便利ですよ ( No.33 ) | 
- 日時: 2009/05/11 00:00:16
- 名前: 神楽  ID: RD8SHY0U
  
  - 近代デジタルライブラリーは重宝しています。
 ネットで著作権が切れた古い書籍を閲覧できるのですから。 DLもできるので、資料収集には便利です。
  色々探してみてください。  
 | 
  ありがとうございます。 ( No.32 ) | 
- 日時: 2009/05/07 20:01:11
- 名前: 御津垣  ID: 9Tw1.hBo
  
  - ご回答有難うございました。
 また、お手数をお掛けし申し訳ありませんでした。
  「神社覈録」知りませんでした。 なんか神社調査では、基本ぽい資料ですね。
  このライブラリで活用してみようと思います。今回は、有難うございました。  
 | 
  綾都比神 ( No.31 ) | 
- 日時: 2009/05/07 11:36:39
- 名前: 神楽  ID: MNPQZ.E.
  
  - 資料見つかりました。
  近代デジタルライブラリー http://kindai.ndl.go.jp/index.html
  神社覈録 下編 156ページ 綾都比神社 都賀郡大橋村に在す、綾津日八幡宮と称す(下野国誌)
  なので外せない論社になっています。  
 | 
  おお! ( No.30 ) | 
- 日時: 2009/05/05 23:59:42
- 名前: 神楽  ID: DqSFfo1o
  
  - 栃木県神社誌は2万ですねぇ。
 平成祭データと同額ですので、悩むところかも? 私は趣味とブログ公開資料ということで手に入れましたが、そうそう必要なものでもないような気もしますが、文化財や天然記念物、神事・神楽・流鏑馬の日時とかは便利かもしれません。
   
 | 
  おお! ( No.29 ) | 
- 日時: 2009/05/04 23:01:42
- 名前: 御津垣  ID: /fT2Mmgs
- 編集: 【回数】 2回
  【名前】 御津垣  【最終日時】 2009/05/04 23:27:04
  
   - ご指摘有難うございます。
 自分のメモ間違っていたのですね。 (知ったかぶりで恥ずかしいm(_ _)m)
  資料の件、よろしくお願いします。
  新しい神社誌かー、いいな〜。 自分も購入しようかな。しかし、出費が痛い。。。たしか2万って言っていたような?  
 | 
  晃石神社 ( No.28 ) | 
- 日時: 2009/05/04 22:11:38
- 名前: 神楽  ID: jevjqPuY
  
  - データーが違うPCに入っているようで、ちょっと時間がかかりそうですが来週中にはわかると思います。
  栃木県神社誌には式外社であることは書かれていませんが、綾都比について書かれています。 旧栃木県神社誌は持っていないのでわかりません。
  本務社は住吉神社ですね。 大平町ではなく、栃木市ですが。 まぁ、そのうち栃木市になりますが(笑)  
 | 
  ありがとうございます。 ( No.27 ) | 
- 日時: 2009/05/04 11:08:27
- 名前: 御津垣  ID: rpYpqsE6
- 参照: http://nire.main.jp/rouman/
  
   - ご回答ありがとうございます。
 資料の名前 分かりましたら、よろしくお願いいたします。
  晃石神社については、 「神話の森」のページにそれっぽい記述があったので、なんとなくこれかな〜とは思っておりました。ただ、栃木県神社誌には具体的に三代実録登録社との記載がなかったので(たしか。。。うろ覚えです)、自分としては自信がなかったような状況でした。
  ちなみに晃石神社は、同じ町内の住吉神社さんで兼務されていたなずです。  
 | 
  綾都比神 ( No.26 ) | 
- 日時: 2009/05/03 22:15:08
- 名前: 神楽  ID: BOifPHus
  
  - 綾都比神の論社として大橋八幡宮と載せていますが、晃石神社の方が有力っぽいです。
  大橋八幡宮は由緒不詳。 1836年に現在地に遷座したとされています。 論社としているのは、明治時代の本で名前は・・・忘れてしまいました。 資料には大橋八幡宮か?と推測している感じだったので筆者も断定していませんでした。 確かネットで見たので今度探しておきます。
  晃石神社は729年創建で、晃石の名のとおり、鏡石があり、尊い光を放ったことから綾都比と呼ばれたそうです。 -あやつひの照る日の山の大神に、山田ぞ人の仕へたまへぞ-
  どうやら晃石神社が正解で大橋八幡宮は薄い論社のようです。  
 | 
  綾都比神 ( No.25 ) | 
- 日時: 2009/05/02 21:39:10
- 名前: 御津垣  ID: Hu9L9w7g
  
  - 神楽様
  ずうずうしいようで申し訳ありませんが、 下記お教え頂けないでしょうか。 「下野国延喜式内社・式外社・一の宮」にある  綾都比神社(三代実録) 大橋八幡宮 について。
  実をいうとこちらで拝見してから色々調べていたのですが、資料が見つかりませんでした。 由緒等、もしご存知であれば、簡単で結構ですのでお教え頂けますようお願い致します。  
 | 
  福禄寿でした ( No.24 ) | 
- 日時: 2009/02/23 22:01:27
- 名前: 神楽  ID: .37DxcJc
  
  - > 浅草七福神。今戸神社は福禄寿じゃありませんでしたっけ?
  すみません、福禄寿でした(笑) 思いっきり勘違いです。  
 |