143055
関東の神社めぐり プチ神楽殿掲示板
お気軽に書き込み下さいませ。 最終更新日の新しいスレッド順にすると便利です。 画像投稿は3枚、コメント中のURLは10までOK。 画像は300KB以下でお願いします。 フォルダを押すとお気に入りに入ります。 管理人:神楽 副管理人:御津垣
掲示板トップ > 記事閲覧
フィード RSS1.0 RSS2.0 Atom
このスレッドはロックされています。記事の閲覧のみとなります。
[36] (旧)『関東の神社めぐり神楽殿BBS』その壱
日時: 2006/12/18 15:18:53
名前: 御津垣  ID: 2LwfNgiw
編集: 【回数】 4回   【名前】 神楽  【最終日時】 2012/12/01 04:29:04

旧『関東の神社めぐり神楽殿BBS』記事

詳細は、『連絡事項』をご参照ください。

こちらのスレッドは一般書き込み禁止とさせて頂きます。
ページ: [] | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |  [] [全部表示(内容)] [全部表示(一覧)]

西会津の寺社参拝・おしまい ( No.80 )
日時: 2007/07/27 14:21:55
名前: 神楽  ID: 5ph8KVI6
編集: 【回数】 2回   【名前】 神楽  【最終日時】 2012/11/27 15:26:03

楼門だけでなく塀の格子窓やら、窓という窓は全て白い幕が張ってあり、本殿を望めない。
聞くところによれば「当社の門は神のための門で、年に数回行なわれる大祭(*)では、神輿が門を通って境内に出入りする。
ということで、地元の参拝者の方々は門の外から、白い布で目隠しされた境内に向って参拝するのが本来の参拝」だそうだ。
 * この日は「お田植え祭」の準備期間だったようです。
楼門前の授与所にいた女性に「すみません、ご朱印を頂きたいのですが、どちらへ行けばよいのでしょうか?」と尋ねると、
「あ、それでしたらこちらに。付いて来て下さい」と案内されつつ楼門続きの塀の途中にある扉を開けて下さり
「社務所で言って貰えれば分りますから」と通され入った途端パタンと閉められました(何だか、捕らわれの身? 笑)。
1352713860-s1.jpeg
西会津の寺社参拝・おしまい ( No.79 )
日時: 2007/07/27 13:24:01
名前: 赤城おろし  ID: 5ph8KVI6
編集: 【回数】 2回   【名前】 神楽  【最終日時】 2012/11/27 15:24:13

会津坂下市街地をかすめて南下、会津高田に向かう。
14:30、本日の最終目的地 伊佐須美神社に到着。
陸奥國二之宮、岩代國一之宮と言うことで、全国一の宮御朱印帳では「新一之宮」として掲載されている。
1352713140-s1.jpeg
西会津の寺社参拝・おしまい ( No.78 )
日時: 2007/07/27 13:13:25
名前: 赤城おろし  ID: 5ph8KVI6
編集: 【回数】 2回   【名前】 神楽  【最終日時】 2012/11/26 14:39:36

13:50、立木観音に到着。
授与所の女性にご朱印を御願いし、書いている間に本堂へお参り。ご本尊は「十一面千手観音菩薩」。
小規模のお寺だけれど観光客は多い。ご本尊さまを拝するには、本堂への入場料金(300円以上)が掛かる。
「何だこの《以上》ってのは?」 何だか胡散臭さを感じて早々に退散。
帰宅して気付いたのだが、驚いたことに撮った写真はこの1枚だけでした。
1352712310-s1.jpeg
西会津の寺社参拝・おしまい ( No.77 )
日時: 2007/07/27 12:34:41
名前: 赤城おろし  ID: 5ph8KVI6
編集: 【回数】 2回   【名前】 神楽  【最終日時】 2012/11/26 14:37:39

国道252号線から国道49号線に入る。
磐越自動車道・会津坂下ICを過ぎ市街地に入る手前で
「厄除け・御祈願 戌亥歳一代守護 会津大鎮守 心清水八幡(こころしみずはちまん)神社」なる大きな看板を目にした。
地図で調べると、これから行こうとしている立木観音の近くにあるようだ。
13:40、心清水八幡神社に到着。10数台停められそうな専用駐車場もありクルマで来ても便利そう。
写真を撮りながら社殿に向かう。拝殿前にはクルマが1台。これからお祓いでもするのだろうか?(写真を撮る気が失せる) 
授与所は閉まっており「ご用の方はこのインターホンでお知らせ下さい」とあったので、
「こちらの神社ではご朱印を授与されているのでしょうか?」と尋ねましたところ、
「え、ごしゅいん? ウチではそんなものやってませんよ」(ブツッ!)と切られてしまいました(年配の女性かな?)。
こちらとてコトバを荒立てたつもりはありませんが、それにしても「そんなもの」って言い方はないだろ? 
他にも言い様ってモンがあるんじゃないか? と思いつつ境内を散策。社叢は濃く深い。
フィトンチッドが溢れとても爽やかです。
「神社は気持ち良いのに、対応が悪いのは残念だな」と思いつつ立木観音へ向かう、歩きで。
1352711696-s1.jpeg
西会津の寺社参拝・おしまい ( No.76 )
日時: 2007/07/27 11:58:56
名前: 赤城おろし  ID: 5ph8KVI6
編集: 【回数】 4回   【名前】 神楽  【最終日時】 2012/11/26 14:35:30

「五円も結んだし戻るとするか」ってコトで社殿を後にする。行き道で汗をかいたせいかノドが渇く。
再び「縁結び三石清水」でノドを潤す。
瀧神社前に来て、帰りのご挨拶の意味もあり社殿に向かいお辞儀をする。
踏み切り前にさしかかるも「桜の香り」はもうしない(やっぱり不思議)。
11:30。只見駅を後にし国道252号線を東に向かってひた走る。
途中、橋梁・湖近くのビューポイントで多くの鉄っちゃんたちがビデオ、カメラをセットしている姿を目にした。
ベストな映像、画像を撮るために余念無さそう。
途中、道の駅「尾瀬街道みしま宿」と「会津柳津」に寄る。
道の駅「たじま」で知った”ぐるっと会津「道の駅」スタンプラリー”の開催。
http://www.thr.mlit.go.jp/koriyama/new/press/07hapyo/0704251.htm
最少でも「参加賞」応募に必要な3個はゲットしとかないと…。

12:55、柳津虚空蔵尊に到着。道の駅「会津柳津」からクルマで5分くらいか。
虚空像菩薩:智慧と福徳の仏様。また、一般には十三仏の最後三十三回忌の本尊として、
丑と寅とし生まれの人の守り本尊として、さらに十三詣りの本尊などとして馴染み深い。
ご本尊さまに御真言を述べ、般若心経を奉唱した後、事務所にてご宝印を頂く。
本来は納経印と呼ばれ、写経せねばならない所だが般若心経の奉唱と御真言で代えさせて頂く。

ここは神社メインのブログなので「サラッと」行こう(笑)。
1352710850-s1.jpeg
続・西会津の寺社参拝 ( No.75 )
日時: 2007/07/25 16:01:12
名前: 神楽  ID: 5ph8KVI6
編集: 【回数】 2回   【名前】 神楽  【最終日時】 2012/11/26 14:30:03

No.74に対しての返信です。
そう!ここです!
資料が膨大なので埋もれちゃって・・・(笑)
でもこれを知っているなんて、さすが♪ですね。

宮司さんが唱える祝詞は「の」が入ることが多いようです。
祈祷をしてもらったときも「…の善き処に住まう…」も入っていました。

不動明王の真言って種類あるんですね。
「ノウマクサンマンダーバサラダンセンダーマカロシャダソワタヤウンタラターカンマン」
これを暗記しています。
印は結べません。
続・西会津の寺社参拝 ( No.74 )
日時: 2007/07/25 09:10:42
名前: 赤城おろし  ID: 5ph8KVI6
編集: 【回数】 3回   【名前】 神楽  【最終日時】 2012/11/26 14:28:06

No.73に対しての引用返信です。
> 住所氏名を名乗る時、苗字と名前の間や住所の間に「の」を入れるのか入れないのか、いつも考えてしまいます。

私の場合、祝詞の部分は現代語ですので「の」は入れてません。「の」を入れるのは古文体の時です(あくまでも、私の場合です)。
冠稲荷神社の宮司さんが唱える祝詞には「の」が入っていました。あと、住所と氏名の間に「…の善き処に住まう…」ってことばが入っていました。

> どっかの神社で祝詞のMP3を公開していたような覚えがあったのですが、どこだか忘れてしまいました。

ここかな?
http://yanyamo.client.jp/newpage13.htm
祓詞のMP3はこちらですね。
http://yanyamo.client.jp/sub7.htm

> 「オンバサラアラタンノウアンタラクソワカ」
虚空蔵菩薩のですね。

あぁ、やっぱりご存知でしたね。丑寅の守り本尊ですから、知っていて当然ですもの。

> 私は何故か不動明王のを先に覚えてしまいました。

ただ、不動明王御真言は”火界呪”、”慈救呪”、”一字呪”の3種類ありますからね。私は専ら慈救呪を3回唱えてご挨拶してます。
続・西会津の寺社参拝 ( No.73 )
日時: 2007/07/25 08:50:12
名前: 神楽  ID: 5ph8KVI6
編集: 【回数】 2回   【名前】 神楽  【最終日時】 2012/11/29 17:42:03

No.72に対しての返信です。
覚えようとしているのは大祓詞ですね。
稲荷祝詞も覚えたいかな。

住所氏名を名乗る時、苗字と名前の間や住所の間に「の」を入れるのか入れないのか、いつも考えてしまいます。

般若心経は暗記しているので、何も見ずに唱えられるのですが、祝詞は難しいですよね。
どっかの神社で祝詞のMP3を公開していたような覚えがあったのですが、どこだか忘れてしまいました。

「オンバサラアラタンノウアンタラクソワカ」
虚空蔵菩薩のですね。
私は何故か不動明王のを先に覚えてしまいました。
参拝数は神社の方が圧倒的に多いのに、仏教の方がやたら覚えていたりします。
多分、昔読んだ「孔雀王」の影響かと・・・(笑)
続・西会津の寺社参拝 ( No.72 )
日時: 2007/07/25 01:06:46
名前: 赤城おろし  ID: 5ph8KVI6
編集: 【回数】 2回   【名前】 神楽  【最終日時】 2012/11/29 17:40:17

No.71に対しての引用返信です。
> やはりここは祝詞覚えなければ・・・と思いました。

祝詞は文法を身に付けて唱えるものです。覚えられるのは祓詞の方です。
私とて覚えているのは祓詞と禊祓詞の二つだけで、大祓詞は覚え切れません。増してや祝詞まではとてもとても…。
通常、私は祓詞の後は現代語、それも小声(と言うより、ブツブツ何か言ってるくらい)でご挨拶します。
ただ注意すべきは、真っ先に自分が何処に住んでいる誰なのか?と、
お参りに来た目的をハッキリ言うことです
(現代語でも構いません。だって、本当に伝えたいのなら古代語で話さなきゃいけないんですから。そりゃぁ、無理ですわ。笑)。
覚えるって言えば「おんばさらあらたんのう おんたらくそわか」はご存知?
続・西会津の寺社参拝 ( No.71 )
日時: 2007/07/23 11:09:28
名前: 神楽  ID: 5ph8KVI6
編集: 【回数】 3回   【名前】 神楽  【最終日時】 2012/11/29 17:38:35

神社での匂い、不思議ですよね。
私の場合、ウンチ踏んで強烈な臭いってのはありましたが、甘い香りは未体験です。
やはりここは祝詞覚えなければ・・・と思いました。

No.69に対しての返信です。
>赤城おろしさん
岩壁にそって切り取られているんですね。
それでも謎めいた建物には変わりありませんが、建替えとか大変そうですよね。

糸持参ですか!すばらしい!
最近下調べとかしないで神社へ行ったりするもので、その心構えを学ばないとですね。


No.70に対しての返信です。
>こころさん
ここの掲示板使って一向に構いませんよ。
私もばんえつ物語号は子供がSL大好きなのでおもちゃがあるのですが、会津只見号は知りませんでしたよ。
ページ: [] | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |  [] [全部表示(内容)] [全部表示(一覧)]▲このページの最上部に移動
- WebPatio v3.22 (KentWeb) -
- Edit: Web Patio II V1.31 (CGIの屋形) -
処理時間: 0.010 CPU秒