143063
関東の神社めぐり プチ神楽殿掲示板
お気軽に書き込み下さいませ。 最終更新日の新しいスレッド順にすると便利です。 画像投稿は3枚、コメント中のURLは10までOK。 画像は300KB以下でお願いします。 フォルダを押すとお気に入りに入ります。 管理人:神楽 副管理人:御津垣
掲示板トップ > 記事閲覧
フィード RSS1.0 RSS2.0 Atom
このスレッドはロックされています。記事の閲覧のみとなります。
[2] 雑談スレ
日時: 2009/01/15 16:26:44
名前: 神楽  ID: zmUqxfgw

雑談用スレです。
神社関係だけじゃなくてもOKです。
お気軽にどうぞ。

オラが しんがりだ(^o^) ( No.104 )
日時: 2009/08/09 08:17:06
名前: 赤城おろし  ID: dj7v15Jw

> 100までがんばる。

 私のこのレスでおしまいですね。

> 六所神社は、昨年伺ったときは、そんなに酷くなかったですよ。
> ちゃんと刈り取られておりました。

 ホントだ! これなら鎌無しでお参りできます。良かった!

> 草はいいんですが、「蛇」「蜘蛛」「虫」はイヤです。

 私は何れも「毒〜」が付いてなければ大丈夫です  が! 毒が有ろうが無かろうが、大小に関わらず「毛虫」が大嫌いです。アメリカシロヒトリですら鳥肌が立ちます

> 住吉神社さんは、巫女さんに対応してもらいましたが、書いて頂けておりました。
> ちょうど、書ける方が対応できる状況だったのでしょうか。

 う〜ん…。私が行ったとき社務所内には巫女サン2人と男性2〜3人は居ましたけど、誰が対応してくれたんでしょうね?
かけるかな? ( No.103 )
日時: 2009/08/08 01:38:28
名前: 御津垣  ID: cSL3Emtg

100までがんばる。

>赤城おろしさん
六所神社は、昨年伺ったときは、そんなに酷くなかったですよ。
ちゃんと刈り取られておりました。

草はいいんですが、「蛇」「蜘蛛」「虫」はイヤです。問題あるところは、冬〜春までにしてます。

住吉神社さんは、巫女さんに対応してもらいましたが、書いて頂けておりました。
ちょうど、書ける方が対応できる状況だったのでしょうか。
1249663108-1.jpeg
かけるかな? ( No.102 )
日時: 2009/08/07 20:08:59
名前: 赤城おろし  ID: .Z8a4jQc
編集: 【回数】 2回   【名前】 赤城おろし  【最終日時】 2009/08/07 22:57:01

> それと、荒れた感じって、こんなんでよいですか?
> 一応、式外論社の由緒を持つ関東の古社です。

 いやいや、そこまで酷くないです
 こりゃぁ、「荒れてる」んじゃなくて「忘れられてる」って言うんでしょうな。
 安房國旧惣社・六所神社はこのくらいを覚悟してないと…。行く時は鎌持って行こうっと

> 多分、一日では終わらない。。。

 下草はエンジン式草刈り機使えば何とかなるでしょうけど、蔓草がねぇ…。やっぱ、「鎌出動!」でしょうか?
 1日で終わらせるとしたら、村総出じゃないと。
かけるかな? ( No.101 )
日時: 2009/08/07 19:16:00
名前: 御津垣  ID: HA1E/gX.
編集: 【回数】 1回   【名前】 御津垣  【最終日時】 2009/08/07 19:54:48

すいません。(つづく)を見落としました。
改めて、書き直しておきます。

ひどいな〜
いつも鎌持っているみたい。
危ない人みたいじゃないですか(はたから見たら十分素質ありかな?)

さて、二俣神社、そんなにいいのですか?
今度は、ぜひ伺ってみます。

ちなみにもともとは、子鍬倉神社の宮司様の本務社だったようですね。
子鍬倉神社の管理をお願いされた以降、そちらに移られたようです。
そんな理由もあり、手入れが行き届いているのだと思います。
もちろん理由なくても、やっているところもありますが。
それが理想ですが手が届かないところが多いのではないでしょうか。

佐麻久嶺神社は、御朱印を書いて頂いている間、ご自宅の敷地で
娘さん(幼稚園?)の手押し車と、息子さん(小学校低学年)の補助輪自転車を押してあげていました。
結構疲れました。

それと、荒れた感じって、こんなんでよいですか?
一応、式外論社の由緒を持つ関東の古社です。
多分、一日では終わらない。。。
1249640160-s1.jpeg
新スレッド作っておきました ( No.100 )
日時: 2009/08/07 14:42:48
名前: 神楽  ID: dDMbTNLI

上野国神名帳は作成に入りました。
試作できたら公開しますね。

赤城おろしさん、巫女さんナイスですね。
きっとツッコミ待ちだったのでしょう・・・

私も鎌持って参拝しようかなー。
結構荒れている神社、ゴミ拾いや草むしりしたくなりますし。

そろそろ当スレ、100が近づいてきましたので次スレたてました。
書けなくなったら、こちらへどうぞ!
http://www.kaguraden.net/patio/read.cgi?no=7
かけるかな? ( No.99 )
日時: 2009/08/07 08:14:05
名前: 赤城おろし  ID: .Z8a4jQc
編集: 【回数】 1回   【名前】 赤城おろし  【最終日時】 2009/08/07 10:54:53

(つづき)

> 残り五社は、全部御朱印あります。

 残念ながら佐麻久峯神社はGetならずです。宮司さんがお出掛け中で、娘さん(中学生?)に「御朱印って聞いたコトあります?」って聞いたら、「う〜ん、聞いたコトがあるような、ないような…」って返事。「こりゃアカン!」と思って、「またきます」と言って帰ってきちゃいました(結局、巡拝スケジュールの都合上行けませんでした)。社頭の古さに比較して社殿の新しさがアンバランス。小さいながらも深い社叢、大きな御神木があって境内はとても気持ちが良いです。
 結局、式内社では子鍬倉神社、大国魂神社、温泉神社、住吉神社の4社と、ほかに八剱神社、新山神社、國魂神社、根渡神社とか行きましたが頂くことができたのは八剱神社 1社だけでした(連絡して行ったから、当然と言えば当然か?)。残念なのは住吉神社ですかね。巫女さん(居るぞ! )に「御朱印帳はお持ちですか?」と聞かれたので「ハイッ!ここに」と差し出すと、うやうやしく三方(さんぼう)に乗せて奥へ…。「あぁ、ちゃんと帳面に書いてくれるんだな」と思いつつ、待つこと10分。再び三方に乗せられてきた御朱印帳を見てびっくり! 開かれた帳面に年月日が書き込まれた書置きがチョコンって置かれている。「え〜っ! 帳面に書いてくれてたんじゃないの!? 何のために御朱印帳出させたの?」 あまりのショックで何も言う気になれず「ありがとうございました」と言って、その場を後にしました。
 序でと言っては何ですが、白水阿弥陀堂も頂いてはいます。
 お気に入りは子鍬倉神社ですね。文字が虫(?)でできていて面白いです。
かけるかな? ( No.97 )
日時: 2009/08/07 02:30:36
名前: 赤城おろし  ID: .Z8a4jQc
編集: 【回数】 4回   【名前】 赤城おろし  【最終日時】 2009/08/07 08:14:48

>era さん
> 二俣と鹿島は御朱印ないですよ。
> 二俣は本務が居て欲しいくらい良い神社でしたよ。

 確かに。参道左側の「○○の杉」、名前忘れちゃった。境内は綺麗に掃き清めてあって感じが良かったッス。
 ところで、すぐ近く(100mほど南西)にも同名の小さな神社があったのはご存知ですか? あそこは、参道(?)が背の高い雑草に阻まれ行くことが出来ませんでした(御津垣さんみたく、鎌持ってればよかったんですが…)。

> 鹿島は惜しい。拝殿とかを綺麗にすると印象変わる感じですよ。

 (またまた)確かに。
 草刈はしてありましたが、ちょっと荒れた感じがしてあまり良い印象はないです。入り口右側の社務所兼参集所も荒れていて「人の手が入っていないようだな?」って感じました。山頂の大山祇神社は行かれましたか?(私は行ってないです)

(つづく)
100件まで大丈夫みたいです。 ( No.96 )
日時: 2009/08/06 22:54:33
名前: 御津垣  ID: GKqHkUSw

eraさん

ご回答有難うございます。
残念ながら、大国魂神社は頂けておりません。参拝当時忙しく
対応頂けませんでした。またくればいい、これもご縁と思いつつ。。。T_T;
二俣神社については、本務社の子鍬倉神社さんでお聞きして存じましたが、
鹿嶋神社はもしかして〜なんてあまい考えでした。

温泉神社さんは、いつか磐座に!
かけるかな? ( No.95 )
日時: 2009/08/06 22:33:46
名前: era  ID: mWh7aI7M

神楽さん書き込みすんません。

御津垣さん
二俣と鹿島は御朱印ないですよ。二俣
は本務が居て欲しいくらい良い神社
でしたよ。鹿島は惜しい。拝殿とかを
綺麗にすると印象変わる感じですよ。
残り五社は、全部御朱印あります。
御津垣さんならゲット済みかな?
由緒等は温泉神社がダントツで面白か
ったですよ。
いわき市式内社 ( No.94 )
日時: 2009/08/05 23:19:04
名前: 御津垣  ID: wIlDg0B2
編集: 【回数】 1回   【名前】 御津垣  【最終日時】 2011/08/28 21:24:38

eraさん、お疲れ様でした。
「いわき市」の式内社、よい感じの神社ばかりですよね?
自分は、二俣神社と鹿嶋神社にはまだ参拝してないのですけど。
新しい情報あれば、ご教授頂きたく

ちなみに御朱印の方は如何でしたか?

>御津垣さんはタフですよね。
いやいや、体力的なことより、古社は調査に対するタフさが
重要ですから。そんなことで、神楽さんのところで、皆さまの
お力を分けてもらっているわけです。
首都高は確かに嫌です。
どうもです ( No.93 )
日時: 2009/08/05 22:26:07
名前: era  ID: JXzV7xbQ

神楽さん
上野国神名帳楽しみです。

御津垣さん
横浜ICから六時間で岩手ですか!
駒形の奥宮ですね。お疲れさまでし
た。
自分は遠野は赤城おろしさんと
同じで又一の滝までです。
今日は、いわき市の式内参拝してき
たんですが帰りの首都高だけで嫌な
気分ですよ。御津垣さんはタフです
よね。

箱根了解です。
常陸國式内社 未参拝社 ( No.92 )
日時: 2009/08/05 21:13:38
名前: 御津垣  ID: F3z7Tm8Y
編集: 【回数】 1回   【名前】 御津垣  【最終日時】 2009/08/05 22:48:41

>神楽さん
山中の社務所ですし、当日は参拝者も少なくご神職も暇してたのです。
そこにのこのことカモが現れたわけです。
3回くらい(10:00,12:00,15:00)は、それとなく「これくらいで」と
言ったのですが、かわされました。

もう、こんな経験はないでしょう。いやしたくないです。
幸い、この日は他に予定はなかったのですが。

>赤城おろしさん
足尾神社ですが、里の拝殿は新しく立て替えられます。
また、山頂の倒木で壊れて、荒れていた拝殿は、すでに取り壊されていると
宮司様より聞いております。なにか建てられたことを仰っておりましたが
ちょっと覚えておりません。
取り壊すために、重機を入れるのに林野庁とヒトモメあった
という話しか覚えてない

里側の写真も含めて考えていらっしゃるなら、時期を確認された方が
よろしいかと存じます。
確かに ( No.91 )
日時: 2009/08/05 13:15:45
名前: 神楽  ID: N3tsfH8Y

>度が過ぎると少々。。。ほとんど拘束状態もあったりしまして。
>最高記録は、9:30頃〜16:00過ぎ。

それはスゴイ記録ですね・・・。
他の神社へ行けないですし、しかも登拝中って・・・。

私も宮司さんや神主さんとお話するのは好きです。
貴重な話を聞けたり、やっぱり神社が好きな方が多いので、行った先々の神社のこととか。

でも、やはり話が数時間と長引くと予定は変更しなきゃならないですよね。
遠方だと、中々行けないから次回がいつになることやらというのが多々あります。
なので予定があって、どうしても時間が割けない場合は話題を降られても軽く答えて次に向かうことにしています。

まぁ、それでも話題に花が咲いちゃったらそれはそれでってことでもいいかな?
常陸國式内社 未参拝社 ( No.90 )
日時: 2009/08/05 00:07:53
名前: 御津垣  ID: 8dYrNk4U

お邪魔します。
自分も同じ感じです。食事と移動は同時が基本です。
それでも、自分は1日8社が限界です。

あと、ご神職の方とお話することは、好きなほうですが、
度が過ぎると少々。。。ほとんど拘束状態もあったりしまして。
最高記録は、9:30頃〜16:00過ぎ。
食事、日本茶、コーヒーetc至れり尽くせり。。。

その時は、登拝中でしたが、山頂まで行かずに下山になってしまいました。
晩秋でしたので、下山中も山中は暗くなりちょっと怖い思いをしました。

林をぬけて、かすかに残る茜色を見ながら、
自分は「常陸コワい」「拠るのよそおかな〜」などと思ったのでした。
常陸國式内社 未参拝社 ( No.89 )
日時: 2009/08/04 22:11:29
名前: 神楽  ID: qMHujcHE

>赤城おろしさん
常陸国もそろそろ終盤なんですね。
私はまだまだなので、高速1000円のうちに遠いとこから攻めようかな?


>食べた物は1日3個のコンビニおにぎり

あ、私も似たようなもんです。
折角行ったのに特産なんてまったく気にかけないでパンかじりながらの移動です。
食べるのを忘れることもありますし・・・。

私の場合は、気に入ると境内に1時間以上佇んだりしています。
1回の神社めぐりで5社〜10社くらいかな?
宮司さんと話していると、時間はあっという間に過ぎますよねー。
常陸國式内社 未参拝社 ( No.88 )
日時: 2009/08/04 21:28:00
名前: 赤城おろし  ID: MUICuGbw
編集: 【回数】 1回   【名前】 赤城おろし  【最終日時】 2009/08/04 21:57:57

> 常陸国、そろそろ参拝制覇ですかね?

 未参拝社は
・立野神社(常陸大宮市)
・阿波山上神社
・石船神社
・佐志能神社(笠間市)
・夷針神社
・足尾神社
・佐波波地祇神社(上小津田)
の7社です。

> 皆さん、結構遠方までハードスケジュールなんですね

 神楽さんはよくご存知か?と思いますが、私の巡拝はいつもハード&タイトですね
 「観光」なんてコトバは全く相応しくありません。クルマで移動してるから「修行」とは言えませんが、水分補給のため水、お茶 等は自販機で購入しますが、食べた物は1日3個のコンビニおにぎり(運転中)なぁんて いつものことです
 先日の府中市周辺式内社廻りも、06:00に始めた小野神社から、八幡神社の17:15まで おにぎり3個と伊藤園 or サントリーのお茶(濃いめ)3本でした。
 「こんなことして何が楽しいの?」と言われそうですが、まぁ 神職さんとか人とのコミュニケーションを楽しみに、そして楽しんでいる と言うのが一番近いかな?
皆さん結構・・・ ( No.87 )
日時: 2009/08/04 11:53:21
名前: 神楽  ID: LdNSSZF6

皆さん、結構遠方までハードスケジュールなんですね

そういえば私、数年前に箱根に行って黒たまごは食べたのですが箱根神社へ寄るのを忘れました。
1人だと行くのですが、連れがいると目の前でも神社へ寄らないことが多いです。

私もそろそろ上野国神名帳記載現在社を整理しなきゃなー。
あれ? ( No.86 )
日時: 2009/08/03 23:18:37
名前: 御津垣  ID: Ir01eJes
編集: 【回数】 1回   【名前】 御津垣  【最終日時】 2009/08/03 23:30:41

こんばんは、eraさん。
ちょっと違うみたいです。

かえって、そちらが自分は気になってしまいました。

大天狗山神社さんです。

そのような団体があるというだけで、詳しくは知らないのですが。

こちらのお話は、このくらいで。m(_ _)m
感謝です ( No.85 )
日時: 2009/08/03 22:43:05
名前: era  ID: P6Rq3pS6

神楽さん・御津垣さん。ありがとうです。
箱根は、あの団体が関与している
箱根神社ですね。良い神社なんです
が以前ほどの良い神社ではないで
すよね。

杉山の最終的に残った論社の四社は
地形なんかも似ているし条件も同じ
なんですよね。
ただ茅ヶ崎の杉山神社が由緒的には
決定打を持っているようなんですが
・・・難しいですね。

御津垣さん
岩手は、どこに行かれるんですか?
自分は深夜バスで遠野。その日の
うちに深夜バスで帰還したときは、
死にましたよ。
報告楽しみです。
正解です。 ( No.84 )
日時: 2009/08/03 02:04:44
名前: 御津垣  ID: MF61sF2s

こんばんは。
eraさん、すいません返事が遅くなりました。

神楽さんの言っているので正解です。
同じ形状の鳥居、社殿等が見ることができる(?)。自分は、ネットでしか見たことはありません。

どうこう言うこともないですが、御朱印も頂けるようですね。

土日だけでの、岩手への登山・帰宅はつらいです。
どうもです ( No.83 )
日時: 2009/08/02 23:24:05
名前: 神楽  ID: 7KBfuMnM

>eraさん
杉山神社は難解ですよねー。
論社多すぎますし。

神社手帳、祭りの日もあるのですかー。
ちょっと欲しくなってきました。

神奈川の楽しいところ・・・箱根じゃ?


>赤城おろしさん
常陸国、そろそろ参拝制覇ですかね?
高速開通すれば、鹿島神宮とか近くなるのですが、私はまだまだかな。
参拝だけなら… ( No.82 )
日時: 2009/07/31 22:52:42
名前: 赤城おろし  ID: Dz.Af16o

> でももう参拝済みなんですね。

 常陸國式内社廻りですが、御朱印がGetできてないだけで、参拝だけなら9割方行ってますねぇ(ややこしい論社とかは別として )。
どうもです ( No.81 )
日時: 2009/07/31 21:59:47
名前: era  ID: am3KZBbs

相模国風土記稿くらいでは川和八幡
や杉山神社の判定できないですが
何か探してみますよ。

神楽さん。了解です。あとは自分か悪
友が突撃してきますよ。

神職手帳は神主さんの連絡先と祭り
の日が豊富に書いていますよ・・・
悪友がゲットしてて見ただけです。

御津垣さん。神奈川に、そんな楽しい
神社ありましたっけ?最近、式内ばか
りで、そのての知らないんですよ。
ヒントくださ〜い。

あと天神社の写真ありがとうです。
自分初めて見ました。次回は天神免
ですか?
光ります! ( No.80 )
日時: 2009/07/30 23:18:21
名前: 神楽  ID: vs4eXQKo

おおー、凄いです。
天狗好きなので、ちょっと嬉しくなりました。

すみません。
私から振った話ですが、こちらのお話はここまでということにして置きましょう。
光ります! ( No.79 )
日時: 2009/07/30 18:43:03
名前: 御津垣  ID: 5QtmndSg

はい。光ります。

でも、僭越ではありますが、本件は、今日くらいで、収束しておいた方がよろしいかと。
1248946983-1.jpeg
LED光ってるの? ( No.78 )
日時: 2009/07/30 12:00:55
名前: 神楽  ID: QwDQfBnk
編集: 【回数】 1回   【名前】 神楽  【最終日時】 2009/07/30 12:56:46

>御津垣さん
ええ、例の話です。
某宮司さんは、神社として認めていないような感じでした。
そりゃー、古来からの神社でもそんな風になっちゃ違うものになってしまいますし。

参拝者としても残念です。


>赤城おろしさん
鈍感と憑いてくるは別物なので、気がつかないうちに・・・?
でももう参拝済みなんですね。

どもです ( No.77 )
日時: 2009/07/29 23:16:34
名前: 御津垣  ID: zjNC3KNM

まあ、多分 例の話ですよね?

十分、話のネタにはなります。
LEDも光ってますし
崇敬者方にはちょっと残念な状態ではありましょうが。

eraさん、我々の近くにもあるじゃないですか。近寄ることはないでしょうけど。
どうもです ( No.76 )
日時: 2009/07/29 23:14:10
名前: 赤城おろし  ID: ZirGmbe.

> 行ったことは行ったのですが、私は敏感な方なのできつかったです。

 私は鈍感なのでへっちゃらです。ヘンなものは憑いて来なかったようだし…
 まぁ、極彩色の天女に見られているような感じはありましたが…
どうもです ( No.75 )
日時: 2009/07/29 22:36:38
名前: 神楽  ID: HUqFDbOM

川和八幡神社、調べるの大変そうですね。
資料も少なそうですし・・・。
図書館の閲覧資料とかに埋もれているかもしれませんが、やっぱ大変ですね。


>某神社中社恐ろしい話ですね。実際
>に参拝したくなりましたよ。

行ったことは行ったのですが、私は敏感な方なのできつかったです。
何とか社殿の写真だけは撮りましたが、倒れそうだったので即効撤退です。
なので参拝していないです(笑)

まぁ、何があったにせよ、入口の文面は神社としてどうかな?と思います。


>あと神職手帳は、そこそこ便利です。

おー、持っているのですね!
やっぱり祝詞とかも書いてあるのかな?
どうもです ( No.74 )
日時: 2009/07/29 21:50:32
名前: era  ID: DjOTa0YY

こんばんわ。川和八幡のある川和町
は、ちゅうとハンパに古い町でして
なかなか昔の地形とか調べにくい
んですよ。杉山神社とセットで都筑の
市史とか調べてみますよ。

某神社中社恐ろしい話ですね。実際
に参拝したくなりましたよ。
あと神職手帳は、そこそこ便利です。
駄目駄目でした ( No.73 )
日時: 2009/07/26 22:34:06
名前: 神楽  ID: u8wjgOuA

境内に社務所があるのですね。
何も知らないとなると、ただの管理人さんなのかもしれません。
本務社の青葉区驚神社だったら、何かわかるかもしれませんよね。

神奈川県神社庁のHPでは「河輪神に従五位下を授けさせ給へり。」とあるので川和八幡神社が河輪神であると主張していることになるかと思います。

後は式内社や式外社になる武蔵国の神社は、河川もしくは沼・古墳が付き物なので、川和八幡神社周辺の地理とかポイントになってくるかと思います。
駄目駄目でした ( No.72 )
日時: 2009/07/25 23:08:43
名前: era  ID: qFaey5Qc

神社○録コピーあると思ったらなかった
です。

地元の川和八幡に行ったら個人宅の
ような社務所があったので御朱印・
由緒を聞いたら、何もわからず・・・
国史現在のことも不明でした。
昔は関東一の大木があった神社なの
に・・・トホホでした。
参拝風景 その1〜2補足 ( No.71 )
日時: 2009/07/23 09:22:08
名前: 神楽  ID: An61avc6

薩都神社は奥の院と奥宮があるとは珍しいですね。
確かに賀毘禮神社も同じ山にあるというのも、不思議というか興味深いです。

>大生郷天満宮の朱印帳ですが、オリジナルのものになります。
>参拝時には、全国天満宮朱印帳の在庫はありませんでした。
>実は自分も狙っていたのですが。。。

オリジナルもあるんですかー。
見落としました・・・。
全国天満宮朱印帳はどこも置いていないみたいですよね。

>神苑については、坂東報恩寺の「俎開き」献上用の鯉の池もあるようですし

神社ばかりでお寺との関係、知りませんでした。
このような伝統文化があるのですねー。
確かに鯉の池ありました、それならアリかな。
参拝風景 その1〜2補足 ( No.70 )
日時: 2009/07/23 08:22:29
名前: 御津垣  ID: 2UBI2UJ.

>神楽さん

その1
薩都神社は「奥の院(磐座)」、「奥宮(元宮)」、「中宮」が存在します。
全て、御岩山にあります。

奥宮写真
http://kirara-hitachi.web.infoseek.co.jp/topics/teian/125sato_okumiya/sato_okumiya.html


風土記のくだりから、現社地へ遷座までが、想像できるようです。
(「賀毘禮の高峯」については数説ありますが。)

ただ、昔からのようですが、一つの山で、薩都神と賀毘禮神とあるので
混乱してきます。ちなみに、賀毘禮神社も、本社と奥宮があります。


その2
すいません。愚痴ぽくなってしまいました。

大生郷天満宮の朱印帳ですが、オリジナルのものになります。
参拝時には、全国天満宮朱印帳の在庫はありませんでした。
実は自分も狙っていたのですが。。。

神苑については、坂東報恩寺の「俎開き」献上用の鯉の池も
あるようですし(昔の池は、近隣の農地改良で干上がってしまったとか)、
自分としては、伝統行事を守る要素もあるので
よいかなと考えております。まあ多少微妙なところもありますが。
谷保天満宮朱印帳 ( No.69 )
日時: 2009/07/23 00:31:51
名前: 神楽  ID: 6s0GeCJM

オリジナル朱印帳が今まで無かったのですね。
欲しいなー。
でも1枚目だけの朱印帳が私も沢山眠っていますので・・・(笑)

私のことだから行ったら手に入れているだろうけど。
参拝風景 その1 ( No.68 )
日時: 2009/07/23 00:29:26
名前: 神楽  ID: 6s0GeCJM

>御津垣さん

磐座が信仰対象になっているかなんて、まったく興味が無い人にとっては気に留めることすらしないかとも思います。
でもゴミとか最低限のマナーは守って欲しいですよね。
できれば山岳信仰の知識を持って欲しいところです。

賀毘禮神社の前にあるイワウチワ、花のある神社は綺麗ですよねー。
薩都神社に奥宮があるとは知りませんでした。
マムシは勘弁ですねぇ。

大生郷天神社、私も行きました。
神社裏に神苑ができて、ものすごく微妙?


もう終わっているかと思って全国天満宮の朱印帳があるかどうか聞かなかったのですが、やっぱり試しに聞いておけばよかったと今思いました。

でも某天神社の神主さん、思っても口に出しちゃいけませんよね。
日本三大ほにゃらら、関東○大ほにゃらら、結構名乗っているのが数社あるはずなのに1社しかない場合もありますよねぇ・・・。
参拝風景 その2 ( No.67 )
日時: 2009/07/22 23:28:35
名前: 赤城おろし  ID: FyJaxGQo
編集: 【回数】 2回   【名前】 赤城おろし  【最終日時】 2009/07/23 07:47:41

 谷保天満宮で新しい御朱印帳が発売となりました。授与所にいた神職さんの話では「つい2〜3日前に入荷したばかりなんですよ」とのことでした。
 淡い空色(上)からピンク色(下)へのグラデーション地に神紋である梅鉢の金色の刺繍が散りばめられています(裏表とも)。社名[谷保天満宮]は裏表紙の下部に横書きされてました。
 「スイマセン  買いたいところなんですけど、最初のページだけ御印頂いてる御朱印帳が増えちゃうので…」と言うと、「分ります。私もそうですから。ご無理は言いませんよ」と言って下さいました。
参拝風景 その2 ( No.66 )
日時: 2009/07/22 22:52:59
名前: 御津垣  ID: Wbqsg2Us

ちょっと前の話。
茨城県常総市大生郷(「おおのごう」と読むらしい)の天神社で
朱印帳を購入して、全国天満宮巡りをしていたころ、
三大天神を掲げているある天神社で若い神職の方が、御朱印を書いている最中に、
「ここを三大天神と思っている奴はいねえよ」と文句を言っておりました。
自分にも聞こえたくらいでしたので、近くにいた女性の耳にも入り
「そんなことを言うもんじゃありません」と窘められておられました。

自分としては、三大天神だからと朱印帳を購入したわけではないので、
「なんでそんな事言われなくちゃいかんのか!」という感じでした。

いっそのこと、この「○大○○」とか、やめてほしいです。
氏子と崇敬者、その他参拝者の為の「一社」でいいじゃないか。
そのほうが潔いです。
掲げるなら、その辺りはちゃんと割り切ってほしいものです。

すいません。ぼやきになりました。
参拝風景 その1 ( No.65 )
日時: 2009/07/22 22:08:47
名前: 御津垣  ID: Wbqsg2Us

すでに別スレで、述べているように自分は登山を趣味としています。
同種趣味のロック・クライマーたちには近隣によい練習場所がないとか
多少同情したくはなりますが、それでも信仰の対象である
磐座に打ち込まれているハーケンや、岩陰のバーベキュー跡を見ると、
「ちょっとこれはどうなのか!?」と思ってしまいます。

身近な例としては、茨城県日立市にある御岩山。
常陸国式内社 薩都神社 奥の院(奥宮ではなく)は、
御岩山にある磐座です。麓の御岩神社では、御岩山188神のうち
167番目の薩都大神としています。
こちらにも見事にハーケンが打ち込まれておりました。

ちなみに、御岩山全体としても、花の百名山(隣接する高鈴山)から
有名になってしまい、荒らされイワウチワが激減しているという
状況もあるようです。

自分も、人の信仰の対象に足を踏み入れるときは、十分気をつけないと
と思えた事象でした。

※賀毘禮神社の前にあるイワウチワは見事ですよ。
 ぜひ一度足を運んで見て下さい。見頃は4月初めくらいです。
 また、山中にある薩都神社奥宮は、5月中旬くらいなら参拝できると思います。
 それ以降はマムシがでますので、あきらめた方がいいです。
こんばんわ ( No.64 )
日時: 2009/07/15 22:37:27
名前: 神楽  ID: f4g6ZjVU

前玉神社の資料はそうです。
資料が手元に無いので、細かく調べる余地はあります。

玉敷の社地が動いていないとすると、式内前玉神社二座と書かれている意味が納得できるのですが。

神社覈録の前玉神社の所在地の根古屋の後にチラっと鷲宮と書かれていますが、それは武蔵七党の私市党による創建説のことになるかと思います。
氏神ですから。

うーん、調べることが多くなってきました・・・。
相宮、これも難航しそうだなぁ。
こんばんわ ( No.63 )
日時: 2009/07/15 19:31:01
名前: era  ID: sIX4C.Sg

前玉神社の旧社地の話は神社○録に
書いてある説ですね。
根古屋村の話ですね。宮司さんは、
社地は動いていない説をとっている
んですが、なにぶん文献がないので
調査すると面白いですね。自分も行っ
てみよっと。
玉敷の旧社地は根古屋の久伊豆神社
ですよね。この根古屋って、もしかして
凄い場所なんですかね?
興味わいてきましたよ。感謝。

河輪神社は二社ともに国史現在社と
言ってますね。それも二社ともに川匂
氏の本拠地説あるんですね。
横山党じたいは小野篁の8世の人が
武蔵守に任命されたあとに横山太夫
と名乗ったのが始まりなので式内・式
外を最初に作った氏族とは、思わない
んですが河輪の論社の二社は、あき
らかに、この氏族の関連場所ですね。
古墳群のある埼玉の方が有力かもし
れませんね。

相宮神社は本殿を公開しなかったん
ですか!ますますソソルまする。
神楽さんの調査待ちだなぁ。
自分が突撃しても返り討ちのあいそう
ですよ。

長文すみません。
前玉神社って ( No.62 )
日時: 2009/07/13 23:28:30
名前: 神楽  ID: opk8z28M

いや、玉敷神社の古社地でもあるのですが・・・。
前玉神社二座で一座は埼玉村で祭神は木花開耶姫命、富士権現。
もう一座は根古屋村、祭神は大己貴命。

根古屋は騎西町根古屋で、そこには古社地の前玉神社が玉敷神社が移った後に建てられたということなのですが。
年代がねぇ・・・。

ということで正能村から根古屋村へ玉敷神社が移る前に前玉神社が鎮座していた可能性もあるかなーって思いました。
相宮神社と荒橿神社 ( No.61 )
日時: 2009/07/13 23:07:56
名前: 神楽  ID: opk8z28M

福井まで、お疲れ様でした。

相宮神社は大前神社の兼務社で、宮守の方が管理しています。
ですが、神社庁の調査でも本殿を開閉許可が下りなかったくらい守っているようで、宮司さんに聞いてもわからないことが多いということでした。

神社誌にはサラリと筑波神社と同体と称すとあり、それがどういった意味なのかは書かれていないです。
ちなみに字は三宮ですし。

真岡の荒橿神社は二荒神霊を勧請したて戸塚大明神と称し、荒橿神社に改称したそうです。
式内じゃないと私は以前思っていたのですが、宮司さんや神主さんの話を聞くと「ここが荒橿神社の可能性が高い」という方もいらっしゃったので、調べていくうちに可能性は結構高いのでは?と思うようになりました。
こんばんわ ( No.60 )
日時: 2009/07/13 22:30:59
名前: era  ID: sNigo5L.

福井から戻りました。

相宮神社興味ありますね。県の神社誌
にも、たいして記載ないんですか?
本務の宮司さんがいると面白いんで
すけどね。

不思議なもので旧社地って、あまり
注目あびないですよね。たしか今の
社地は宮目神社の社地に移転です
よね。玉敷は先代が大物学者さんだ
ったから文献とか豊富にあるはずな
んですよ。。。読ませてくれるとあり
がたいんですけどね。

くわぁ武蔵七党は難しいですね。昔
けっこう調べたんですけどね。
再調査はじめました。河輪は二社
ともに参拝しなきゃなぁ。
前玉神社二座について ( No.59 )
日時: 2009/07/10 10:31:18
名前: 神楽  ID: Su3lDFpE

行田市の前玉神社は有名ですが、どうしてもう一座になる騎西町の前玉神社は注目されないのですかねぇ・・・?

玉敷神社の古社地としても、結構重要な神社だと思うので、そのうち調査してこようかな。
総社兼式内 ( No.58 )
日時: 2009/07/10 00:28:26
名前: 神楽  ID: IJZSjQvQ

総社が式内社って結構あったのですね。
失礼しました。

大宮神社については、資料が少なく難航しています・・・。
今度宮司さんに聞いてみようかな?

神社は奥深くて面白いですよねー。
もやもやです ( No.57 )
日時: 2009/07/09 23:20:50
名前: era  ID: TEAbP0gk

宮神社が気になって検索しても
神楽さんのコメントいがい何もなし!
すご〜く気になります。

式内と総社の組み合わせは意外と
あるんですよ。簡単に書くと和泉・伊豆
・播磨・尾張・遠江等ですね。
あと相模の比比多神社が国府が側に
あったときは相模の総社だったと記録
が残されています。
下野の大神神社は国府の近所だった
から式内のうえに総社がセットになった
可能性あると思うんですよね。

国常立は中世の流行神ですよね。
たしかに式内では、ほとんどないです
よね。近江の山津照神社が、この祭神
ですね。でも、これは違うだろうなぁ。

>下野国誌によると、祭神は大名持ノ命ノ男・事代主ノ命・・・なるほどです。
そんな記録あるんですね。これ要チェ
ックですね。感謝です。

明日から会社サボって福井です。
河輪と武蔵七党は来週調べますね。
連投すみません。神楽さんは刺激的
すぎますわぁ。
すっきりしました! ( No.56 )
日時: 2009/07/09 21:58:35
名前: 神楽  ID: lSL2zqdg

式外社の情報ありがとうございます。
気になっていたので、スッキリしました(笑)

阿伎留神社周辺の歴史って、調べるのが大変そうですよね・・・。
でも1箇所に固まっていることはありますので、何ともいえないところです。

下野国ですが、荒橿神社の式内社はかなり昔から異論があったようです。
本居宣長は式内社に國常立尊を祀る神社は無いとあります。

下野国誌によると、祭神は大名持ノ命ノ男・事代主ノ命なりとあるので、大前神社と合祀されていた説の可能性が高く、その後別に祀られたと思われる真岡市の荒橿神社が有力になってくるということです。

さらに真岡市の荒橿神社の祭神は事代主命。
そして謎の深い相宮神社が関係しているのではないかと思います。

また異論とされるのが大神神社。
太平山神社が式内であることは可能性として低いです。
しかし総社が式内社というのは下野国のみなので、これまた疑問が残るところです。

そうすると、大神神社近くに鎮座する大宮神社が国府が置かれた地であり、総社であった可能性が高いです。
さしつかえないですよ ( No.55 )
日時: 2009/07/09 21:29:36
名前: era  ID: K.6CadFk

信濃の飄別神が風間神社。池生神
が頤氣神社。遠江の鳥飼神が蜂前
神社ですね。ラストのは玄松字さんに
書いてあってガッカリというか自分の
緩さにガッカリしました。
式外社は、過去の人も含めて、きっ
ちり調査の方法が確定していないし
研究本も少ないから面白いかもしれ
ませんね。

阿伎留神社は、由緒・祭神含めて
納得いかないというか、何か感じる
とこあるんで伊多弓神社と若雷神社
の旧社地と由緒も含めて阿伎留神社
に聞いてきますよ。
若雷は新吉田町と思っていたんです
けどね・・・阿伎留神社の近所は歴史
古いわりに古墳もないし、そんなに
国史現在社も集中した土地なのか
個人的に疑問なんですけどね。

荒橿神社は。。。微妙ですね。大前に
合祀の件もありますしね。いかんせん
資料がなさすぎですしね。
鹿島の宮司さんも、わかんないって
言ってましたしね。現在の神社の雰囲
気だけで判断できないですもんね。
地元の宮司さんの意見も聞いてみたい
ですね。武蔵の某式内の論社の話な
んですが地元の神職さん達は、そこ
が式内rと思わないって意見が大多数
なんてオフレコ聞いたことあります。

河輪凄すぎる。少し調べてみます。
河輪神社その2 ( No.54 )
日時: 2009/07/09 11:23:16
名前: 神楽  ID: jGgi3kig

河匂氏は武蔵七党の猪俣党の流れを汲む豪族で、児玉郡の古郡と阿那志の間にある川輪に住んだことから河匂と名乗ったと云われています。
拠点と思われる河輪神社の古墳、恐らく小野氏の祖先を祀る古墳なのだと思われます。
一方、川和八幡は鶴見川の湾曲により地名が河匂(河輪)となり、河輪神社と呼ばれる由縁になります。

何の共通点も無いように思われましたが、いくつか面白い資料がありました。

鶴見川の源流にある横浜市青葉区鴨志田町529-8の墓地内に「鴨志田の板碑」に河匂三郎なる名前があります。
河匂三郎とは、始祖である政基の父猪俣野三郎忠兼とあるので「三郎」は襲名されていくことと思われます。
実際に、河匂三郎政成・河匂三郎実政・河匂七郎三郎といった名が残されることから、一族である可能性は高いと思われます。

吾妻鏡によれば、文治三年に神奈川県逗子市久木の岩殿寺で大姫公の願掛けに河匂七郎政頼が担当の奉行をしています。
小野家の流れを汲んでいるので、それなりに高い地位にあったことと、相模国との繋がりもあったとされます。
相模国といえば鎌倉幕府ですが、河匂氏の名前も出てくるので近くに収めている土地があった可能性があります。

小野神社が一之宮としてかつて勢力があったということは、小野家の末裔である河匂氏もそれなりに権力があった。
奥州合戦にて近隣に居住する理由があった。

それで、川和八幡神社と鴨志田の板碑、鶴見川源流近くにあります。
つまり私が推測するには、河匂氏の一族がこの地にいたということです。
発祥が埼玉県美里町ですので、氏神を遷した可能性が高いということ。

川和八幡神社の河輪は河匂氏なのではないかと考えます。
なので埼玉の河輪神社の方が有力ではないかと思いました。
河輪神社 ( No.53 )
日時: 2009/07/08 23:00:11
名前: 神楽  ID: 4yWsjsq2

埼玉県美里町の河輪神社、ちょっと調べたら実に興味深い神社でした。
資料をいくつか読んでみると、こちらの方が信憑性が高いように思えます。

もうちょっとハッキリさせるのには河匂氏を調べてみないと・・・。
もしかしたら川和八幡の河輪は鶴見川の湾曲ではないのかもという可能性もありそうですし。


>伊多之神は字が違うんですが阿伎留神社に合祀

よく調べられましたね。
伊多弓神社が該当ですか。
上野国の式内倭文神社があるので、内陸部ではないかと考えて埼玉県の神社ばかり調べていました。
そうすると同じく合祀された若雷神社も論社となりますよね?

>別の名前の式内に変わっているケースあるんですよね。自分は三社そんなケースありましたよ。

とっても気になりますので、差し支えありませんでしたら教えてくださいね。

私も下野国でずーっと荒橿神社が気になっていて、茂木町よりも真岡市の荒橿神社の方が有力ではないか?と思い始めています。
了解です ( No.52 )
日時: 2009/07/08 21:24:12
名前: era  ID: PtlDGjWM

旧版の栃木県神社誌ですね。こんど
国会図書館に行ってコピーしてきま
す。ホント感謝です。

それと河輪神に論社あったんですか!
これは驚きました。川和八幡で確定
と思いこんでいました。ひぇ〜神楽さん
恐ろしすぎです。

伊多之神は字が違うんですが阿伎留
神社に合祀ってことになっていますね。
自分は少し疑っています。

倭文一神は織物でしょうね。それらしい
祭神が祀る場所を武蔵国内に探さない
と駄目でしょうね。。。残っていないん
ですよね。難しいです。

式外社が面倒なのは散々調べたら
別の名前の式内に変わっているケース
あるんですよね。自分は三社そんな
ケースありましたよ。
長文すみません。神楽さん面白すぎ
です。失礼しま〜す。
下野国神名帳 ( No.51 )
日時: 2009/07/08 12:00:15
名前: 神楽  ID: l64OnYaw
編集: 【回数】 1回   【名前】 神楽  【最終日時】 2009/07/08 15:41:56

ええ、あるんです。
でも非公式となっていて、参考資料程度のようですが、旧栃木県神社誌にありました。

上野国と違って研究している人も殆どいないようなので、少しずつ進めてはいるのですが、有名神社が抜けていると徹底的に調べるまでの熱がイマイチ入らないです・・・。

倭文一神、私もわからないです。
倭文というだけあって、絹織物に関連していそうですよね。
祭神から割り出すにしても、何かデーターベースがないときついです。

ところで伊多之神は判明したのでしょうか?
それと河輪神の川和八幡神社の他河輪神社(埼玉県美里町)が候補になりそうな気もするのですが、まだ詳しく調べていません。
ひえ〜 ( No.50 )
日時: 2009/07/07 23:12:29
名前: era  ID: uuacX57w

下野国神名帳もあるんですか!
江戸時代に作られてたにしても何か
根拠があって書いたのですかね?
余裕あったら公開してください。
でも比定地や論社調べるの骨折れま
すよね。国史現在社でも比定地を
みつけるのも、めっさ大変なのに国の
神名帳は、もっと大変ですよね。

また質問で申し訳ないんですが、武蔵
の国史現在社の倭文一神の比定地
か論社は、ごぞんじですか?散々調べ
たんですが自分の能力では駄目でし
た。倭文の神様ですかね?

神楽さん見習って嫌な神主さんにも
再アタックするくらい根性つけます。
役に立っているならよかったです ( No.49 )
日時: 2009/07/06 11:05:28
名前: 神楽  ID: yjfhEqSI

上野国神名帳、かなりマニアックな資料ですがお役に立っているようで公開してよかったです。
実はブログから独立させて、もっと細かくしようかとも考えていました。

下野国神名帳もあるのですが、こっちは江戸時代頃書かれたもののようですし、有名神社が抜けているから信用性も低いかなーって思って非公開です。
該当神社を調べるのもメチャ大変なくらい情報が少ないので、少しずつ作って公開してみんなで情報集めて完成させるのもいいかな?

神社の宮司さんや神主さんから嫌な対応って神社巡りしているとありますよね。
結構そういったケースは他の方も多いようです。
私も何回もありますが、結構同じ方と話したら今度は丁寧だったとかありますし、やはり人ですから、その日の状況や感情とか色々ありますのでスルーすることにしています。

でも宮司さんと話が弾むと、貴重な情報を頂けたり資料を頂いたりすることもあるので、嫌な思いをしても同じ宮司さんにまた聞いてみたりとかしています。
そんなことないですよ ( No.48 )
日時: 2009/07/05 22:37:47
名前: era  ID: wY8XY462

栃木は、まだメジャーじゃないです
かね?群馬はマイナーですよ。
でも、どちらも神社は素敵ですね。

ホント神名帳は、ありがたいです。
地図に書き写していますよ。上野国
神名帳の現在地・比定地を掲載して
くれているの神楽さんだけですよ。
ありがたやぁです。

あ〜上野国の某式内の宮司さんに嫌
な対応されて苦手意識があったのかも
しれません、これからは気さくに参拝
しますよ。

神楽さんのペースで掲載してください。
楽しみにしています。
栃木・群馬は・・・ ( No.47 )
日時: 2009/07/03 23:34:40
名前: 神楽  ID: My/yZjls

知名度低いですからねぇ・・・。
日光は知っているけど、栃木は知らないってのが多いし。

宮司さんは色々な方がいらっしゃるので、合う人もそうではない人もいるかと思います。
でも栃木・群馬というのは先入観かもしれませんよ!?

実は栃木・群馬の神社、かなりの数を公開していません・・・。
更新が追いつかないのーーー(笑)
でもまぁ、他の神社サイトとの区別するために鳥居から入った境内の様子がわかるようにしてあるので、下調べとかにはいいかもと勝手に思っています。

神社の資料役立っているのですか。
あれはぶちゃけ、アクセス呼び込むために神社一覧と共に私のメモを貼り付けたものです。
途中で嫌になっちゃって、修正とかしていないし、他の国も未公開のままだったり・・・。
たしかにぃ ( No.46 )
日時: 2009/07/03 22:18:06
名前: era  ID: 8oBtQNqw

神楽さんのサイトは栃木・群馬では
圧倒的な横綱サイトですから下手な
発言はアウトですよね。気をつけて
くださいまし。

亀岡の宮司さんは素敵でしたよ。
自分はなぜか栃木・群馬の神主さん
は相性悪くて苦手意識あったんですが
ここは最高の宮司さんでした。

上野国の式外社や神名帳の情報
助かります。これからもよろしくです。
ありがとうございます ( No.45 )
日時: 2009/07/01 23:06:16
名前: 神楽  ID: 0KvascHY

良い雰囲気なのですかー。
今年行けるかどうか微妙ですが近いうちに行きたいですねぇー。
でも国史現在社は資料なくてやっかいですが、色々想像したり楽しいですよー。

亀岡八幡宮の宮司さん、気さくでいいですよね。
あそこもここもと御朱印沢山戴きました。
参道が素晴らしいので、近くへ行ったら立ち寄ることにしています。

結構宮司さんや神主さんが見てくれているようで、メールや匿名コメントで情報提供やお礼を頂いています。
やたらなことは書けないともいえますね・・・(笑)
ありがとうございます ( No.44 )
日時: 2009/07/01 18:55:37
名前: era  ID: Wn5CTDZg

あの神社で正解だったんですね。
感謝です。鳥居とか参道は、良い雰囲
気だったんですが何も書いていないん
で不安でしたよ。
国史現在社は、今年から参拝はじめた
んですが式内より資料少ないから難し
いですね。神楽さんの調査待ちます。

そうそう亀岡八幡の神主さんにお会い
したんですが神楽さんの話も出たんで
すが、神社を紹介してくれて、ありが
たいって言ってましたよ。
大橋八幡宮 ( No.43 )
日時: 2009/06/29 23:47:51
名前: 神楽  ID: HGea4/VI

大橋八幡宮は私もまだ参拝していないんですよ。
でも確か公民館のところからだったと思うので、つがの里東にある神社で合っているかと思いますよ。

先日、すぐ近くまで行ったのですが白山神社の調査で時間が無くなってしまって次回になってしまいました。
こんばんわ ( No.42 )
日時: 2009/06/29 22:53:29
名前: era  ID: bGBA.wLs

御津垣さん。バリバリの相模ですね。
相模湖周辺の石盾尾神社いがいは
楽に参拝できますね。

神楽さん。お騒がせしました。単純に
書く時間なかっただけです。
お聞きしたいのは、ここでも話題に出た
綾津比神の論社の大橋八幡宮の事
です。
先日参拝したのですが、扁額も栞も
なくてホントに大橋八幡宮か自信が
ないんですよ。
場所は「つがの里」の隣接の神社です。
ここが正解なのか、ご存知でしたら
教えてください。
相模いいですねー ( No.41 )
日時: 2009/06/28 21:07:56
名前: 神楽  ID: z5DzgZ0M

御津垣さん、相模ですかー。
私のところからだと遠いので、ちょっといいなーって思いました。
でも転勤は慣れていないので・・・。
相模国は横浜制覇とかやっちゃうと大変そうですよね。

eraさん、後日ですかー。
とっても気になります(笑)
たぶん ( No.40 )
日時: 2009/06/28 08:42:53
名前: 御津垣  ID: 1jjkVfI2

おはようございます。
ちょっと場所をお借り致します。

eraさん、相模で間違いないと思います。
たぶん。。。深見神社の近くですし。
おじゃまします ( No.39 )
日時: 2009/06/27 22:10:16
名前: era  ID: mzktFQEQ

御津垣さん。ようこそ相模。。。武蔵で
はないんですね。
相模も悪くないんですが静岡がお薦め
エリアですよ。特に遠江が意外にディ
ープですよ。

神楽さんにお聞きしたいことがあるん
ですが後日お聞きしま〜す。
引越し&ご挨拶 ( No.38 )
日時: 2009/06/27 00:57:33
名前: 御津垣  ID: Paeuu6D6

どうも、お久しぶりです。
突然ですが、仕事の関係で下総から、相模に引越ししました。
こっちは、全然参拝できていないので、ちょっとはよいかな?(eraさんのお勧めもあるし)

そのようなわけで、こちらは、これからな状態でもあるので、神楽様&みなさま、また色々お教え頂けますようお願い致します。
サイト改築しましたー ( No.37 )
日時: 2009/06/06 22:49:16
名前: 神楽  ID: dernMFiI

本屋で読んだけど、さっぱりだぁ。
データベース空いていないから、やるんだったら違うサーバーでやらなきゃならないな。
ということで、もうちょっと理解してからにします。

MTとかWPの方がわかりやすいんだけどなぁ。
サイト改築しましたー ( No.36 )
日時: 2009/06/05 22:50:33
名前: さくら  ID: wmuYtn7s
参照: http://sakura-house.net/

No.35に対しての引用返信です。
>さくらさん、こっちではお久しぶりです。
>
>おおー、素晴らしいっすねー。さすが!
>これ何で構築してるの?
>やっぱxoops?
>
>今度xoops教えてくださいねー。
>神社のデータベース作りたいの。

色んなCMS検討したんだけど、
データベースの文字コードの関係上、
EUCで行けるXoopsになりますた。

サイト改築しましたー ( No.35 )
日時: 2009/06/05 16:55:43
名前: 神楽  ID: KORn/QGE

さくらさん、こっちではお久しぶりです。

おおー、素晴らしいっすねー。さすが!
これ何で構築してるの?
やっぱxoops?

今度xoops教えてくださいねー。
神社のデータベース作りたいの。
サイト改築しましたー ( No.34 )
日時: 2009/06/05 13:09:16
名前: さくら  ID: wmuYtn7s
参照: http://sakura-house.net/

放置プレイのサイトをリニューアルしますた。
・・・あんまり変わってませんが(;^ω^)
便利ですよ ( No.33 )
日時: 2009/05/11 00:00:16
名前: 神楽  ID: RD8SHY0U

近代デジタルライブラリーは重宝しています。
ネットで著作権が切れた古い書籍を閲覧できるのですから。
DLもできるので、資料収集には便利です。

色々探してみてください。
ありがとうございます。 ( No.32 )
日時: 2009/05/07 20:01:11
名前: 御津垣  ID: 9Tw1.hBo

ご回答有難うございました。
また、お手数をお掛けし申し訳ありませんでした。

「神社覈録」知りませんでした。
なんか神社調査では、基本ぽい資料ですね。

このライブラリで活用してみようと思います。今回は、有難うございました。
綾都比神 ( No.31 )
日時: 2009/05/07 11:36:39
名前: 神楽  ID: MNPQZ.E.

資料見つかりました。

近代デジタルライブラリー
http://kindai.ndl.go.jp/index.html

神社覈録 下編 156ページ
綾都比神社
都賀郡大橋村に在す、綾津日八幡宮と称す(下野国誌)

なので外せない論社になっています。
おお! ( No.30 )
日時: 2009/05/05 23:59:42
名前: 神楽  ID: DqSFfo1o

栃木県神社誌は2万ですねぇ。
平成祭データと同額ですので、悩むところかも?
私は趣味とブログ公開資料ということで手に入れましたが、そうそう必要なものでもないような気もしますが、文化財や天然記念物、神事・神楽・流鏑馬の日時とかは便利かもしれません。
おお! ( No.29 )
日時: 2009/05/04 23:01:42
名前: 御津垣  ID: /fT2Mmgs
編集: 【回数】 2回   【名前】 御津垣  【最終日時】 2009/05/04 23:27:04

ご指摘有難うございます。
自分のメモ間違っていたのですね。
(知ったかぶりで恥ずかしいm(_ _)m)

資料の件、よろしくお願いします。

新しい神社誌かー、いいな〜。
自分も購入しようかな。しかし、出費が痛い。。。たしか2万って言っていたような?
晃石神社 ( No.28 )
日時: 2009/05/04 22:11:38
名前: 神楽  ID: jevjqPuY

データーが違うPCに入っているようで、ちょっと時間がかかりそうですが来週中にはわかると思います。

栃木県神社誌には式外社であることは書かれていませんが、綾都比について書かれています。
旧栃木県神社誌は持っていないのでわかりません。

本務社は住吉神社ですね。
大平町ではなく、栃木市ですが。
まぁ、そのうち栃木市になりますが(笑)
ありがとうございます。 ( No.27 )
日時: 2009/05/04 11:08:27
名前: 御津垣  ID: rpYpqsE6
参照: http://nire.main.jp/rouman/

ご回答ありがとうございます。
資料の名前 分かりましたら、よろしくお願いいたします。

晃石神社については、
「神話の森」のページにそれっぽい記述があったので、なんとなくこれかな〜とは思っておりました。ただ、栃木県神社誌には具体的に三代実録登録社との記載がなかったので(たしか。。。うろ覚えです)、自分としては自信がなかったような状況でした。

ちなみに晃石神社は、同じ町内の住吉神社さんで兼務されていたなずです。
綾都比神 ( No.26 )
日時: 2009/05/03 22:15:08
名前: 神楽  ID: BOifPHus

綾都比神の論社として大橋八幡宮と載せていますが、晃石神社の方が有力っぽいです。

大橋八幡宮は由緒不詳。
1836年に現在地に遷座したとされています。
論社としているのは、明治時代の本で名前は・・・忘れてしまいました。
資料には大橋八幡宮か?と推測している感じだったので筆者も断定していませんでした。
確かネットで見たので今度探しておきます。

晃石神社は729年創建で、晃石の名のとおり、鏡石があり、尊い光を放ったことから綾都比と呼ばれたそうです。
-あやつひの照る日の山の大神に、山田ぞ人の仕へたまへぞ-

どうやら晃石神社が正解で大橋八幡宮は薄い論社のようです。
綾都比神 ( No.25 )
日時: 2009/05/02 21:39:10
名前: 御津垣  ID: Hu9L9w7g

神楽様

ずうずうしいようで申し訳ありませんが、
下記お教え頂けないでしょうか。
「下野国延喜式内社・式外社・一の宮」にある
 綾都比神社(三代実録) 大橋八幡宮
について。

実をいうとこちらで拝見してから色々調べていたのですが、資料が見つかりませんでした。
由緒等、もしご存知であれば、簡単で結構ですのでお教え頂けますようお願い致します。
福禄寿でした ( No.24 )
日時: 2009/02/23 22:01:27
名前: 神楽  ID: .37DxcJc

> 浅草七福神。今戸神社は福禄寿じゃありませんでしたっけ?

すみません、福禄寿でした(笑)
思いっきり勘違いです。
福禄寿じゃなかった? ( No.23 )
日時: 2009/02/22 22:14:16
名前: 赤城おろし  ID: XOT70SpM

 浅草七福神。今戸神社は福禄寿じゃありませんでしたっけ?
七福神って通年じゃないのですか? ( No.22 )
日時: 2009/02/22 21:44:56
名前: 神楽  ID: i8QPMLj6

こころさん、こんばんは。

七福神はどこも通年だと思っていましたが、違うところもあるんですね?
東京だと期間限定で御朱印授与とかあるのかなぁ。

でも今戸神社の寿老人の生首、結構よくみると本当に不気味でした。
猫は個人的に浅草神社にいるデブ猫がかわいいなーって思いましたよ。
最近家出しちゃったらしいですけど・・・。
今戸神社で・・・ ( No.21 )
日時: 2009/02/21 08:48:55
名前: こころ  ID: MbJvevTQ

おはようございます。

こちらの掲示板、久し振りに拝見しました。
形式が変わってから初めて書かせていただきます。うまくいくかどきどきしています。

今戸神社関係がたくさんアップされていて楽しく見せていただきました。
ご朱印帳もかわいいですね。

かぐらさんが撮影された猫さん、私も初詣の行列のうしろ〜〜から写したので、全部が写りませんでした。こうしてみると・・・なるほどのねこちゃんですね。

寿老人が飾ってあるということは、七福神詣での頃?お正月でしょうか。
・・・と思って調べたら、浅草名所七福神は通年なのだそうですね。
ということは、いつもこんな感じなのですね。
今戸神社で・・・ ( No.20 )
日時: 2009/02/16 23:13:15
名前: 神楽  ID: KMRDn.8k

写真整理していて、改めて見たら・・・

結構不気味ですね。

特に寿老人の首とか。
1234793595-1.jpeg
この掲示板よくわかっていません ( No.19 )
日時: 2009/02/02 09:30:22
名前: 神楽  ID: nOxotGJ.

元三島神社ってラブホ街ですかー、難関ですねぇ。
日比谷神社は5月頃、行けたら行ってみようと。
今戸神社の社務所の玄関に招き猫飾ってあるんですね。気がつきませんでした。

この掲示板、管理人なのによく使い方がわかっていなかったり。
まぁスレとか多くなってきたら前の掲示板より便利かな?
今戸神社の御朱印帳を入手 ( No.18 )
日時: 2009/02/01 21:07:16
名前: 赤城おろし  ID: Zq3CltRU
編集: 【回数】 1回   【名前】 赤城おろし  【最終日時】 2009/02/02 08:20:00

 この掲示板の使い方、癖(?)が徐々に解ってきました。

今戸神社 社務所玄関
1233490036-s1.jpeg
今戸神社の御朱印帳を入手 ( No.14 )
日時: 2009/02/01 10:42:03
名前: 赤城おろし  ID: IXbqbWDE
編集: 【回数】 3回   【名前】 赤城おろし  【最終日時】 2009/02/01 23:35:23

 行ってきました〜
 元三島神社〜寛永寺、清水観音堂、不忍池弁天堂〜〜烏森神社〜日比谷神社〜今戸神社〜待乳山聖天〜町屋へ で予定(+α)は全て慣行。
 大宮駅での信号機トラブルで上野駅には30分遅れで到着。やっぱり渋谷は無理でした。
 雨は殆どずっと小降り状態。新橋でちょっと日が射したんですが、浅草でまた降り出しました。
 元三島神社。主祭神は大山祇命、伊佐那岐命。鶯谷駅近くのラブホ街の只中に鎮座(社頭の隣にラブホの入り口が…)。雨降る最中に写真を撮る姿は端から見ればさぞや怪しかったことでしょう(笑)。都会の神社ゆえに、狭い土地に効率良く社殿が建てられている。”下谷七福神めぐり”にあっては寿老人。授与所で”神社”の御朱印のみ頂く。女性の方(ここの奥様?)がご丁寧に対応して下さり、大変気持ちが良い。
 烏森神社。新橋駅近く、烏森通りから路地を入った飲み屋街の只中に鎮座。元三島神社同様、都会の神社らしい狭い土地に効率良く社殿が建てられている。御祭神は倉稲魂命、天鈿女命、瓊々杵尊。飲み屋小路の途中にある授与所にて御朱印を頂く。また正月限定の西陣織(社紋が織り込まれいる)でできたお守り(って優香、栞?)が貰えた。(最終日であろうが、一応)正月に来られてラッキー。
 日比谷神社。御祭神は豊受大神、祓戸四柱大神。新橋駅近くの飲食店街はずれに鎮座。環状2号線建設工事に囲まれ、ポツンと残された神社が物悲しい。工事のため北側(新橋駅方面)からは直接行けず、一旦南側に回り込まないとアクセスできない。ちょっと迷ってしまった。新社殿は今年5月頃完成とのことなので、現社殿の取り壊しも同時期と思われる(「新社殿に行ってみればよかった」と思うも、後の祭り )。
 今戸神社。御祭神は應神天皇、伊弉諾尊、伊弉冉尊。”浅草七福神”においては福禄寿。御朱印帳を購入(皆さん同様”青”にしました)し、御朱印を頂く。対応して下さったのは宮司さんのお母様。新御朱印帳のことは”monoマガジン”に掲載されているそうです。本殿前にて参拝後、お住まい玄関先の招き猫群を見に行く。「大阪から来た」と言う5〜6人のおねぇーちゃん達がお参りに来ていて騒がしい。その後も1〜2人の女性参拝がやって来る。男は私一人、困ったモンだ。
 駅からの移動は徒歩。今朝はふくらはぎが痛い
1233452523-s1.jpeg 1233452523-s2.jpeg 1233452523-s3.jpeg
今戸神社の御朱印帳を入手 ( No.13 )
日時: 2009/01/31 22:21:51
名前: 神楽  ID: Bg1g3XXA

日比谷神社っていつ取り壊されるのでしょうか。
浅草周辺はめぐりんバス使えば結構楽かもしれませんね。
今戸神社の御朱印帳を入手 ( No.12 )
日時: 2009/01/31 01:03:59
名前: 赤城おろし  ID: JVJj9vos
編集: 【回数】 2回   【名前】 赤城おろし  【最終日時】 2009/01/31 01:05:49

> 今戸神社にですか?

 寛永寺、清水観音堂、不忍池弁天堂〜待乳山聖天〜今戸神社〜烏森神社〜日比谷神社(環状2号線の工事で取り壊される前に、現在の姿を撮っておきたくて…ごくせん神社には興味無し)〜所用で町屋へ で終了。ホントは時間があったら渋谷に行きたいんだけどね。もぉ、何年もHMVやタワレコに行ってないんで。

> 大雨だっていうから気をつけてくださいね。

 そうなんですよぉ、雨が心配なんです。まぁ、雪が降るよかマシです。東京は雪が降ると機能が麻痺しますからねぇ。
今戸神社の御朱印帳を入手 ( No.11 )
日時: 2009/01/30 22:19:27
名前: 神楽  ID: iPqzhb02

>明日 行ってくるよぉ〜ん
今戸神社にですか?
大雨だっていうから気をつけてくださいね。
ちなみに私は去年夜祭行って以来神社巡りしていないです・・・。
まだ当分先かなぁ。
今戸神社の御朱印帳を入手 ( No.10 )
日時: 2009/01/30 19:05:14
名前: 赤城おろし  ID: y73aST2c

明日 行ってくるよぉ〜ん
今戸神社の御朱印帳を入手 ( No.9 )
日時: 2009/01/28 11:32:51
名前: 神楽  ID: jLvN/y9A

こまいぬさん、画像ありがとうございます。
未だにスキャンすらしていなかったり。

私も同じ色を選びました。
赤はイマイチ色が落ち着いていなかったので・・・。
青と赤の二種類あると、つい青を選んでしまいます。
今戸神社の御朱印帳を入手 ( No.8 )
日時: 2009/01/28 00:33:59
名前: こまいぬ  ID: Gl4gwcpA
参照: http://goshuin.kokon.asia/

所用で浅草に行ったついでに今戸神社を参拝。例の御朱印帳を入手しました。色は青いほうを。

表紙の表が人気の招き猫で、裏は浅草名所七福神の福禄寿。

対応してくださったのは宮司さんの奥様でしたが、やはり、結構リクエストがあったそうです。

平日の夕方なのにもかかわらず、若い女性二人連れが参拝していました。
1233070439-1.jpeg
今戸神社に御朱印帳が登場 ( No.7 )
日時: 2009/01/19 00:01:47
名前: 神楽  ID: cpJtB0qY

浅草は病院へ行く前にちょっと寄っただけなので、今戸神社と浅草神社にしか行っていないです。
神社めぐりするなら鳥越神社方面とか七福神とかあるんですけどね。

電話の後、結局時間がなくて浅間神社は未参拝で御朱印も戴いていません。
浅草神社・稲荷神社・七福神の3種だけ戴きました。
次回浅草神社へ行ったときは授与所で聞いてみますね。
今戸神社に御朱印帳が登場 ( No.6 )
日時: 2009/01/18 23:09:14
名前: 赤城おろし  ID: adShrdj6

> さすがに参拝していましたか。

 はいっ! 縁結びのために
 そもそも、私が神社廻りを始めたキッカケってのが”縁結びのため”でしたから。今戸神社やら神田明神、東京大神宮 他、”縁結び”系の神社によく行ってました。

 ところで、先日行かれた”浅草ツアー” で行かれたのですか?>今戸神社
 ”浅草冨士 浅間神社”と”被官稲荷神社”の御朱印は頂けましたか?
今戸神社に御朱印帳が登場 ( No.5 )
日時: 2009/01/18 22:28:36
名前: 神楽  ID: oYu7.1xU

>赤城おろしさん
さすがに参拝していましたか。
待乳山聖天、途中にありましたね。
お寺はよくわからないのですが、それでも知っているので有名ですよね。
スルーしましたけど(笑)

最近は刺繍の朱印帳が流行しているんですかねぇ。
新しく作ったっていう朱印帳は刺繍のものが多いような?
榛名神社もわざわざ刺繍のものを作ったし。
今戸神社に御朱印帳が登場 ( No.4 )
日時: 2009/01/18 22:24:30
名前: 神楽  ID: oYu7.1xU

浅草駅から100円バスがありますので、それで近くまで行くと楽ですよ。
まだ正月シーズンでしたが、参拝者は少なかったです。
今戸神社に御朱印帳が登場 ( No.3 )
日時: 2009/01/18 18:29:05
名前: 赤城おろし  ID: h72rO4Bw
編集: 【回数】 3回   【名前】 赤城おろし  【最終日時】 2009/01/21 15:24:11

> 招き猫の発祥の地で縁結びの神社なんですね。
> 御朱印帳の「お馴染みの招き猫刺繍」っていうのに俄然興味が沸いてきました。

 ここは何度か行ってます。…縁結びのために
 御朱印帳は現物を見て、気に入ったら購入しようと思います。
 昨日 新屋山神社(富士吉田市)の正月例大祭に行ってきたのですが、ここにも売ってました。おもて表紙は紺色の地に上半分に草花の刺繍、下半分に主祭神である大山祇神の御神像(印刷?)、裏表紙「新屋山神社」と表記されていました。

> 浅草に遊びに行く際に足を運んでみたいと思います。。。

 神社だけでなく「お寺もOK」ってなら、本龍院 待乳山聖天なども行ってみるとイイと思います。
今戸神社に御朱印帳が登場 ( No.2 )
日時: 2009/01/18 12:54:55
名前: 伊達青衝  ID: 9Hs430kA
参照: http://jinja-kikou.net

今戸神社には行った事がなかったので公式サイトを確認してみました
http://www.tctv.ne.jp/imado-8/T1.htm
招き猫の発祥の地で縁結びの神社なんですね。
御朱印帳の「お馴染みの招き猫刺繍」っていうのに俄然興味が沸いてきました。
浅草に遊びに行く際に足を運んでみたいと思います。。。
今戸神社に御朱印帳が登場 ( No.1 )
日時: 2009/01/16 09:44:54
名前: 神楽  ID: nIPESEVc

東京都台東区今戸に鎮座する今戸神社。
今年から御朱印帳が授与品に加わりました。

柄は2種類、赤・青があり、お馴染みの招き猫刺繍になります。
価格は1,500円。
縁結び専用ってのもありかもしれませんよ。
- WebPatio v3.22 (KentWeb) -
- Edit: Web Patio II V1.31 (CGIの屋形) -
処理時間: 0.040 CPU秒