竹生島神社に ( No.89 ) |
- 日時: 2008/10/19 21:45:39
- 名前: 赤城おろし ID: CEzSph1M
- 編集: 【回数】 2回
【名前】 神楽 【最終日時】 2012/11/27 16:41:54
- 行ってきました。
拝殿の扉はきっちり閉められており、僅かな隙間からしか内部を伺い知ることはできない。 社名を示すのは鳥居右下にある小さな社号標と建営碑、拝殿に掛かった小さな額しかない。-
|
竹生島神社に ( No.88 ) |
- 日時: 2008/10/19 21:33:32
- 名前: 赤城おろし ID: CEzSph1M
- 編集: 【回数】 2回
【名前】 神楽 【最終日時】 2012/11/27 16:40:06
- 行ってきました。
館林市文化会館近く、有名な「館林うどん」の東隣に鎮座。社殿は東向き。 参道に多くの木々が植えられ、正面からは社殿をまともに見ることができない。-
|
新田神社 鎮座650年大祭式 ( No.87 ) |
- 日時: 2008/10/13 22:25:18
- 名前: 神楽 ID: CEzSph1M
- 編集: 【回数】 2回
【名前】 神楽 【最終日時】 2012/11/27 15:30:50
- >あいささん
うーん、神社が残っているかどうかはわかりませんが、氏子のこともあるし、そうそう無くなるとは思えないんですけどねぇ。
神主さんとお見合いですかー。珍しいですね。 でも神社経営は厳しいものがあるから、どうなんでしょうね。 ある程度神社というものを知っていないと耐えられないものかもしれませんよ。
神社の境内に江戸時代からあるとなると、大きな神社ならありえますね。 昔は境内に見世物小屋などのお店が出ていましたから、床屋があっても不思議ではありません。 それにしても、神社と関わりが深いですねー。
>赤城おろしさん そこに食いつきますか(笑) でもここは明治の神仏分離で弁財天の名称が使えなくなったから、近江から勧請して改称した神社です。
|
新田神社 鎮座650年大祭式 ( No.86 ) |
- 日時: 2008/10/13 07:23:18
- 名前: 赤城おろし ID: CEzSph1M
- 編集: 【回数】 2回
【名前】 神楽 【最終日時】 2012/11/27 15:29:16
- 横レス御免。
> 竹生島神社
”厳島(市杵島)神社”或いは”弁天社”と言ってないところに興味があります。 恐らく、近江國の人たち(近江商人?)によって勧請されたものと推測されます。近々行ってみようと思います。
|
廃絶? ( No.85 ) |
- 日時: 2008/10/12 23:55:21
- 名前: あいさ ID: CEzSph1M
- 編集: 【回数】 2回
【名前】 神楽 【最終日時】 2012/11/26 15:42:19
- ■No.84に対しての返信です。
「かぐらさん」お忙しい中、ありがとうございます。 うやむやになっていた「神社さがし」ですが また再開してみよう、と云う気になってきました。
曾祖父は昔で云う「お妾さん」をつくってしまい 家をつぶしてしまったそうです。
自宅を手放し「神社」もなくなり 今では何処にあったのか、場所すら不明です。
もし曾祖父・祖父が神主を続けていたら 母も相続していたかも?しれません。
以前、知り合いから「神主さん」との「お見合い」を勧められた事がありました。 曾祖父が「神主」だったとは知らなかったし 「神社・仏閣」にも全く興味がなかったので即、お断りしてしまったのですが 「神主さん」との「見合い話」なんて滅多にあるものではないと思うので 今になって考えると、不思議な気がします。
もう一人の曾祖父は、江戸時代から続く「床屋さん」です。 すぐ脇と云うか「神社」の敷地内?に店があります。 当時「髪結い」は何処でも営業出来た訳ではないので、それなりに関係があると思うのですが。 http://www.spacelan.ne.jp/~hogaraka/tokoyanoyurai.htm http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%AA%E7%B5%90%E3%81%84
先祖に関して調べれば調べるほど「神社」がキーワードになっているので これからも「かぐらさん」のブログを参考に勉強していこうと思っています。
|
新田神社 鎮座650年大祭式 ( No.84 ) |
- 日時: 2008/10/11 23:59:02
- 名前: 神楽 ID: CEzSph1M
- 編集: 【回数】 2回
【名前】 神楽 【最終日時】 2012/11/26 15:38:41
- 館林市の神社一覧です。
参考になるかもしれませんので、一応アップしておきますね。
長良神社 館林市青柳町1783 長良神社 館林市赤生田本町1149 子神社 館林市赤生田町2215 赤城神社 館林市足次町494 菅原神社 館林市入ヶ谷町119 駒方神社 館林市上赤生田町3526 雷電神社 館林市上早川田町566 大島神社 館林市大島町3835 神明宮 館林市大島町4563 太日稲神社 館林市大島町5192 長良神社 館林市岡野町562-1 尾曳稲荷神社 館林市尾曳町10-1 雷電神社 館林市上三林町1392 赤城神社 館林市木戸町522 長良神社 館林市下三林町777 神明宮 館林市下早川田町1147 神明宮 館林市千塚町526 長良神社 館林市代官町11-38 邑楽護国神社 館林市代官町11-45 熊野神社 館林市台宿町2-8 長良神社 館林市台宿町5-39 大山祇神社 館林市高根町1060 稲荷神社 館林市田谷町941 當郷神社 館林市当郷町202 神明宮 館林市当郷町311 大谷神社 館林市成島町371 愛宕神社 館林市西本町9-59 長良神社 館林市野辺町984 赤城神社 館林市傍示塚町147 赤城神社 館林市傍示塚町478-1 冨士嶽神社 館林市花山町2210 八坂神社 館林市羽附町679 長良神社 館林市日向町239 富士嶽神社 館林市富士原町1127-1 熊野神社 館林市堀工町734 宵稲荷神社 館林市本町3-12-11 青梅神社 館林市本町2-8-22 竹生島神社 館林市本町3-8-6 稲荷神社 館林市四ツ谷町367 楠木神社 館林市楠町3415
|
新田神社 鎮座650年大祭式 ( No.83 ) |
- 日時: 2008/10/11 23:57:53
- 名前: 神楽 ID: CEzSph1M
- 編集: 【回数】 2回
【名前】 神楽 【最終日時】 2012/11/26 15:36:54
- ■No.82に対しての返信です。
新田家と関わりがある家柄なのですね。 足利市高松町には癪除八幡宮が鎮座しているので、もしかしたらこの神社に合祀されているのかもしれません。
神社は明治時代に多くの神社が合祀されました。 廃絶ではなく、合わせ祀られていることになります。 廃絶の場合は、戦火や災害などで失ってから復興されずに消えてなくなってしまった神社です。 あれ、神主がいなくなったということなのでしょうかね?
調べ方は図書館の郷土資料や古老の話くらいですねぇ。 一般人だと神社の古文書とか通常見れないですから。 後は足利市の宮司さんに尋ねるというのも、何か知っている可能性がありますね。
川越市は1度行ったことがあります。 神社ではありませんが、普通に町並みを観光しました。 また行ってみたいです。久喜から高速が早く繋がると便利なんですけどねー。
|
新田神社 鎮座650年大祭式 ( No.82 ) |
- 日時: 2008/10/10 23:55:34
- 名前: あいさ ID: CEzSph1M
- 編集: 【回数】 6回
【名前】 神楽 【最終日時】 2012/11/26 15:29:52
- 「かぐらさん」ありがとうございます。
昨日、生まれて初めて「コメント投稿」したのですが、早速お返事頂けて嬉しいです。 やはり「かぐらさん」だけの独創的な「テンプレート」だったのですね! もっと色々「かぐらさん」とお話したいので「神楽殿BBS」に書き込みさせて頂きました。
本日10月10日、東京都大田区「新田神社」で 「新田神社鎮座650年大祭式」が行われたのですが
650年前の今日、私の先祖は「矢口の渡し」で数人を倒すも負傷し 栃木県足利市小曽根町まで逃げ帰りましたが(!?)翌年死亡したそうです。
その場で討死した家臣10人は「忠烈十勇士」と呼ばれ 「新田神社」そばの「十寄神社」に「新田義興」と同様「御祭神」として祀られているわけで、なんとも数奇な運命を感じます。
子孫は足利市高松町で代々「神主」となり、その後「廃絶」しましたが 群馬県館林市にも「神社」があるようです。
廃絶した「神社」の調べ方をもしも御存知でしたら お暇な時に教えて下さい。
私は埼玉県川越市在住ですが 「川越氷川神社」の祭礼である「川越まつり」が10月18日(土)19日(日)にあります。
機会がありましたら是非、川越にお越し下さい。
・新田神社鎮座650年大祭式 http://www.nittajinja.org/top.html
・川越まつり http://www.hikawa.or.jp/jinja/
|
行ってきます。 ( No.81 ) |
- 日時: 2008/10/14 13:10:23
- 名前: 神楽 ID: CEzSph1M
- 編集: 【回数】 3回
【名前】 神楽 【最終日時】 2012/11/26 15:26:37
- ■No.80に対しての返信です。
お疲れ様です。走行距離1250kmってガソリン代も凄そうですね(笑) 次の日もって急遽予定変更して行動できるところは素晴らしいです。
それにしても式内社の無人が多かったんですねぇ。 やはり地方は兼務だったり、宮司さんが副業で忙しかったりするのかもしれません。 御朱印は事前連絡となると、予め調べたりしないとならないですねぇ。
|
行ってきます。 ( No.80 ) |
- 日時: 2008/10/13 22:22:08
- 名前: 赤城おろし ID: CEzSph1M
- 編集: 【回数】 2回
【名前】 神楽 【最終日時】 2012/11/26 15:23:54
- ■No.79に対しての引用返信です。
行って来ました。
> 能登半島一周ですか!能登まで行くのも大変なのに、これまた凄いですね。
1周つーか、往復縦断って感じでした。 1社目、瀧浪神社に着くまでの走行距離は431kmでした。最初入るのは上信越道 長野IC、 ほんの少しでも高速料金を浮かせるため国道18号線で向かう。上越JCTを経由し北陸道 小松ICで降りました。 途中、ETC割引を効かすために有磯海SAで仮眠を取る。が、6時ちょっと過ぎの予定が寝坊して40分遅れで出ました。
> 帰りも気をつけてね。
ありがとうございます。 無事帰って来られました。
・瀧浪神社(小松市大野町) 式内社。加賀國惣社と言われています。多幾里比当スを祀る。無人。
・石部神社(小松市古府町) 式内社。加賀國一之宮・惣社と言われています。無人。 地元の方の話では「昨年、拝殿が壊され賽銭が盗まれたので防犯装置がより強力になった。 大音量でサイレンが鳴り、近所の氏子さん達が即座に駆け付けることになっている。 拝殿扉を開けようとしたり脇に行こうとすると防犯装置が働くからあなたも気を付けて下さいね。」とのことでした。
・瀧浪神社(能美市長滝町) 式内社。無人。
・白山比盗_社(白山市三宮町) 式内社。白山本宮・加賀國一之宮。同社の御朱印帳を購入の上、一之宮御朱印帳にも頂く。
・瀬織津姫社(金沢市別所町) 御祭神である瀬織津姫の名をそのまま使った神社は数少ない(境内社を含めれば全国で4社)。無人。
・大野湊神社(金沢市寺中町) 式内社。神社本庁資料では瀬織津姫が合祀されていると云われている。授与所にて御朱印を頂く。
・小濱神社(河北郡内灘町) 式内社。加賀國二之宮。御朱印はあるそうだが、宮司さん不在のため頂けず(要連絡)。
・手速比盗_社(羽咋郡宝達志水町) 式内社。奴奈川姫を祀る。社務所にて御朱印を頂く。宮司さん不在のため墨書きは無し(要連絡)。
・椎葉円比盗_社(羽咋市円井町) 式内社。奇稲田姫を祀る。住宅地の中に坐しており、駐車スペースは全く無い(路駐)。無人。
・氣多大社(羽咋市寺家町) 式内社。能登國一之宮。御祭神は大国主命。授与所にて小さい御朱印帳と一之宮御朱印帳に御朱印をお願いする。 若いオネェチャン、カップルの参拝者がいっぱい!
・能登比盗_社(鹿島郡中能登町) 式内社。
・天日陰比盗_社(鹿島郡二宮町) 式内社。 気持ちの良い社叢林。先客 新車のお祓いがあり、終わるのを待ち御朱印をお願いする。 宮司さんと1時間半話し込む。午後6時、ここを後にする。
近くのコンビニエンスストアに駐車し、これからどう行動するか?暫し考える。 この時点で予定していた半分を廻っている。これから高速道に向かってもETC割引の時間帯には間に合わない。 ここは一つ、もう1日かけて残りを廻ろうと腹を決める。そうと決まったら即行動! 予定では最後に行こうとしていた能登半島南端部に坐す瀬爪神社に向かう。 途中、高田町で”七尾市健康増進センター アスロン”なる施設を見つけ 一っ風呂浴びることにした。 近郊には和倉温泉もあり、天然温泉(田鶴浜温泉つるの湯)を使ってるそうだ。 神社の場所を確認しつつ、比那漁港・総合体育館の駐車場にて車中泊を決め込む(21時)。 見れば四股名の幟旗がたくさん揚っている。何でも「近く、大相撲の北陸巡業能登場所が開催される」という。-
|