帰ってきた ( No.30 ) | 
- 日時: 2009/09/03 21:06:42
- 名前: 御津垣  ID: BH7jhc1M
  
  - >赤城おろしさん
 ぶつけられたのは災難でしたが、無事 車戻ってきてよかったですね。 自分だったら、厄も落ちてこれからいいことがあると、 言っているところでしょうが、正直多分まだ凹んでるでしょうね。 ポジティブな姿勢見習わないと。
 
  さて、お話が盛り上がっていて、どこで回答したらいいのか よく分からないのが、書き込み歴が浅い自分なのですが、 あまり返事が長引くのも失礼なので、ちょっと割り込ませて 頂きます。
  >eraさん 鹿島の古社地の件(No23)ですが、南相馬の「鹿嶋御子神社」になります。 すぐ近くのはずなのですが、見つかりませんでした。 現在は、神社のHPに地図があるのが分かったので、再訪の際は楽と思ってます。 回答が遅くなり申し訳ありません。
 
  割り込み失礼しました。  
 | 
  帰ってきた ( No.29 ) | 
- 日時: 2009/09/03 01:39:17
- 名前: 赤城おろし  ID: siL3B/ZA
- 編集: 【回数】 2回
  【名前】 赤城おろし  【最終日時】 2009/09/03 01:42:21
  
   -  お盆休み、近江國でぶつけられた 
  クルマが修理を終えて帰ってきました    これで来週、小野神社に安心して行くことができます  
  >eraさん > 桙衝神社ありました!甲斐で未参拝の式内ですよ。 > 参拝されました?
   勿論! 「姫神さまの追っかけ」を自負しております故、押さえる所は押さえてあります。  浅川の堤防近くにあり、開けたとても明るい感じの神社です。本殿は銅版葺き一間社流造、覆屋等が無く板塀の外から直接見ることができます。  画像を探してみましたところ、壊れたMOディスクの中に入っていたらしく見つけ出すことができませんでした。  ここに限らず、失くしてしまった画像がいっぱいあります。また、行かないと。  甲斐國式内社は3分の1くらいでしょうか。一之宮から三之宮、惣社は参拝(御朱印拝受)済みなんですが…まだまだです。
  > 個人的には丹波の生野神社がよかったですよ。
   今後の課題ですね。  近江國式内社を制覇した後、丹波、丹後、山城の國に取り掛かりたいと考えてます。こちらも、まだまだです。  
 | 
  どうもどうも ( No.28 ) | 
- 日時: 2009/09/02 21:26:30
- 名前: era  ID: KnX4I7pY
  
  - 赤城おろしさん
 天鈿女命は関東では、あまり祀られて いない神様ですよね。特に式内でメイン の神様として祀るのなしですね。 桙衝神社ありました!甲斐で未参拝 の式内ですよ。参拝されました? 個人的には丹波の生野神社がよか ったですよ。
  神楽さん お〜楽しみです。上野国の式内は、あ と一回で一巡するんで上野国の楽しみ 増えます。甘えてばかりで、申し訳 ないんですが堪能させてもらいますね。  
 | 
  上野国神名帳サイト進行具合 ( No.27 ) | 
- 日時: 2009/09/02 00:26:49
- 名前: 神楽  ID: PAoBS8Rc
  
  - ロゴ作るのに数時間かかってしまいました。
 まだ試作です。 データ入力がかなり大変になっているので、作成途中で公開して、後は順次公開していく形になりそうです。
  各郡のバナーは適当なので、作り直します。 鎮守社が十二と入れてしまったし。
  年内に公開を目指しますよ。 
  
 | 
  Re:亀ですいません ( No.26 ) | 
- 日時: 2009/09/01 00:15:56
- 名前: 赤城おろし  ID: XY3HC7u6
- 編集: 【回数】 3回
  【名前】 赤城おろし  【最終日時】 2009/09/01 00:19:58
  
   - >eraさん
 > 天鈿女命が祭神の式内なんか行きたいですね。関東ではないんでしたっけ?
   府中市周辺神社廻り ( No.13) http://www.kaguraden.net/patio/read.cgi?mode=&no=4&p=7 に記した通り、青渭神社(稲城市)が上げられます。主祭神は青渭大神ですが猿田彦命、天鈿女命が合殿にて祀られています。  皇大神宮(藤沢市鵠沼神明)には天岩戸関係者の面々が祀られています。  関東ではありませんが、山梨県東八代郡八代町の桙衝(ほこつき)神社は天鈿女命単独祭祀しかも式内社として極めて珍しい存在だと思います。  
 | 
  亀ですいません ( No.25 ) | 
- 日時: 2009/08/31 23:10:44
- 名前: era  ID: mj0Ajp4.
  
  - 赤城おろしさん返事遅れました。
 もちろん、そのサイトお世話になって ますよ。本も買っていますよ。 全信用するわけではないんですが ハッとさせられるサイトですよね。
  天鈿女命が祭神の式内なんか行きた いですね。関東ではないんでしたっけ ?自分は伊勢と丹波と近江しか行って ないんですよね。
  あと赤城おろしさんの能登の参拝記録 ありがとうございました。今年中に能登 にリベンジしに行くの決定しました。
 
   
 | 
  何者? ( No.24 ) | 
- 日時: 2009/08/29 15:28:01
- 名前: 赤城おろし  ID: ZirGmbe.
- 編集: 【回数】 5回
  【名前】 赤城おろし  【最終日時】 2009/08/29 20:46:38
  
   - >eraさん
 > 自分も昔、瀬織津さん巡りしていましたよ。
   瀬織津姫の追っかけ   とは… eraさん、ただ者ではありませんね  
   ならば… 「東北伝説 遠野物語の里から」http://www5.ocn.ne.jp/~furindo/はご存知ですよね。私も情報提供しています。
 
   
 | 
  こんばんわ ( No.23 ) | 
- 日時: 2009/08/28 23:07:58
- 名前: era  ID: gBARgtvc
  
  - 赤城おろしさん
 納得です。女神さん巡りなんですね。 そんな括りかたもあるんですね。 自分も昔、瀬織津さん巡りしていま したよ。
  御津垣さん いやはや超人ですね。自分も同じよう な日程で参拝するんですが宮城が 限界ですよ。 舞草神社は、そんなに苦労すると 思わなかったです。社殿の立派さの せいですね。
  鹿島の旧社地って何処の鹿島です?
  そうそうGWじゃなくて盆でした。  
 | 
  超亀レスですが… ( No.22 ) | 
- 日時: 2009/08/27 21:37:19
- 名前: 赤城おろし  ID: umWAychI
- 編集: 【回数】 1回
  【名前】 赤城おろし  【最終日時】 2009/08/27 21:38:10
  
   - >eraさん
 > しかし御津垣さん・赤城おろしさん・自分といわきの式内の好みがバラバラなの面白いですね。
   超亀レスですが、御津垣さんと同じく回答しましょう。 と言っても、eraさんが期待するようなものではないと思いますよ。  いわきに限らず、私が廻る神社を決定するのは瀬織津比賣命(せおりつひめのみこと)を筆頭に、白山菊理比当ス(はくさんきくりひめのみこと)、天鈿女命(あまのうづめのみこと)、奇稲田比賣命(くしいなだひめのみこと)、木花咲耶比賣命(このはなさくやひめのみこと)、弟橘比賣命(おとたちばなひめのみこと)等々、姫神さまの追っかけ(=姫神さまを祀る神社にお参り)をすることが第一であり、続いて一之宮・惣社であること、式内社であることが条件であり、自身の「好み」のような感情的なこととか歴史的背景などは決定的条件として反映されてません。尤も、「通り掛かりに気になって行った(=呼ばれたような気がした)神社」なんてのはアリで、「後で調べてみたら主祭神が○○姫だった」ことはよくあります。まぁ、その時の雰囲気。いい加減なモンです    國魂神社(の境内社)は瀬織津姫祭祀社の一つです。
   先ずは「そこに行けた、お参りでき写真が撮れた」ことに喜びを感じているせいで、由緒調べとかは疎かになってます。反面、御朱印の有無・授与の可能性は後続の人たちのためにも調べるようにしてます。
   ま、こんなトコですかねぇ    
 | 
  仲と言っても。 ( No.21 ) | 
- 日時: 2009/08/27 09:35:03
- 名前: 神楽  ID: wvRwcLb2
  
  - あ、すみません、誤解される書き方でしたね。
 色々な方が観ているということで、あまり詳しくは書かないでおきますね。
  神様同士のいざこざは結構ありますが、地域によっても変わってくると思います。  
 |