から考えていました。

もっとも、ご指摘後(今し方)に調べてみましたが、
現存する歌で最初にこの歌枕が見れるのは「能因集」のようです。
能因は、988年の生まれですので、神社建立当時から妙義を波己曾と
呼んでいたかは定かではありませんが、
少なくとも、歌人は磐座を対象に詠むことはそれほど多くはないのではと、
つまり、遠くからみて妙義山系を「波己曾」と詠んだのではないかと、
考えております。


ところで、大本の意味の波己曾ですが、
 妙義神社は、『影向岩』※
 中之嶽神社は、『轟岩』
ですね。

『奥の院』の方は、20分程度 上級者コースを通らなくてはなりません。
行ってみたいけど、ヘルメット&ザイルは無理だな〜。

※訂正:
『影向岩』は本殿左側、「奥の院」への道があるところ。
本殿では、25年まで参拝できないです;_;)
七波己曾 ( No.18 )
日時: 2010/11/10 00:40:14
名前: 神楽  ID: m1otERpU

群馬県の神社誌とか無いです。
式内以外は各支部で出しているものが若干あるのと、あとは市町村誌、それと明治時代の神社明細帳くらいかな。

吾妻神社は波己曾神社の摂社だった神社です。
現在の吾妻神社がある場所が本来の波己曾神社の地と資料にはあります。

妙義=波己曾はちょっと違うかな?
ハコソはイワハコでイワクラっていわれています。
つまり岩倉であって、中之嶽本殿のようなことだと思います。

波己曾七社は白雲山から流れる川に沿った丘もしくは山にあったのではないかと私は推測しています。
その中心が今の妙義神社の位置で波己曾神社が寺に追いやられ、妙義神社になったのかなとも。

まだ私も資料足らずでまだまだ勉強不足です。
参考までに。
七波己曾 ( No.17 )
日時: 2010/11/09 20:48:40
名前: 御津垣  ID: Oi2trjeI
編集: 【回数】 2回   【名前】 御津垣  【最終日時】 2010/11/10 19:08:00

>神楽さん
>赤城おろしさん


どうも。こんばんは。

何気ない疑問に反応頂き有難うございます。

群馬県の神社誌とか神社年鑑って、国会図書館にもないみたいですが、
そんなものってあるのでしょうか?

どうやって、調べよう。。。


そんな訳で、推測になりますが、金鶏山も妙義山の一部。
妙義=波己曾ということで。。。

吾妻神社は、麓の波己曾神社を合祀し、遷座するまで、
金鶏山麓に「吾妻屋神社」(祠は今もあります)としてあったので
こちらも『波己曾』の一社なのかな?

う〜ん。どうもすっきりしません。

写真
 『吾妻神社』奥宮=吾妻屋神社
 後ろは、金鶏山

 里のほう。
1289303320-s1.jpeg 1289303320-s2.jpeg
丹生都姫命 ( No.16 )
日時: 2010/11/09 19:28:39
名前: 神楽  ID: jgmwaqi6

丹生姫、結構謎ですよね。
丹生神社がとっても多いし、祭神が違ったりしていたり。
神流川っていうくらいだから、下へ流れた?とかあるのかなーとも。

でもあそこの山道クネクネしてて好きじゃないなぁ。
川遊びには行っているけど、神社調査はまだです・・・。
七波己曾 ( No.15 )
日時: 2010/11/09 17:16:58
名前: 神楽  ID: jgmwaqi6

確か菅原神社と足日神社もだったような?
何かに書いてあったと思うんだけど、膨大な資料をどう探すか・・・。
普段から整理しておけば、すぐなんですけどねー。

そうそう群馬県神社庁新田支部見つけました。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~takasige/zinnzya.ota.nitta.htm
本務社みたら生品神社の宮司さん代わったんですね。
あれ、常祇稲荷神社の宮司さんですね。
七波己曾 ( No.14 )
日時: 2010/11/09 00:26:40
名前: 赤城おろし  ID: 7aTuPcyA

  詳しいことは分からないのですが丹生都姫命と何か関係があるそうで、私は「七波己曾」ではなく「丹生都姫命」からのアプローチで調べました(って優香、調べたことがあります)。
 だとすると、妙義山麓:安中市の気佐石神社、安中・富岡市辺りの丹生神社がアヤシイ気がします。
七波己曾 ( No.13 )
日時: 2010/11/08 21:44:16
名前: 御津垣  ID: sFC7GE9I

こんばんは。

先日、妙義山に伺った際のこと。
富岡の吾妻神社にて目にした文字
「七波己曾」とはどこなんだろうか?

神楽さんが調べているかな〜と、ちょっと探してみたが。。。う〜ん。
ネットで簡単に検索しても、妙義山麓にあった七社とあるだけ。
具体的にここと言う記載は見つからなかった。


多分4社は
 「妙義神社」
 「中之嶽神社」
 「波古曾神社」
 「吾妻神社」(波己曾神社を合祀)
でいいと思うのだが。

だれか正解をご存知ですか?

いや、単に知りたいだけなんですが。。。
大間木氷川神社の巨大シメジ ( No.12 )
日時: 2010/11/04 20:57:03
名前: 赤城おろし  ID: wjEbxw/A

>かぐら さん
> たしか赤城おろしさんが、去年ビックリしたやつですよね?

 いやぁ、一昨年っス
http://kagurasm.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=1616401
大間木氷川神社の巨大シメジ ( No.11 )
日時: 2010/11/04 18:04:41
名前: 神楽  ID: mFwGps56

今頃騒がれていますねー。
たしか赤城おろしさんが、去年ビックリしたやつですよね?
ページ: [] | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |  [] [全部表示(内容)] [全部表示(一覧)]▲このページの最上部に移動
- WebPatio v3.22 (KentWeb) -
- Edit: Web Patio II V1.31 (CGIの屋形) -
処理時間: 0.010 CPU秒