東北のお山巡礼 ( No.10 ) | 
- 日時: 2009/07/21 12:47:08
- 名前: 赤城おろし  ID: X/Iem2vc
- 編集: 【回数】 3回
  【名前】 赤城おろし  【最終日時】 2009/07/21 18:40:34
  
   - >かぐらさん
 > 賀茂神社境外にある「神篭岩」へ行ったのですかー。 > 私もそのうち行こうと思うのですが、いつも賀茂神社へ行く時はスーツが多いので躊躇していました。 > 山でもないのなら、何だかいけそうな気がするー。
   こちら(及びそのリンク)をご覧ください。  http://6259.teacup.com/muries/bbs?OF=20&
   あと、かぐらさんのお力(知識)をお借りしたいと思います。  幣束の色(http://akanekopn.bbs.fc2.com/)
   
 | 
  東北のお山巡礼 ( No.9 ) | 
- 日時: 2009/07/21 09:33:46
- 名前: 神楽  ID: PPXatFz6
  
  - >御津垣さん
  登拝お疲れ様でした。 大雪山の遭難は自然は凄かったということですよね・・・。 私もそのうちどっかの山を登ることになるので、装備とかしっかりやらなきゃなって思いましたよ。
  PC持ってって・・・リュックに入れてということなんですか? そりゃースゴイ、ちょっと転倒したらPC壊れそうですね。
 
  >赤城おろしさん 賀茂神社境外にある「神篭岩」へ行ったのですかー。 私もそのうち行こうと思うのですが、いつも賀茂神社へ行く時はスーツが多いので躊躇していました。 山でもないのなら、何だかいけそうな気がするー。
   
 | 
  東北のお山巡礼 ( No.8 ) | 
- 日時: 2009/07/18 15:32:56
- 名前: 御津垣  ID: CbUnVtOo
  
  - 赤城おろしさん
  仰る通りかと存じます。備えあれば憂いなしですね。 自分は、どんな里山でも一応の用意はしていきます。
  でも、それにプラスして、鳥海山に朱印帳3冊(一宮朱印帳含み)と PCを持って登山した馬鹿者は、自分くらいかな〜と思ってますが。。。 えー、もし読んでいる方でいらっしゃったら気を悪くしないでください。
  次回の登拝は、 ・金ヶ崎西根駒ケ岳(膽澤郡 駒形神社 奥宮) ・磐梯山(瑘磨郡 磐椅神社 奥宮) ・妙見山(安積郡 飯豊和氣神社) の予定です。
  白山、奥穂高岳はいつになるやら。。。
  そういえば、大山が夏山シーズンになったはず、確認したい件があるので ちょっと朱印スレに移ります。  
 | 
  東北のお山巡礼 ( No.7 ) | 
- 日時: 2009/07/18 10:49:37
- 名前: 赤城おろし  ID: TBtLG4Ec
  
  - (続き)
 > そのうち、鳥海山と月山については、すでにニュースでご存知の通り大雪山系 > の事故のあった時期に重なり、東北以北では強風が吹きあれる大変な状況 > で、きつい思いをしました。 > もし鳥海山で外輪山コースを選んでいたらきっと滑落・遭難騒ぎになっていた > と思います。 > 皆さんも、これから夏季休暇・夏休みに入ると思いますが、十分天気には気を > つけてください。山の上の神社は > 結構多いでしょうから。
   そうですよねぇ。  「神社廻り=登山」の図式を描いてる人も そう多くはないでしょうから。  私、先日桐生市の賀茂神社境外にある「神篭岩」の見学会に行った時は、「どんな所にあるか知らなかった」ので登山靴とまではいきませんが山登り専用にしてる靴、リュックに雨具一式、レスキューシート(アルミ蒸着ポリエステルシート)、滑り止め付き手袋、等を入れて行きましたよ、山でもないし1kmも歩かないのに。  まぁ、今回の事故は年齢制限(70歳未満)で経験者、重装備であったのにもかかわらず起こってしまったのですから、人間なんて自然の力には余りに無力だということが立証されましたね。  何処へ行くにも「甘くみない」ことが大事で、「備えあれば憂いなし」を頭に入れて行動すれば良いんじゃないか?と思いますがね?  
 | 
  東北のお山巡礼 ( No.6 ) | 
- 日時: 2009/07/18 10:48:23
- 名前: 赤城おろし  ID: TBtLG4Ec
- 編集: 【回数】 1回
  【名前】 赤城おろし  【最終日時】 2009/07/18 15:47:53
  
   - > (適当なスレがなかったので、遠征スレ扱いで、こちらに書かせて頂きました。事後連絡ですいません。)
   私が言うべきコトではありませんが、新しいスレッドを作って頂ければよろしいか?と…    でも、ほったらかしになってるスレッドを有効活用して下さるのは有り難いです    本来なら「遠征報告」を書き込まなければならないところですが、元来パソコン操作が苦手なところに加えて、(仕事上の)製品規格書の作成が立て込んでしまい、「遠征報告」の方が疎かになってます。  「その気」は無くなってはいないのですが…  
  > さて、私は今週休暇を頂いて、東北の信仰のお山巡りをしております。 > 具体的には、鳥海山・月山・羽黒山・湯殿山・蔵王(龍山、熊野岳、刈田岳)と > 登拝してきました。まあ、羽黒山・湯殿山は実際は車ですけど。
   すばらすぃ〜    私もいつか出羽三山の登拝を果たしたいと思ってます。勿論、車でね    瀬織津姫祭祀社である川内神社(新潟県山北町)、一ノ滝神社・二ノ滝神社(山形県遊佐町)を絡めて行こうと思ってますので、秋季までには何とかしないと…。
  (続く。1000文字制限に引っかかりました)  
 | 
  東北のお山巡礼 ( No.5 ) | 
- 日時: 2009/07/17 18:28:45
- 名前: 御津垣  ID: qTUpQiQk
  
  - 御津垣です。お久しぶりです。
 雑談スレの方も盛り上がっておりますね。 (適当なスレがなかったので、遠征スレ扱いで、こちらに書かせて頂きました。事後連絡ですいません。)
  さて、私は今週休暇を頂いて、東北の信仰のお山巡りをしております。具体的には、鳥海山・月山・羽黒山・湯殿山・蔵王(龍山、熊野岳、刈田岳)と登拝してきました。まあ、羽黒山・湯殿山は実際は車ですけど。 そのうち、鳥海山と月山については、すでにニュースでご存知の通り大雪山系の事故のあった時期に重なり、東北以北では強風が吹きあれる大変な状況で、きつい思いをしました。もし鳥海山で外輪山コースを選んでいたらきっと滑落・遭難騒ぎになっていたと思います。 皆さんも、これから夏季休暇・夏休みに入ると思いますが、十分天気には気をつけてください。山の上の神社は結構多いでしょうから。  
 | 
  おかえり〜 ( No.4 ) | 
- 日時: 2009/05/05 23:56:43
- 名前: 神楽  ID: DqSFfo1o
  
  - >赤城おろしさん
  おかえりなさい。
  やっぱり混雑していましたかー。 今年は不景気や新型インフルで国内が多いんじゃないですかねぇ。
  無事帰ってこられてよかったです。 どっかのオヒカリではなく、ヤタガラスの導きということにしておきますか(笑)
 
  >こころさん えっと、うちは前半長男が、後半次男が熱でて、予定が全部キャンセルになりました。 その間元気な方の子守をずっとしていなくてはならなくて・・・。 熱あっても元気で遊びたくて・・・。
  そんな感じでフル子守&病院でしたー。  
 | 
  おかえりなさい ( No.3 ) | 
- 日時: 2009/05/05 22:46:05
- 名前: こころ  ID: O1Z5mdbM
  
  - 赤城おろしさん、おかえりなさい〜。
  テレビではどこを見ても渋滞ニュースばかり。 いつもの大型連休は必ず駅の様子もあるのですが、今回にかぎっては高速の渋滞の様子とSAの様子ばかりでしたね。
  私も先ほど戻ってきました。 駅はそれなりに混んでいましたが、まだ空いている部類かも。
  おつかれさまでした。
  >かぐらさん 子守り、おつかれさまです。 今日は雨でしたけど、お天気に恵まれたよいお休みだったのでは?と思っています。 こちらもおつかれさまでした(笑←ところではないかも・・・)
   
 | 
  ただいま〜 ( No.2 ) | 
- 日時: 2009/05/05 15:53:47
- 名前: 赤城おろし  ID: qS//O8AY
- 編集: 【回数】 1回
  【名前】 赤城おろし  【最終日時】 2009/05/05 15:55:38
  
   -  今朝9時過ぎに帰宅スグに汚れモノを洗濯。干してホッと一息したら寝ちゃったようです。 
   熊野三社(及び各元宮・奥宮)、一之宮の3社と惣社2社は予定通りこなせたのですが、瀬織津姫祭祀社は3社しか巡れませんでした。やっぱり、予想した通り高野山は参拝できませんでした。   原因は混雑・渋滞によるタイムアウト。   それにしても、熊野詣なんてするモンじゃありませんな。この先、余程のコトが無い限り行くことも無いでしょう。   世界遺産に認定されたからなんでしょうが、まぁ人の多いコト多いコト。特に那智はイケませんね。駐車場が少ない上に一本道でしょう? 昔の趣き(知りませんケド ^_^;)なんかヘッタクレもありません。一昨年行った内宮参拝より酷いです(認定の弊害ってヤツでしょうか?)。  でも、その那智では意外な繋がり・出会いがありまして、期間限定で有料の”御本殿前参拝”(だったかな?)をタダででき、その上 古座川地区の兼務社全ての宮司をされている方(通常は那智大社にお勤め)とおハナシすることもできました。  ところで…、一之宮さんは良いですねぇ。まだまだ素朴さと言うか神々しさが残っています。来てる人たちも礼儀(つーか、マナー)を弁えてるし…。
   まぁ、何にしても無事帰って来られました。これも、魔利支天尊と豊比古さんやかぐらさんのスピパワーのおかげでしょうか?(笑)   
 | 
  今年は熊野ですかー ( No.1 ) | 
- 日時: 2009/04/19 22:52:39
- 名前: 神楽  ID: b745Rgks
  
  - 熊野だけでも、数日は満喫できそうですが、ボリュームたっぷりになりそうですね。
 オリジナル朱印帳ゲットしたら、後で見せて下さいね。 道中お気をつけて!
  ちなみに私のGWは子守と掃除で終わるようです。  
 |