オラが しんがりだ(^o^) ( No.104 ) | 
- 日時: 2009/08/09 08:17:06
- 名前: 赤城おろし  ID: dj7v15Jw
  
  - > 100までがんばる。
   私のこのレスでおしまいですね。
  > 六所神社は、昨年伺ったときは、そんなに酷くなかったですよ。 > ちゃんと刈り取られておりました。
   ホントだ! これなら鎌無しでお参りできます。良かった!
  > 草はいいんですが、「蛇」「蜘蛛」「虫」はイヤです。
   私は何れも「毒〜」が付いてなければ大丈夫です   が! 毒が有ろうが無かろうが、大小に関わらず「毛虫」が大嫌いです。アメリカシロヒトリですら鳥肌が立ちます  
  > 住吉神社さんは、巫女さんに対応してもらいましたが、書いて頂けておりました。 > ちょうど、書ける方が対応できる状況だったのでしょうか。
   う〜ん…。私が行ったとき社務所内には巫女サン2人と男性2〜3人は居ましたけど、誰が対応してくれたんでしょうね?
   
 | 
  かけるかな? ( No.103 ) | 
- 日時: 2009/08/08 01:38:28
- 名前: 御津垣  ID: cSL3Emtg
  
  - 100までがんばる。
  >赤城おろしさん 六所神社は、昨年伺ったときは、そんなに酷くなかったですよ。 ちゃんと刈り取られておりました。
  草はいいんですが、「蛇」「蜘蛛」「虫」はイヤです。問題あるところは、冬〜春までにしてます。
  住吉神社さんは、巫女さんに対応してもらいましたが、書いて頂けておりました。 ちょうど、書ける方が対応できる状況だったのでしょうか。
  
  
 | 
  かけるかな? ( No.102 ) | 
- 日時: 2009/08/07 20:08:59
- 名前: 赤城おろし  ID: .Z8a4jQc
- 編集: 【回数】 2回
  【名前】 赤城おろし  【最終日時】 2009/08/07 22:57:01
  
   - > それと、荒れた感じって、こんなんでよいですか?
 > 一応、式外論社の由緒を持つ関東の古社です。
   いやいや、そこまで酷くないです    こりゃぁ、「荒れてる」んじゃなくて「忘れられてる」って言うんでしょうな。  安房國旧惣社・六所神社はこのくらいを覚悟してないと…。行く時は鎌持って行こうっと  
  > 多分、一日では終わらない。。。
   下草はエンジン式草刈り機使えば何とかなるでしょうけど、蔓草がねぇ…。やっぱ、「鎌出動!」でしょうか?  1日で終わらせるとしたら、村総出じゃないと。  
 | 
  かけるかな? ( No.101 ) | 
- 日時: 2009/08/07 19:16:00
- 名前: 御津垣  ID: HA1E/gX.
- 編集: 【回数】 1回
  【名前】 御津垣  【最終日時】 2009/08/07 19:54:48
  
   - すいません。(つづく)を見落としました。
 改めて、書き直しておきます。
  ひどいな〜 いつも鎌持っているみたい。 危ない人みたいじゃないですか(はたから見たら十分素質ありかな?)
  さて、二俣神社、そんなにいいのですか? 今度は、ぜひ伺ってみます。
  ちなみにもともとは、子鍬倉神社の宮司様の本務社だったようですね。 子鍬倉神社の管理をお願いされた以降、そちらに移られたようです。 そんな理由もあり、手入れが行き届いているのだと思います。 もちろん理由なくても、やっているところもありますが。 それが理想ですが手が届かないところが多いのではないでしょうか。
  佐麻久嶺神社は、御朱印を書いて頂いている間、ご自宅の敷地で 娘さん(幼稚園?)の手押し車と、息子さん(小学校低学年)の補助輪自転車を押してあげていました。 結構疲れました。   
  それと、荒れた感じって、こんなんでよいですか? 一応、式外論社の由緒を持つ関東の古社です。 多分、一日では終わらない。。。 
  
 | 
  新スレッド作っておきました ( No.100 ) | 
- 日時: 2009/08/07 14:42:48
- 名前: 神楽  ID: dDMbTNLI
  
  - 上野国神名帳は作成に入りました。
 試作できたら公開しますね。
  赤城おろしさん、巫女さんナイスですね。 きっとツッコミ待ちだったのでしょう・・・  
  私も鎌持って参拝しようかなー。 結構荒れている神社、ゴミ拾いや草むしりしたくなりますし。
  そろそろ当スレ、100が近づいてきましたので次スレたてました。 書けなくなったら、こちらへどうぞ! http://www.kaguraden.net/patio/read.cgi?no=7  
 | 
  かけるかな? ( No.99 ) | 
- 日時: 2009/08/07 08:14:05
- 名前: 赤城おろし  ID: .Z8a4jQc
- 編集: 【回数】 1回
  【名前】 赤城おろし  【最終日時】 2009/08/07 10:54:53
  
   - (つづき)
  > 残り五社は、全部御朱印あります。
   残念ながら佐麻久峯神社はGetならずです。宮司さんがお出掛け中で、娘さん(中学生?)に「御朱印って聞いたコトあります?」って聞いたら、「う〜ん、聞いたコトがあるような、ないような…」って返事。「こりゃアカン!」と思って、「またきます」と言って帰ってきちゃいました(結局、巡拝スケジュールの都合上行けませんでした)。社頭の古さに比較して社殿の新しさがアンバランス。小さいながらも深い社叢、大きな御神木があって境内はとても気持ちが良いです。  結局、式内社では子鍬倉神社、大国魂神社、温泉神社、住吉神社の4社と、ほかに八剱神社、新山神社、國魂神社、根渡神社とか行きましたが頂くことができたのは八剱神社 1社だけでした(連絡して行ったから、当然と言えば当然か?)。残念なのは住吉神社ですかね。巫女さん(居るぞ!  )に「御朱印帳はお持ちですか?」と聞かれたので「ハイッ!ここに」と差し出すと、うやうやしく三方(さんぼう)に乗せて奥へ…。「あぁ、ちゃんと帳面に書いてくれるんだな」と思いつつ、待つこと10分。再び三方に乗せられてきた御朱印帳を見てびっくり! 開かれた帳面に年月日が書き込まれた書置きがチョコンって置かれている。「え〜っ! 帳面に書いてくれてたんじゃないの!? 何のために御朱印帳出させたの?」 あまりのショックで何も言う気になれず「ありがとうございました」と言って、その場を後にしました。  序でと言っては何ですが、白水阿弥陀堂も頂いてはいます。  お気に入りは子鍬倉神社ですね。文字が虫(?)でできていて面白いです。  
 | 
  かけるかな? ( No.97 ) | 
- 日時: 2009/08/07 02:30:36
- 名前: 赤城おろし  ID: .Z8a4jQc
- 編集: 【回数】 4回
  【名前】 赤城おろし  【最終日時】 2009/08/07 08:14:48
  
   - >era さん
 > 二俣と鹿島は御朱印ないですよ。 > 二俣は本務が居て欲しいくらい良い神社でしたよ。
   確かに。参道左側の「○○の杉」、名前忘れちゃった。境内は綺麗に掃き清めてあって感じが良かったッス。  ところで、すぐ近く(100mほど南西)にも同名の小さな神社があったのはご存知ですか? あそこは、参道(?)が背の高い雑草に阻まれ行くことが出来ませんでした(御津垣さんみたく、鎌持ってればよかったんですが…)。
  > 鹿島は惜しい。拝殿とかを綺麗にすると印象変わる感じですよ。
   (またまた)確かに。  草刈はしてありましたが、ちょっと荒れた感じがしてあまり良い印象はないです。入り口右側の社務所兼参集所も荒れていて「人の手が入っていないようだな?」って感じました。山頂の大山祇神社は行かれましたか?(私は行ってないです)
  (つづく)  
 | 
  100件まで大丈夫みたいです。 ( No.96 ) | 
- 日時: 2009/08/06 22:54:33
- 名前: 御津垣  ID: GKqHkUSw
  
  - eraさん
  ご回答有難うございます。 残念ながら、大国魂神社は頂けておりません。参拝当時忙しく 対応頂けませんでした。またくればいい、これもご縁と思いつつ。。。T_T; 二俣神社については、本務社の子鍬倉神社さんでお聞きして存じましたが、 鹿嶋神社はもしかして〜なんてあまい考えでした。
  温泉神社さんは、いつか磐座に!
   
 | 
  かけるかな? ( No.95 ) | 
- 日時: 2009/08/06 22:33:46
- 名前: era  ID: mWh7aI7M
  
  - 神楽さん書き込みすんません。
  御津垣さん 二俣と鹿島は御朱印ないですよ。二俣 は本務が居て欲しいくらい良い神社 でしたよ。鹿島は惜しい。拝殿とかを 綺麗にすると印象変わる感じですよ。 残り五社は、全部御朱印あります。 御津垣さんならゲット済みかな? 由緒等は温泉神社がダントツで面白か ったですよ。  
 | 
  いわき市式内社 ( No.94 ) | 
- 日時: 2009/08/05 23:19:04
- 名前: 御津垣  ID: wIlDg0B2
- 編集: 【回数】 1回
  【名前】 御津垣  【最終日時】 2011/08/28 21:24:38
  
   - eraさん、お疲れ様でした。
 「いわき市」の式内社、よい感じの神社ばかりですよね? 自分は、二俣神社と鹿嶋神社にはまだ参拝してないのですけど。 新しい情報あれば、ご教授頂きたく  
  ちなみに御朱印の方は如何でしたか?
  >御津垣さんはタフですよね。 いやいや、体力的なことより、古社は調査に対するタフさが 重要ですから。そんなことで、神楽さんのところで、皆さまの お力を分けてもらっているわけです。 首都高は確かに嫌です。  
 |