143055
関東の神社めぐり プチ神楽殿掲示板
お気軽に書き込み下さいませ。 最終更新日の新しいスレッド順にすると便利です。 画像投稿は3枚、コメント中のURLは10までOK。 画像は300KB以下でお願いします。 フォルダを押すとお気に入りに入ります。 管理人:神楽 副管理人:御津垣
掲示板トップ > 記事閲覧
フィード RSS1.0 RSS2.0 Atom
このスレッドはロックされています。記事の閲覧のみとなります。
[7] 雑談スレ prat2
日時: 2009/08/07 14:28:28
名前: 神楽  ID: dDMbTNLI

雑談用スレです。
神社関係だけじゃなくてもOKです。
お気軽にどうぞ。

過去スレはこちら
雑談スレ
http://www.kaguraden.net/patio/read.cgi?no=2

櫻木神社の御朱印帳 ( No.100 )
日時: 2010/04/19 22:46:14
名前: 神楽  ID: 72/m03UA

御朱印帳袋なんてあるんですね。
廃版カラーの復刻もありがたいな。

今年は行けるかなー。
まだ去年のオフ以来神社巡りはしていなかったり。
櫻木神社例祭 ( No.99 )
日時: 2010/04/15 00:05:22
名前: 赤城おろし  ID: 8apqtKOw

>御津垣さん
> 4/17には例祭があるとのことで

 朝一の仕事を終わらせて(行けたら)行ってみたいと思います。
櫻木神社の御朱印帳 ( No.98 )
日時: 2010/04/10 23:14:44
名前: 御津垣  ID: Sb6C31CQ

ご無沙汰しております。

さて、mixiの方ではちょっとお話した内容なのですが、
先日久しぶりに野田市の『櫻木神社』に参拝してきました。

目的は、昨年末に授与品に追加された御朱印帳袋を購入するため。
(あとちょっとだけ、花見

そこで、廃版になった「青色」の御朱印帳を発見!
年明け早々に伺ったときには、「廃版になっております。在庫はありません」
との回答だったのに。。。なぜ?

巫女さんに伺ったところ「問い合わせが多いので復活させた」とのこと。
僕もそうだったので嬉しい。すぐに購入しました。
もちろん、袋も一緒に(でも、この袋、扱いづらい )。


そうそう、4/17には例祭があるとのことで
15:00〜19:30の間で、奥殿(=本殿。奥宮じゃないと思う )への
玉垣内参拝ができるようです。一年に一回の機会とのことで勧められました。

ここでもう一つ情報。
御朱印帳袋と同じ柄の「御朱印帳」が、例祭に合わせて
新たに追加されるとのこと。購入せねば!


そんなわけで今年の櫻木神社は、いつもに増して桜が満開のようです。

稲塚 ( No.97 )
日時: 2010/03/29 10:31:35
名前: 神楽  ID: ES797v9g

あ、そうだったのですね。

mixiで確認します。
稲塚 ( No.96 )
日時: 2010/03/27 10:11:59
名前: 御津垣  ID: e68V7YJ2
編集: 【回数】 1回   【名前】 御津垣  【最終日時】 2010/03/27 14:49:32

>神楽さん

すいません。
新たに掲載した写真一枚は、稲塚ではなく、
近くではありますが別の場所のものです。

位置関係は、こちらで掲載すると関係者にご迷惑になりますので、
他の方には申し訳ありませんが、mixiの
自分の神社カテゴリの方々にのみ
公開します。
ご容赦ください m(_ _)m
稲塚 ( No.95 )
日時: 2010/03/26 10:29:36
名前: 神楽  ID: YprvjYh.

突撃済みですかー
玉砕したって、やはり一般のお宅はそうなりますよね・・・。

写真を見ると、石祠があるような?
その名残なのか、その家で祀っているのかわからないですが、普通の古墳とはちょっと違うのはわかりました。
稲塚 ( No.94 )
日時: 2010/03/25 14:59:52
名前: 御津垣  ID: Uv3v4o.c

>かぐらさん

いや〜、実はすでに突撃済みなんです。
そして見事に玉砕しました。

自分みたいなものが多くいるので
全部相手にはできないのでしょう。
ちょっと「またか」みたいな節もありました。

雰囲気がどうこうのところは、写真のとこになります。
あまりよく撮れてはいないので、その状況が
伝わりずらいでしょうが。


>eraさん

 情報を付加、修正しました。
 ありがとうございました。
1269496792-1.jpeg
稲塚 ( No.93 )
日時: 2010/03/25 10:26:07
名前: 神楽  ID: 69VhOWrY

よく発見できましたねぇ、スゴイです。
後はこのお宅に突撃取材ってとこですか。

不思議な場所、とっても気になります。
常陸国風土記紀行 第二回「稲塚」 ( No.92 )
日時: 2010/03/23 09:02:36
名前: 御津垣  ID: oEeTb6X2
編集: 【回数】 1回   【名前】 御津垣  【最終日時】 2010/03/23 19:19:08

常陸国風土記紀行 信太郡

さて、今回の話題は、竜ヶ崎市八代町の『稲塚』。


風土記信太郡の条に
『其の里の西に飯名の社あり。此は即ち、筑波岳に有せる飯名の神の別属なり。』
と記載されているのが、この稲塚墳上に祀られている小祠「稲敷神社」
ではないかとされている。
また、この稲塚付近が稲敷地名の発祥地ではないかともいわれています。

※「筑波岳に有せる飯名の神」は、筑波山麓にある飯名神社のことで、
 ここから分霊し祀っています。


さて、実際の稲塚ですが、現在は一般民家の敷地内ですので
祠や石碑などを窺い知ることはできません。
遠くから想い望むるだけとなってしまいます。


塚、いいかえれば古墳なのですが、形状などは以下の通りです。
それほど大きくはないので、通りから見つけるのはなかなか難しいと思います。
自分は、三回目にして発見という感じなのですから。
(見た目は、ただの竹林です。近づいてやっと小山だと分かります)

〜稲塚データ〜
 形状:円墳
 規模:径14m、高4m
 所在:茨城県竜ヶ崎市八代町


付近に第二次調査にて発見したちょっと
不思議(怖い?)な感じな場所があったのですが。。。
なんだったのだろう?
あとで、近隣の人に聞いてみよう。



以上
1269302556-1.jpeg 1269302556-2.jpeg
たぶん ( No.91 )
日時: 2010/03/04 23:44:06
名前: 神楽  ID: z0jY6DBk

eraさん、ありがとうございます。
やはりお寺が後なんですね。
御津垣さんから聞いたことと一致しているので、間違いないと思います。
今度行ったら、お寺の方も調べてみます。
たぶん ( No.90 )
日時: 2010/03/04 22:51:08
名前: era  ID: wMpacWAo

碑がある場所が旧社地で江戸時代に
お寺に移動して明治に今の神社に
合祀だった記憶あります・・・
間違いだったらごめんです。
健田神社古社地 ( No.89 )
日時: 2010/03/02 11:08:04
名前: 神楽  ID: XE5sdE3Y

乗国寺の境内にあったという話を聞いたのですが、国道50号沿いの看板のところに健田神社古社地の碑がありました。

どっちが古社地になるのか、わかる方教えてください
常陸国風土記紀行 第一回「側鷹神社」 ( No.88 )
日時: 2010/01/22 17:37:11
名前: 神楽  ID: 2lkbhzs2

面白い企画、第二回も楽しみです。
行方まで中々行けないので、圏央道開通が待ち遠しいーーー。

でも御朱印はないんですか、残念。
常陸国風土記まで手が回らないので(というか全然調べていないです)、御津垣さんにお任せしますね
『安房神社』御朱印 ( No.87 )
日時: 2010/01/17 13:52:13
名前: 赤城おろし  ID: Car9Lqq2

 10月行って回り切れなかった房総半島の寺社ですが、1月10日に行ってきました。
 その内、安房神社で頂いた御朱印をご紹介します。
1.「開運波乗り神社御朱印めぐり」用帳面に頂いた御印。
2.通常の御朱印帳に頂いた御印。
 同じ方が書いたもので、紙質を観て書き方を変えているようです。
 波乗り〜用は、筆の滑りは良さそうだが墨を吸わず乾きが悪い所謂上質紙。筆の先端でかするかのようにサッサッサッっと書いている。
 通常の御朱印帳は、筆の滑りに若干の抵抗があり(カスレが出る)、墨の吸いと乾きが程良い。太く、しっかりとした書体。

 ところで、同社の授与所には「開運波乗り〜」のポスターが貼っておらず、同キャンペーンの実施を知る人は極めて少ない様です。同時、御朱印希望者は10数人居ましたが、「開運波乗り〜」を提出したのは私だけでした。
1263703933-1.jpeg 1263703933-2.jpeg
開運波乗り神社めぐり『五所神社』 ( No.86 )
日時: 2010/01/15 23:13:08
名前: 御津垣  ID: iMi/1q.M
編集: 【回数】 2回   【名前】 御津垣  【最終日時】 2010/01/16 00:56:34

「銚子でプチオフ…する?」(裏)報告にてお話した
『開運波乗り神社めぐり』掲載社で未参拝の神社に伺って参りました。
生憎の雲り空で写真はよく撮れておりません。
順次、紹介させて頂こうかと存じますが、写真がいいものになり次第
内緒で入替えしますのでよろしくです。
関西もまだ、風土記もまだ、まあまったりやります。

でも、玉前神社は拝殿改修中なの分かっているんで伺う気力が。。。
それと、この御朱印帳乾きが悪いので、今回は手持ちの御朱印帳で
分けて頂いてます。(一宮会のやつ以上です。)



さて、今回ご紹介するのは、山武郡蓮沼鎮座の『五所神社』
千葉県重要文化財の御本殿は、桃山時代の様式を色濃く残し
見た目も栞にもあるように壮大優美である。
しばし時を忘れて、その様式美を愛でるのも、この神社ならではの
過ごし方ではないか。

※社務所に神職が在中なら、お話して昇殿・御本殿の拝観ができます。
 御本殿の写真掲載は、宮司様の許可を頂いております。


〜五所神社発行 栞「上総國山辺荘の総社 五所神社」から〜
-----------------------------------------------------------------------
・祭神
 天照大日霊貴命

・相殿
 誉田別命
 天児屋根命
 表筒雄命
 素登織姫命

・創立及由緒
  高倉天皇の御宇承安元年に創建せられたる地方稀なる古社にして
 永仁二年領主遠山出雲亮の寄進に依る懸佛を初め源頼朝公、水戸光圀公、
 堀田相模守其の他領主地頭の崇敬厚く数々の寄進のあるたる事は古文書に
 依り明かな処であります。特に上総國山辺の総社と称せらる。
  享保二年、神祇官より正一位に増位の宣旨あり、鎮座地殿台も源頼朝公、
 奥州の藤原泰衡を征し凱旋の砌り本社へ武運長久を祈り兵力を休養したる地と
 称せらる。
  明治元年、五所大権現を五所神社と改め、更に大正十一年郷社に列せらる。
 昭和二十一年、行政改革に依り宗教法人となる。
  昭和五十三年、千葉県神社庁より規範神社に指定さる。
  現在の御本殿は天正二年、下総芦戸の城主木曽義純朝臣の造営にて以後
 修理を加えたるも実に壮大優美な建造物にして、昭和二十八年千葉県重要
 文化財に指定されたものである。

・境内社
 神明社、稲荷社、大山阿夫利社、護國神社

・末社
 箭挿神社、八幡神社、三峯神社、八坂神社、日月神社

・祭典
 二月第三日曜日 祈念祭(神楽祭)
 八月一日 例祭 神輿の渡御あり
 十月二十三日 新嘗祭(勤労感謝祭)、
 風祭、奉射祭、成人祝、七五三祝祭、
 元旦祭等中祭にて執行。
 毎月一日、十五日、二十八日、月次祭執行

・御神徳の御祈祷
 家内安全、交通安全、厄除、
 長寿延命、安産子育、商売繁昌、
 学業成就、五穀豊穣、大漁祈願、
 地鎮祭、方位除


以上
1263564788-1.jpeg 1263564788-2.jpeg 1263564788-3.jpeg
常陸国風土記紀行 第一回「側鷹神社」 ( No.85 )
日時: 2010/01/12 15:30:17
名前: 御津垣  ID: 8y0cTeaA
編集: 【回数】 2回   【名前】 御津垣  【最終日時】 2010/01/14 09:54:34

常陸国風土記紀行 行方郡「立雨ふり、行方の国」

今回から始まりました不定期掲載『常陸国風土記紀行』。
進行は、お馴染み(?)御津垣が務めさせて頂きます。
お手伝いをしてもらうアシスタントは、残念ながらいません

(気を取り直して。。。)
さて、今回ご紹介するのは、行方市小高に鎮座する「側鷹神社」。
風土記の行方郡に「夜刀の神」の次に、記載がある神社である。


なお、本由来にご指摘があれば、神社側でも確認を行うとのコメントを頂いて
おりますので、遠慮なくご指摘頂ければと存じます。

「御朱印」はないとのことです。


〜側鷹神社発行「側鷹神社の概要」から抜粋〜
-----------------------------------------------------------------------
−所在地−
 行方市小高406番地

−御祭神−
 主祭神:高皇産霊尊
 合祀: 経津主命
     武甕槌命(合祀した鹿島神社御祭神)
     倉稲魂命(合祀した稲荷神社御祭神)
     天照皇大神(合祀した伊勢神社御祭神)
     猿田彦命(合祀した道祖神社御祭神)
     産火火出見命(合祀した愛宕神社御祭神)
     伊弉諾命(合祀した日枝神社御祭神)
     菅原道真公(合祀した天満宮神社御祭神)

−由緒−
 社伝によると、神代の昔、経津主大神が御東征のおり、この小高の地に寄られて
 天祖高皇産霊尊を祭り、石槌の剣を捧げて戦勝を祈られた。この石槌の剣が側鷹神社の
 御神宝となり、この祭りが創祀となったと言われている。
 また、常陸風土記によると、行方郡男高里(現小高、南、井貝、橋門、島並、四鹿)に
 栗家池(現車地池)があって、その北に香取神子の社があると。即ちこれが側鷹神社で
 ある。さらに新編常陸風土記にも、「小高村側高明神香取に摂社にして、風土記に
 小高香取神子の社」となるといい、香取新誌にも風土記をあげて、「この側高(鷹)も
 香取の神子なり」と言われているように、古来から小高郷の総鎮守であった。

−祭事−
 元旦祭  1月 3日  神社総代8名、神社委員19名参列し執り行う
 祈念祭  2月17日  神社総代8名参列して執り行う
 例大祭 11月23日  神社総代8名、神社委員19名参列し執り行う
 甲子祭   甲子の年  60年に一度の大祭

−沿革−
 ・大同2年創立(西暦807年)
 ・元禄12年9月本殿・拝殿改築
 ・慶長7年佐竹氏出羽秋田城に移った後、新荘氏麻生に封ぜられ、当社と産土八幡宮、
  大生村大生神社とあわせて領内三社と称し、篤く崇敬された。
 ・明治6年10月5日村社に列格。
 ・昭和14年10月拝殿改築
 ・同27年8月15日宗教法人設立。
 ・同28年拝殿屋根修理
 ・同33年本殿屋根銅板葺替
 ・同61年拝殿屋根銅板葺替
 ・平成16年本殿基礎修理

−神紋−
 左三巴

−境内地−
 2256.10平方メートル
-----------------------------------------------------------------------


御神宝「石槌の剣」は、往古からそうであったか私には分からないが、
現在見る形状は、「男性器」であるという。
長さは1m程度で、檜の箱に入れられている。
この檜の箱を新しい物に取り替えるのが60年に一回の大祭「甲子祭」である。
すでに1984年に行われているので、次回は2044年となる。


宮司様にお時間を頂き、いろいろなお話をお聞きすることができました。
(ここでは書ききれませんが。。。)
貴重なお時間を割いて頂き有難うございました。



以上
1263277817-1.jpeg 1263277817-2.jpeg 1263277817-3.jpeg
デジタルおみくじ ( No.84 )
日時: 2010/01/01 07:34:47
名前: 赤城おろし  ID: jqjqnwIo

 明けましておめでとうございます。

 皆様にとって善き年でありますよう祈念します。
 今年もよろしく。

 年始恒例のUCV神社「デジタルおみくじ」稼動中です。
http://live.ueda.ne.jp/omikuzi.html

 今年一番は「大吉」が出ました
 素直に喜んでおきましょう
 今年こそ良い年になって欲しいです
遠征カテゴリー(予定) ( No.83 )
日時: 2009/12/13 23:44:49
名前: 神楽  ID: ioXt0jvA

ぜひヤっちゃって下さい!

いやー、関東ばっかりですので他の地域の情報って自分じゃ調べないし、あまり知らないんですよ。
全国版、楽しみにしています。
遠征カテゴリー(予定) ( No.82 )
日時: 2009/12/12 14:12:16
名前: 御津垣  ID: GO2zq6C2

遠征カテゴリー(予定)


神楽さんからヤッちゃえとのお許し(?)がでたので。。。

一応こんな感じで載せていきます。
 ・甲信:山梨県、長野県
 ・北陸:新潟県、富山県、石川県、福井県
 ・東海:静岡県、愛知県、岐阜県、三重県
 ・中国:鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県
 ・四国:徳島県、香川県、愛媛県、高知県

 ※国交省の区分とは違いますが、旧国名でもやり易いように。


次は、多分 四国をやります。
香川はある程度まで調べてあるので。程度のほどは期待しないで。


今日は二日酔いでダウン中。。。


近畿一宮 ( No.81 )
日時: 2009/11/22 22:06:20
名前: 御津垣  ID: vehmwS4c

ども。こんばんは。
先週と来週は、仕事で、大阪。

そんな訳で、3連休は近畿におります。
福岡のつづき「産宮神社」はまた後で。

とりあえずは、重い荷物を少しでも解消したいので、
行ってなかった、一宮を巡拝することに。
播磨・美作・但馬は完了。結局 丹後は、タイムアップで次回。
あと、佐渡1、壱岐2、對馬2、隠岐2、丹後1。

また、来春に持ち越しです。
莫越山神社(宮下) 奥宮 ( No.80 )
日時: 2009/11/09 12:48:18
名前: 赤城おろし  ID: UCJWbKMA
編集: 【回数】 2回   【名前】 赤城おろし  【最終日時】 2009/11/14 16:29:46

 私の記憶に間違いが無ければ…
 山麓の右側に見える家が総代長さん宅だと思います。
1257738498-s1.jpeg 1257738498-s2.jpeg
莫越山神社(宮下) 奥宮 ( No.79 )
日時: 2009/11/09 07:26:34
名前: 御津垣  ID: sgtNzlCI
編集: 【回数】 2回   【名前】 御津垣  【最終日時】 2009/11/10 07:30:07

安房國式内社 莫越山神社(宮下)より奥宮です。
神体山である莫越山山頂に鎮座しております。

まだ、暖かいのか草が多いです。

根方集会所 右後方からの表参道(?)は、倒木等あって
登拝には困難な状態でした。また、道が分からなくなって
結局 山を右から回り込む形で、裏参道(?)から伺うことに
なりました。


ちなみにその後、房総の写真取り直しついでに、赤城おろしさんの
ネタ借りして布良崎神社とかにも行ってみましたが、房総は1日では
回りきれませんね。



○追加情報
 ちなみに、莫越山は装備はあまり要りませんが、服にくっ付く草が多く、
 さらに普通より取り辛い特徴をもっています。靴と、家でゴミ取りに使う
 コロコロがあるといいかもしれません。もっともこの時期だけかも
 知れませんが。
1257719194-1.jpeg 1257719194-2.jpeg
ここはどこでしょう? ( No.78 )
日時: 2009/11/05 22:33:44
名前: 神楽  ID: dtfoF.sg

そんなの有鹿〜
もうちょっと手入れして欲しいですよね。
一応箒あるから、手入れしようとはしていたみたいけど。
ここはどこでしょう? ( No.77 )
日時: 2009/11/04 23:49:21
名前: 御津垣  ID: dIl3AYSA

こんばんは。
お約束の回答です。

正解は、「相模国式内社 有鹿神社」の「有鹿の井」になります。
本社境外 徒歩3分くらいにあります。

御由緒には、こうあります。
〜「有鹿の井戸(有鹿の化粧井戸)」〜
  有鹿比女命が井戸の水で化粧をし、池の水面で姿見をされた、
  という伝承がある。

御祭神に関係するのなら、ちゃんとしましょうよ。
好きな言葉じゃないけど、「あり得ねえ〜 」と言いたくもなります。
(この言葉って、貧困な感じがします。)
1257346161-1.jpeg 1257346161-2.jpeg 1257346161-3.jpeg
ここはどこでしょう? ( No.76 )
日時: 2009/10/31 22:30:49
名前: 神楽  ID: RLp06OJg

相模は全然回っていないからわからないです。
平塚八幡じゃないでしょうから、どこなんでしょ?
Re:ここはどこでしょう? ( No.75 )
日時: 2009/10/31 00:27:18
名前: 赤城おろし  ID: NppPXXCo

> でも!これって焚火場ですよ?何も知らない人が見たら。。。

 う〜ん…、全然見覚え無いっす
 柵で囲ってあるんだから、何か特別なモノなんでしょうけど…。
ここはどこでしょう? ( No.74 )
日時: 2009/10/31 00:00:12
名前: 御津垣  ID: Fw2GGjNI
編集: 【回数】 1回   【名前】 御津垣  【最終日時】 2009/10/31 08:23:50

相模国式内社の御由縁地です。
相模五之宮って、言われていたのですか?
御由緒書きで始めて知りました。

でも!これって焚火場ですよ?何も知らない人が見たら。。。

ちゃんと片付けましょう


11/4に正解提示します。
ちょっとお出かけ。
1256914812-1.jpeg
甕について ( No.73 )
日時: 2009/10/30 23:06:28
名前: 神楽  ID: olU5LmTM

甕が鹿島・香取信仰に結びついたってことで仮定すると・・・。
有賀は鹿島だったから、藤内の件も踏まえるとそれほどおかしな話でもないかも?

でも蛇となると・・・やっぱ薄いかー。
三瓶神社 ( No.72 )
日時: 2009/10/30 22:09:55
名前: 御津垣  ID: CHFPFtLU
編集: 【回数】 1回   【名前】 御津垣  【最終日時】 2009/10/30 22:25:37

三瓶神社は、まだ由来があるようですね。
同じ「笠間の民話」に『三瓶神社の由来』があります。

また、瓶・甕は、そのまま武甕槌神・経津主神が連想できると
唱えている方もいるようです。
 ttp://www.tokusuikai.jp/kurehusi/komon/komon.html


先の藤内・有賀についても、的は外れていなかったのかな〜
とも思えるのであるが。。。

まあ、そんなことは後付なので、偉そうなことは言えません。
それでも、藤内と朝房山はいいとして、藤内と神蛇の繋がりが
由緒だけから見ると薄く感じてしまうのであります。

そういえば、来月は私用で福岡・佐賀、
社用で大阪に行くことになりましたので、
遠征スレッドを作らせて頂きます。
朝房山と蛇 ( No.71 )
日時: 2009/10/30 21:47:06
名前: 神楽  ID: olU5LmTM

なるほど、よくわかりました。

三瓶神社って珍しい社名だなーって気になっていたので、ここから情報がでてくるとは・・・。
笠間の民話、読破しておいた方がよさそうですね。
朝房山と蛇 ( No.70 )
日時: 2009/10/29 23:14:29
名前: 御津垣  ID: MyWWCOEc
編集: 【回数】 1回   【名前】 御津垣  【最終日時】 2009/10/29 23:42:02

こんばんは。
くれふし山の蛇の社の件ですが、以外なところに記載がありましたので
お知らせ致します。

該当の記載があったのは、以前 書籍情報スレに書いた『笠間の民話』です。
記事名は、上巻の『朝房山と蛇』です。
ちょっと、諦めるのが早すぎた感じですね。

ttp://ed.city.kasama.ibaraki.jp/~kasamaj/minwa/ue/minwa10.htm


今度、頂上含めて伺ってみようと思います。
くれふし山の蛇の社 ( No.69 )
日時: 2009/10/28 16:55:54
名前: 神楽  ID: W5Jq4tdA

北海道・東北スレで御津垣さんが話していた、「くれふし山の蛇の社」は私も興味があります。

昔は「ほじふし」と呼ばれていたそうですが、藤内になった語源という説もありますね。
ということは、朝房山は藤内神社の古社地である可能性と、山頂の祠は奥宮かもって思いました。

こうなると藤内神社と有賀神社を調べて・・・ああ、だから吉田神社でってことなんですね。
河輪神社 ( No.68 )
日時: 2009/10/26 16:36:32
名前: 神楽  ID: YprvjYh.

>赤城おろしさん
> 話は変わりますが、18日 武蔵國国史現在社の河輪神社行ってきました。
> 「何で諏訪山に?」と思ったら、何てコトは無い ココって諏訪明神社だったんですね。

慶長年間に諏訪神を合祀してから、諏訪神社となったそうです。
だから主祭神が元々祀ってあった於迦美神となっています。
参拝作法について ( No.67 )
日時: 2009/10/25 22:50:22
名前: 神楽  ID: LtziLvjE

参道の歩き方は御津垣さんの書かれたのが一般的な神主さんが歩くのと同じで、正しいと思います。
私も参拝マナーで書こうと思って最初の頃は掲載していたのですが、書き直して今のようになっています。

そういえば、希に極端に小さい鳥居があって昔は背が低かったからこれで大丈夫だったんだなーって思っていましたが、わざと小さくして礼をするようになっているのかな。
参拝作法について ( No.66 )
日時: 2009/10/25 20:35:12
名前: 御津垣  ID: re9Yez9.

参拝にするにあたっては、様々な作法が存在します。
それは、神楽さんのところでも、記載されておりますが、
神社巡拝をしていると、当初そういうものと思っていたものでも
「あれ?」と思うものも出てきたりします。
その一例をちょっと挙げてみようと思います。

以下がそうなのですが、2点ほど。
特に2点目。誰か知っていたら教えてください。


【参道の歩き方】
正中、真ん中は神様の道なので歩かない。
これはどこでも同じなので問題ないのですが、地方なのか神道の系統なのか
分かりませんが、歩く場所が違うので少々戸惑っていたりました。
(まあ、実際のところ、ある程度こうしようと決めてはいますが。)

その1:
 参道の左側を歩き、鳥居(または神門)で一礼後、左足から鳥居に入る。
 参拝後は、左側(くる時の反対側)を歩き、左足から鳥居を出て、
 ふりかって一礼をする。

その2:
 参道の右側を歩き、鳥居で一礼後、右足から鳥居に入る。
 参拝後は、くる時と同じ道を戻る。鳥居で一礼は変わらず。

で、自分はというと「手水舎」を目安に歩くことにしています。
左にあるときは、左側を。帰るときは反対側。鳥居を入出は左足から。
なので、手水が右なら全て反対としてます。
手水が分からないなら、無条件で左です。
ちなみに、お伊勢さんが参考です。



【御陵の参拝】
これが一番悩み。
神社の奥に御祭神の御陵があったりすると、そのままお参りするのですが、
大概他の参拝者はそこまで来ませんので、参考にできません。
拝殿のように、どうしなさいのような掲示もない状況です。

拍手って打っていいの?御陵てお墓だよね?でも鳥居あるよね?
そんな感じなのです。
天皇陵なら事務所(宮内庁HPにはそんな記述はないです)で
聞けばいいのでしょうが、その時は吉備中山。
墓守のおじちゃんにちゃんと聞けばよかったのだが失敗した。
陵印の話ばっかりしてた。。。
どこどこの陵印は、何たらと。


それにしても作法というのは難しいものです。
誰に向かっての作法であるかと考えたりもします。
単純には御祭神にと考えればよいのでしょうが。
ただ、正直に言うと参拝したくないような神社もあるわけで、
付き合い(会社の工事関係で)の関係でどうしても伺わなくてはならない場合は
他の参拝者や関係者に失礼のないようにと考え、表面上ではありますが
礼を失することはしないようにしないとな〜とも考えたりします。
(ちなみに、ここで政治がらみは聞きたくないですよ ?)
そうですね ( No.65 )
日時: 2009/10/23 00:07:42
名前: 御津垣  ID: 3Oofr.bk

ご回答有難うございます。

確かにそうです。そんなふうには感じます。
あれだけ大きな参集殿がある神社ですし、
商売がうまい分(別に悪意はないですよ)、神職への由緒とか風土記とかの
教育は疎かになってしまっているのであろうか。
いやいや、推測で物事を語るべきではないな。
ただ、もう少しアイデンティティーを大事にしてほしいとだけは言いたいです。

新田宿諏訪明神と、弁財天らしい龍源院に
直接聞いてみようかな。


余談:
 こちらの巫女さんは、装束が似合ってますね。
 一瞬、「へ〜」と思いました。
 ちなみに、巫女萌えはありませんよ
難しい。。。 ( No.64 )
日時: 2009/10/22 23:01:16
名前: era  ID: 8te4AP1k

自分も鈴鹿神社で根掘り葉掘り聞きだ
したネタなんですが・・・わかんない
ですね。由緒で考えると御津垣さん
や赤城おろしさんと同意見です。

それと感触なんですが鈴鹿神社は
この伝承を、そんなに重視していない
感じでしたね。
唯一ひっかかったのが、この鈴鹿神社
の周辺は相模川沿い近辺では珍しく
水が豊富で他のエリアから妬まれて
いたって話ですね。有鹿神社の奥宮
の祭りと絡めて考えると示唆的な気が
します。。。ははは全然答えになって
なかったですね。
座間古説の「諏訪明神」祭祀神社はどこか? ( No.63 )
日時: 2009/10/21 01:03:14
名前: 御津垣  ID: x31Ww/eU

>赤城おろしさん
こんばんは。そろそろ眠くなってきました。
宿題はまた後で。

さて、新田宿の諏訪明神ですが、別の宮司様の本務神社になっております。
ちなみに会社勤務の方のようです。先日は休出だったようで、
なかなか忙しいようです。

それでも、近所の方が毎日箒掛けしているようで、きれいな境内でしたよ。
座間古説の「諏訪明神」祭祀神社はどこか? ( No.62 )
日時: 2009/10/21 00:43:33
名前: 赤城おろし  ID: SFDDaTgQ
編集: 【回数】 1回   【名前】 赤城おろし  【最終日時】 2009/10/21 00:48:47

> 本当に、新田宿なのか?
> 入谷の方じゃないの?

 私もそう思ってましたし、先日行ったのも入谷の方でした
 入谷の方は鈴鹿明神社が本務社になってて兼務を公言(?)してますし…。新田宿も兼務してるのかな?

 話は変わりますが、18日 武蔵國国史現在社の河輪神社行ってきました。
 「何で諏訪山に?」と思ったら、何てコトは無い ココって諏訪明神社だったんですね。
座間古説の「諏訪明神」祭祀神社はどこか? ( No.61 )
日時: 2009/10/21 00:29:09
名前: 御津垣  ID: x31Ww/eU
編集: 【回数】 1回   【名前】 御津垣  【最終日時】 2009/10/21 00:30:10

eraさん、本記事が座間の件です。
皆さん、回答お持ちであれば、お教え願います。


「有鹿神と鈴鹿明神」の伝説にででてくる「諏訪明神」についてのお話です。

自分は、この諏訪明神は、式内石楯尾神社の論社でもある「入谷諏訪明神」と
認識しておりました。
特に詳しく調べた訳ではないのですが、「梨の木坂」とかのキーワード的にも
合っていたので、そう思った次第。

しかし、先日 鈴鹿明神社で、若いご神職に伺ってみたところ
「そこではなく『新田宿諏訪明神』である」との回答。
 ※正確には、鈴鹿明神社の前の道を右に進んで踏切を越え、
  しばらくすると西中が見えるので、その先の神社がそうであるとの回答
  ちなみに、「弁財天」は現在はそれに該当するものがないとのことでしたが、
  近くの「龍源院」は相模七福神の弁財天ですね。
  古説同様に蛇がらみの話があるようで、なんとも意味深。

では、新田宿諏訪明神の由緒はどうかというと、
現在手元にある資料では、ご神職が言うようなお話は見ることができない。
神奈川県神社庁の記事を参考にすると。
「神官、新田氏の祖先が、信州(現在の長野県)よりこの地に移り住んだとき、
故郷の諏訪大社の御霊を分けて祭ったのが当社の起こりと言われています。」
創建も1604年と年代も合わない。

本当に、新田宿なのか?
入谷の方じゃないの?
大生郷天満宮朱印帳 ( No.60 )
日時: 2009/10/19 09:34:13
名前: 神楽  ID: STtnPrcQ

おお、素敵なデザインですね。
梅と松と神紋ですかー。
なかなか好みです。

そういえばで思い出したのですが、皆さん秩父神社の朱印帳は使っていますか?
私はずっと使っていなかったのですが、2回目以降用として使い始めました。
そういえば ( No.59 )
日時: 2009/10/19 01:02:23
名前: 御津垣  ID: AK7SxnUc

以前、文句をたらたら言っていたときに
お話した「大生郷天満宮」のオリジナル朱印帳は
以下のようなデザインです。
自分は、結構好みです。

表(紋)
裏(神社名)

ご参考まで。
1255881743-1.jpeg 1255881743-2.jpeg
そういえばあの狛犬のようなものは・・・ ( No.58 )
日時: 2009/10/16 22:32:31
名前: 神楽  ID: md5dtVss

神社へあまり行っていないです。
子守で今宮神社のお祭りに行ったきりで。

そうそう、今宮神社社殿左側にある狛犬らしきもの、すっかり聞くのを忘れましたー
でもまだ置いてあります。
ちなみに子供がプレーリードッグって言っていました。
秋祭り ( No.57 )
日時: 2009/10/13 23:06:40
名前: こまいぬ  ID: OJiIHpfc
参照: http://goshuin.kokon.asia/

皆さん、東奔西走、ご活躍のようで何よりです。

私は今週後半貴重な休みをもぎ取りまして、田舎の秋祭りのために帰省します。

歌手の秋川雅史氏が必ず帰るという旧国幣中社の例大祭ですが、今年は二日間のうち一日は神輿に奉仕することになりました。

帰りには関西あたりの神社をいくつか回りたいと思っていますが、祭りでヘロヘロになって、そんな余裕はないかもしれません
ついに ( No.56 )
日時: 2009/10/10 22:47:25
名前: 神楽  ID: nU6Bwcpg

国史現在社に手を出し始めましたね?
お気をつけて!

ちなみに私は鹿沼で子守です。
ぶっつけ祭りでも観て来ようかなぁ・・・昼間だから山車出ていないかもしれないけど。
雑談スレ prat2 ( No.55 )
日時: 2009/10/10 19:39:41
名前: 赤城おろし  ID: kcz3Yj5g
編集: 【回数】 1回   【名前】 赤城おろし  【最終日時】 2009/10/10 20:16:06

 これより房総半島縦断、
・吾妻神社廻り
・上総國国史現在社探訪
・洲崎神社・安房神社・布良崎神社廻り
に行ってまいります。
文化財ウィーク2009 ( No.54 )
日時: 2009/09/29 23:43:41
名前: 神楽  ID: uOEsPXHc

特別公開の文化財リストをみつけました。
時間がある方は、期間限定の文化財を堪能してみるのもいいですよね。

http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/pr090910b/bessi1.pdf
鵜ノ木八幡神社 ( No.53 )
日時: 2009/09/29 23:38:13
名前: 神楽  ID: uOEsPXHc
編集: 【回数】 1回   【名前】 神楽  【最終日時】 2009/09/29 23:38:44

なるほど、こまいぬさん情報ありがとうございます。

論社って神社側が名乗るだけじゃなくて、専門家が可能性があるとしたものも論社ですよねぇ。
鵜ノ木八幡神社 ( No.52 )
日時: 2009/09/29 07:09:31
名前: こまいぬ  ID: UvFV8Dqo
参照: http://goshuin.kokon.asia/
編集: 【回数】 2回   【名前】 こまいぬ  【最終日時】 2009/09/29 17:12:18

私も久が原東部八幡神社だと思いこんでいました。何故でしょう?

伊達青衝様

> でも、なんで延徳元年で式内論社なんだろ?

鵜ノ木八幡神社は、式内社であることを主張していないようです。由緒でも延喜式には触れていません。
六郷神社の由緒書も(公式サイトと同じ内容)式内社とは書いていないですね。

赤城おろし様

> 上記、宮司さんの話の中で「村社だから式内社ではない」と言うのは正しいのでしょうか?

全国的には村社や無格社の式内社が珍しくないのはご存知の通りです。

ただ、東京の場合、式内社と有力な論社は、府中の小野神社や稲城市の大麻止乃豆乃天神社、調布市の虎狛神社といった小さな社も含め、すべて郷社以上になっています。断言はできませんが、東京府として何か方針があったのかも。

そのあたりから、村社以下の式内社はないと思いこんでいる可能性はありますね。

鵜ノ木八幡神社の御朱印情報としては、平成18年の時点で、「大田区のお宮巡り図」用のスタンプに社号と日付を書いてくださいました。

「大田区のお宮巡り図」は下記を参考に。
http://www.quzan.co.jp/otaku-omiya-megurizu.html
http://ameblo.jp/nekoashi/entry-10307829321.html
↑下のブログの写真の一番手前、新田神社の上に半分ほど写っているのが鵜ノ木八幡神社ですね。undefinedundefinedundefined
おかえりー ( No.51 )
日時: 2009/09/28 22:14:19
名前: 神楽  ID: U6wmeQVI

東京は電車乗って歩いての繰り返しですよねぇ・・・。
私も24区内の神社巡りすると、体脂肪率がグっと減ります。

ところで折り畳み自転車は持っていかなかったんですか?
ただいまぁ〜 ( No.50 )
日時: 2009/09/27 00:22:02
名前: 赤城おろし  ID: tWzxBiB6
編集: 【回数】 1回   【名前】 赤城おろし  【最終日時】 2009/09/27 00:23:02


 23時半頃帰宅しました。
 電車乗って歩いて、電車乗って歩いて、電車乗って歩いて… 疲れました。
 時間があったので立花 吾妻神社にも行っちゃいました

>かぐらさん
> それよりも宇佐八幡宮の勧請じゃなく、富岡八幡宮なんですか?

>伊達青衝さん
> 富岡八幡というのも確かに意外ですね。

 すんません
 宇佐八幡宮の間違いです
現時点て分ったこと ( No.49 )
日時: 2009/09/26 17:03:50
名前: 神楽  ID: YprvjYh.

伊達青衝さん、情報ありがとうございます。
私もそうだと思っていたので、修正必須です。
というか、神社一覧の式内表示いっぱい間違っていたり・・・。

>でも、なんで延徳元年で式内論社なんだろ?

可能性があるとしたら、もともとの氏神に合わせ祀ったとしかありませんよねぇ。
六郷もそうしておきますか。
現時点て分ったこと ( No.48 )
日時: 2009/09/26 14:09:37
名前: 伊達青衝  ID: G548kqKk
参照: http://jinja-kikou.net/
編集: 【回数】 3回   【名前】 伊達青衝  【最終日時】 2009/09/26 14:21:47

赤城おろしさんの調査、大変参考になります。

久が原八幡は東西問わず式内論社ではないのですか!式内論社かと思っていました。

神楽さんの記載されるとおり、村社でも無格社でも式内社はたくさんあるけどなあ。。。
富岡八幡というのも確かに意外ですね。

で、改めて式内社調査報告を読み直してみますと私もちょっくら認識勘違いがありまして、、、

−−−−−−−−−−−−−−−
「式内社調査報告 東海道6」96頁以降を一部抜粋
【由緒】
〔丁〕八幡神社 大田区南久が原二丁目
社伝によれば延徳元年(1489)天明伊賀守光信の子で五郎右衛門光虎という者が下野国より移住し応神天皇を勧請
旧社格は無格社。
【所在】
〔丁〕鵜ノ木八幡神社
東京都大田区南久が原2−24−1
【論社考証】
〔丁〕をとるのは「風土記稿」
すなわち「風土記稿 北蒲田村八幡社(現在の稗田神社)」の条に
「郡内三田町八幡社(現在の三田八幡)、八幡塚村八幡社(現在の六郷神社)、及び鵜の木村名主五郎左衛門が宅地にある祠(現在の鵜の木八幡)等皆古の稗田神社なりといへり、かくまちまちにして明証もあらざれば、いづれをそれともさだめがたし・・・」
とあり、
「風土記稿 鵜の木村 鵜の森神明社(丁説)」の条で
「今北蒲田村の八幡(現在の稗田神社)を稗田神社と称するのは訛りにて、稗田神社は則ち当社なり」としている。

−−−−−−−−−−−−−−−

ということで、久が原の式内論社は、南久が原の「鵜の森八幡」ぽいです。
でも、なんで延徳元年で式内論社なんだろ?
もしかしたら風土記稿の頃は、まだ社伝?が明確ではなかったのかな

式内社調査報告でも武蔵国荏原郡稗田神社の論社としては「鵜の森八幡は」延徳元年(1489)創建、六郷神社は天喜5年(1057)創建とあるために式内社と考えるのは無理があると書いてます。

私も赤城おろしさんと同じく久が原の論社は「久が原東部八幡」かと思っていました。。。
私も思い違いしてましたが、どうして式内論社が「久が原東部八幡」になったんでしょうかねえ?逆に気になりますね

どうにも資料はしっかり読んでおくものです。私のサイトの記事も修正必須です、、、、
現時点て分ったこと ( No.47 )
日時: 2009/09/26 09:01:15
名前: 神楽  ID: YprvjYh.

>あれ? サンマが泳ぐ唯一の水族館って アクアマリンふくしま でしたっけ?

サンマ泳いでいました。
サンマって他の水族館じゃ泳いでいないんですね、知らなかったので観たけど「ふーん」って感じでした。

>今度、下野國の美味しいラーメン屋紹介して下さいな。

美味しいところは宇都宮周辺が結構好きな味ですねぇ。
餃子ばっかり注目されているけど、結構いけます。

> 端的に言えば「御朱印は授与していない」とのことです。更に「(”御朱印”として捺せるような)[社印]は無く、また墨書き+[神霊]印による”御朱印”も授与することは無い」とのことでした。”期間限定”でも無い!
> 「此処、久が原八幡神社は東も西も旧村社で、式内社ではありません。また(どこかのブログに書いてある)西部は東部の御分霊を勧請というのは誤りで、両者共富岡八幡宮からの御分霊を勧請している」とのことでした。

うーん、御朱印は授与していないんですね・・・。
論社であるとは思うのですが、村社だからってのはまったく関係が無いですし。
村社とかって明治の近代社格制度ですから。

それ言ったら、妻沼の白髪神社なんて・・・。
社名変更とかで違う神社という可能性があると図書館の郷土資料を漁るしかないかなぁ。

それよりも宇佐八幡宮の勧請じゃなく、富岡八幡宮なんですか?
金沢区の本家じゃなくて分社の方だとすると、歴史は一気に浅くなりますよねぇ。
現時点て分ったこと ( No.46 )
日時: 2009/09/26 00:58:11
名前: 赤城おろし  ID: oGtPG1ws
編集: 【回数】 3回   【名前】 赤城おろし  【最終日時】 2009/09/28 02:05:15

> 私が行ったのは小名浜のアクアマリンふくしまです。

 あぁ、アソコですか?
 私は港向いの いわき・ら・ら・ミュゥ しか行ったコトがないので…。だって、男一人で水族館行くのも、ねぇ? さかなクンじゃあるまいし(笑)。あれ? サンマが泳ぐ唯一の水族館って アクアマリンふくしま でしたっけ?

> 私はラーメン好きなので

 え、そうでしたか? 今度、下野國の美味しいラーメン屋紹介して下さいな。

>> 荏原郡の論社は多いですよねぇ。
>> 久が原の情報お待ちしていますね。

> 前準備の段階で”東部”と”西部”に分かれていることが分り(西部は東部の御分霊を勧請)両方行かなくてはならないようです。

 今日、各所で紹介されている番号に電話してみました。
 先ず、久が原東部八幡神社に掛けてみた。本務社(道塚神社 東京都大田区新蒲田3-4-10)に転送されます。つまり、此処は無人の兼務社ということなんでしょうか? 宮司さんとお話しすることができました。
 端的に言えば「御朱印は授与していない」とのことです。更に「(”御朱印”として捺せるような)[社印]は無く、また墨書き+[神霊]印による”御朱印”も授与することは無い」とのことでした。”期間限定”でも無い!
 「此処、久が原八幡神社は東も西も旧村社で、式内社ではありません。また(どこかのブログに書いてある)西部は東部の御分霊を勧請というのは誤りで、両者共富岡八幡宮からの御分霊を勧請している」とのことでした。
 次に久が原西部八幡神社に掛けてみました。「あれ? 今、電話掛けて来た方ですよね?」 私、「???」 よくよく聞けば「八幡神社に掛かって来た電話は東も西もウチに転送されます」とのこと。
 あー、何か損した気分(笑)。

 そこで、「久が原八幡神社が式内社(論社)か否か」について東京都神社庁に尋ねたところ、「式内(論)社ではない」とのこと。「では、インターネット上の色んな所で紹介されている(久が原鎮座の)八幡神社とはどこなんですか?」と尋ねたら「大昔の文書のことであり、社名が変わってしまってるから分らない。当の神社が「式内社ではない」と言ってるのだから、それが正しいと言うしかない」とのことでした。
 なぁ〜んか、腑に落ちないなぁ…。

 ところで、チョット疑問に思ったこと。上記、宮司さんの話の中で「村社だから式内社ではない」と言うのは正しいのでしょうか? 村社の式内社ってありますよねぇ? 先日行った諏訪神社(神奈川県座間市入谷1-1568)なんて、どぅ見ても村社以下でしたけど。
マーボー ( No.45 )
日時: 2009/09/25 09:02:38
名前: 神楽  ID: 69VhOWrY

>赤城おろしさん

なんか文字バグ出てますね・・・私も何でなのかわからないです。
私が行ったのは小名浜のアクアマリンふくしまです。
あそこはタッチプールが浅瀬の海なので、子供が喜ぶんですよー。

マーボーはTVで紹介されたんですね。
想像していたら食べたくなりましたよ。
私はラーメン好きなので
横須賀他・武蔵國荏原郡 ( No.44 )
日時: 2009/09/25 01:31:51
名前: 赤城おろし  ID: LVJb.WJ2
編集: 【回数】 4回   【名前】 赤城おろし  【最終日時】 2009/09/25 01:38:09

>かぐらさん
> 横賀方面は渋滞とか凄かったのかな?
   ↑
 何故、須 の字が出ない?
 全般的には大したコトはありませんでしたけど、城ヶ島から初声町の間、それと逗子から鎌倉の間が悶絶渋滞してました。それで、逗子から見た134号線が七里ヶ浜そしてその先も赤く染められた線が延々と続いていたので「こら、アカン! 風呂入れなくなる」と感じて鎌倉から藤沢に向い、国道1号線で平塚に向かいました。

> 荏原郡の論社は多いですよねぇ。
> 久が原の情報お待ちしていますね。

 前準備の段階で”東部”と”西部”に分かれていることが分り(西部は東部の御分霊を勧請)両方行かなくてはならないようです。

> ちなみに私は佐波波地祇神社(大津)の前を通過しました。
> いやー、漁港があったから美味しいお寿司屋(回転しているの)あるかなーって行ったらありました。
> 立寄らずに入口確認しただけですが・・・。

 両者とも「もったいない!」
 因みに、小名浜? それとも常磐ハワイアンセンター(笑。私としてはこちらの方が馴染み深い。現 スパリゾートハワイアンズ)にでも行ってたんですか? 男の子だから”リカちゃんキャッスル”には興味ないだろうし…。

> ところで”満福”のマーボー麺って有名なんですか?

 http//3cfood.seesaa.net/article/127983203.html
 先日放映された”モヤさま2”で麻婆好きの大江麻理子アナが「美味しい!」って言ってたんで…。ここの”ーボー”は”麻婆”ではない独特な美味しさらしいので、麻婆好きの私としても食べてみたくなりました。
横須賀他・武蔵國荏原郡 ( No.43 )
日時: 2009/09/24 09:07:22
名前: 神楽  ID: p6EznxPE
編集: 【回数】 1回   【名前】 神楽  【最終日時】 2009/09/24 09:11:33

>赤城おろしさん

横須賀方面は渋滞とか凄かったのかな?
荏原郡の論社は多いですよねぇ。
久が原の情報お待ちしていますね。

ちなみに私は佐波波地祇神社(大津)の前を通過しました。
いやー、漁港があったから美味しいお寿司屋(回転しているの)あるかなーって行ったらありました。
立寄らずに入口確認しただけですが・・・。

ところで”満福”のマーボー麺って有名なんですか?
武蔵國荏原郡2座5社参拝 ( No.42 )
日時: 2009/09/23 16:28:43
名前: 赤城おろし  ID: pMl0T/RE
編集: 【回数】 3回   【名前】 赤城おろし  【最終日時】 2009/09/24 20:29:38

 過去KDXC(関東DXersサークル)と呼ばれるBCLサークルがあり、私はそのメンバーでした。
 それはさて置き、今週末26日にそのサークルの同窓会出席のため上京します。伴い、武蔵國荏原郡2座5社を参拝しようと考えています。Suica、PASMOが活躍しそうです。
 御朱印情報も 久が原東部八幡神社(並びに 西部八幡神社) 以外はあるので気が楽です。
 磐井神社近くの”満福”のマーボー麺食べられるかな?
唐突ですが… ( No.41 )
日時: 2009/09/19 02:06:10
名前: 赤城おろし  ID: DK9ihV6U
編集: 【回数】 3回   【名前】 赤城おろし  【最終日時】 2009/09/23 23:56:50

 20日に横須賀、城ヶ島周辺、21日に相模湾側の神社(一之宮〜四之宮、惣社、一國一社八幡宮ほか式内社)廻りしようと思っとります。
 いつも通り、地元銭湯にお世話になった後は車中泊となります(推定、平塚辺り?)。
スレもお気軽に ( No.40 )
日時: 2009/09/10 21:31:36
名前: 神楽  ID: /KDoBtqw

そうですね、地域別の方が見やすいですよね。
スレッドは今のところ私ばっかり起こしていますが、別に管理人じゃないとダメとかありませんのでお気軽に作ってくださいね。

関東は参拝スレを分けるなんてのもアリなのかな?
そうなると御朱印も・・・。
まぁ、必要に応じてってことで。
ありがとうございます。 ( No.39 )
日時: 2009/09/10 16:51:05
名前: 御津垣  ID: 9.1ImZbE

>神楽さん

レポの件 承認有難うございます。
また早速の文字数制限拡張 合わせて御礼申し上げます。(レポ肉付けします)

遠征もそんなに行くわけではないのですが、
見易いように、各地域毎(東北・甲信越、東海等)のように
別スレにするといいかもしれませんね。

とりあえず、手持ちの情報開示で、
東北スレ(青森・岩手・秋田・宮城・山形・福島)を
作りたいと思います。

でも、今夜はちょっと仕事になったので、明日以降です。
別にOKですよ ( No.38 )
日時: 2009/09/10 09:04:24
名前: 神楽  ID: uI//XeBw

>御津垣さん

別に関東じゃなくてもOKですよ。
まったく関係ない投資だとか生活の話だとちょっとアレなんですけど神社とかそれに関連することならバンバン使って下さい

1000文字って少ないですかー。
設定変えられるかなー。
後でやってみて、変更できたら連絡事項で報告します。

ちなみに私も参拝レポを書こうとしたら・・・ブログの主旨と被るのでやめました
とりあえず。。。 ( No.37 )
日時: 2009/09/10 00:18:51
名前: 御津垣  ID: Z3qdvOfY

>神楽さん

こんばんは。御津垣です。
とりあえず、GWの過去レポは完了です。
好き勝手に書き込ませて頂きました。
一部脱線部分は、ご容赦願います。

レポを書くうちに1000文字とはこんなにも少ないものだと認識できました。
そういえば、タグもやっぱり文字数に入るのですね。

レポも書き方をどうするか、結構悩みます。
「情報を箇条書き」「旅行記のような記述」のように。
最も、関東でもない遠征レポばかりは、少々後ろめたいですね。
やはり「関東」がメインですから神楽さんのとこは。



>赤城おろしさん

スレ終わりました。最後はちゃんとGWネタですよ。
こんばんわ ( No.36 )
日時: 2009/09/07 23:40:13
名前: era  ID: aB.zj.fc

赤城おろしさんは近江出身ですか!
群馬の人ではないんですね。
近江は式内の数がハンパないし琵琶
湖あるせいでエリアまわるの大変で
すよね。近江終わるまで他の関西
エリアはパスですか。ストイックです
よね。ポジティブだし凄いです。

自分は土日仕事ですから祭り関係は
無理なんですよね。羨ましいです。
しかし四年越し・・・根性ですね。自分
は二度目でゲットしました。

桙衝神社は東国で珍しい天鈿女命を
主神の珍しい神社だから行きたいで
すね。
伊勢・丹波では、けっこうあるん
ですけどね。
たしかに導きの神の要素ありますよ
ね。揺れ動く榊の小枝って・・・降りて
たんですかね?自分も見たいですよ。

伊賀古夜姫命は美人です・・・答えに
なってませんね。ぜひお会いしてくだ
さい。

桜川磯部稲村神社は瀬織津姫を追っ
かけるのに重要な神社ですよね。
でも古い資料だと祭神は豊受姫とも
ありますね。

関東にも自分と似たような趣味の人が
いて安心しましたよ。これからも、よろ
しくです。
Re:どうもどうも pt2 ( No.35 )
日時: 2009/09/05 22:00:45
名前: 赤城おろし  ID: .yobdxnw
編集: 【回数】 3回   【名前】 赤城おろし  【最終日時】 2009/09/08 00:18:58

> たしかに桜川磯部稲村神社ありましたよね。
> ここは瀬織津さんだぁと言って勢いで参拝しました。

 私も同じです! ここは常陸國で瀬織津姫を祀る代表的な神社ですから。それも「天照大神荒魂を瀬織津姫命として祀っている」と公言している数少ない所です。

> 猿田彦とセット? どうもウズメさん単体祭祀って少ないですよね。なんででしょ?

 夫婦神ですから、仕方ないでしょう。
 夫神が導きの神、妻神は芸能の神。でも出会い・結ばれ方が劇的でしたから夫婦神としては”縁結びの神様”になります。尤も、ウズメは天岩戸以降アマテラスに気に入られて先導役を果たしていたこともあり、ウズメ自身も導きの神の性格を持っていますね。
Re:どうもどうも pt2 ( No.34 )
日時: 2009/09/05 21:59:44
名前: 赤城おろし  ID: .Z8a4jQc
編集: 【回数】 5回   【名前】 赤城おろし  【最終日時】 2009/09/07 00:42:50

> ポジティブパワーに感服しましたよ。
> 自分だったらあたりちらしますよ。

 いやぁ、そんな大層なモンじゃありませんて。何せ費用掛けずにキレイにしてくれるんですから、またとないチャンス!
 フロント周りは殆ど交換。前だけ新車です!

> 桙衝神社行きたくなりますね。。。

 別段オススメする事はありません。参道・周囲の杉木立以外に樹木が無いので、とにかく明るい印象の神社です。
 本殿に向かい目を瞑ると(私には)”揺れ動く榊の小枝”が見えました。このことが何を意味しているか?は分りません。

> 自分は甲斐の式内は論社込みで半分いじょう参拝していますが三宮行ってないし御朱印があるなんて。
> 三宮は本務の宮司さんいないんですよね。

 そうなんですか? 私は”三社祭”に狙いを定めて行ってみました。それでも、氏子さん、総代さん、祭の世話人等々を巻き込み、スッタモンダの騒ぎの末漸くGetできたものです。因みに、同日二之宮 美和神社は無人でした(「祭りなのに?」それとも「祭りだから?」)。美和神社の御朱印は今年正月2日に4年越しで漸くGetできました。

> 近江コンプリート狙っていますか!

 まぁ、近江國生まれですし、産土さんは式内 奥石神社ですから。やっぱり近江國式内社は逃せられませんねぇ。

> 自分も山城・近江・丹波は全式内行くつもりですが山城いがいは全然ですよ。

 …なので、近江國以外の近畿圏は全くの後回し。取り掛かれるのはいつのことやら。

> 丹波の女神さんで宮川神社は絶対にお薦めですよ。

 伊賀古夜姫命ですね。どんな姫さまなんでしょう?(”謂れ”ではなく、お会いした時”どんな感じがするか”です)
どうもどうも pt2 ( No.33 )
日時: 2009/09/04 22:27:28
名前: era  ID: Mw4IBrRo

御津垣さん。神楽さんが怒らない範囲
ならOKでしょう。
鹿島御子の旧社地ですね。了解。
旧社地まで行くっていうとドン引きする
人もいますけど、やはり行きたいもん
ですよね。
御津垣さんのパワーも凄いですよね。
火曜の夜に仕事明けに糸魚川に行って
木曜に仕事・・・死にました。
岩手行く体力ないですよぉ。

神楽さん
たしかに桜川磯部稲村神社ありました
よね。ここは瀬織津さんだぁと言って
勢いで参拝しました。宮司さん夫婦と
三時間くらい談笑しました。
木崎足立神社は猿田彦とセット?
どうもウズメさん単体祭祀って少ない
ですよね。なんででしょ?
どうもどうも ( No.32 )
日時: 2009/09/04 22:19:04
名前: era  ID: Mw4IBrRo

赤城おろしさんのポジティブパワーに
感服しましたよ。自分だったらあたりち
らしますよ。
桙衝神社行きたくなりますね。。。
自分は甲斐の式内は論社込みで
半分いじょう参拝していますが三宮
行ってないし御朱印があるなんて。
三宮は本務の宮司さんいないんです
よね。

近江コンプリート狙っていますか!
自分も山城・近江・丹波は全式内
行くつもりですが山城いがいは全然
ですよ。
赤城おろしさんのパワー凄いなぁ。

あ〜丹波の女神さんで宮川神社は
絶対にお薦めですよ。
天鈿女命 ( No.31 )
日時: 2009/09/03 22:30:15
名前: 神楽  ID: znHksg9E

>eraさん

天鈿女命を祀る関東の式内社だったら、常陸国の桜川磯部稲村神社がありますよ。
論社ですけど・・・。

後は武蔵国の木崎足立神社。
ここも論社ですけど・・・。


>赤城おろしさん

車が返ってきて良かったですね。
乗り慣れた車が一番いいですし。
帰ってきた ( No.30 )
日時: 2009/09/03 21:06:42
名前: 御津垣  ID: BH7jhc1M

>赤城おろしさん
ぶつけられたのは災難でしたが、無事 車戻ってきてよかったですね。
自分だったら、厄も落ちてこれからいいことがあると、
言っているところでしょうが、正直多分まだ凹んでるでしょうね。
ポジティブな姿勢見習わないと。


さて、お話が盛り上がっていて、どこで回答したらいいのか
よく分からないのが、書き込み歴が浅い自分なのですが、
あまり返事が長引くのも失礼なので、ちょっと割り込ませて
頂きます。

>eraさん
鹿島の古社地の件(No23)ですが、南相馬の「鹿嶋御子神社」になります。
すぐ近くのはずなのですが、見つかりませんでした。
現在は、神社のHPに地図があるのが分かったので、再訪の際は楽と思ってます。
回答が遅くなり申し訳ありません。


割り込み失礼しました。
帰ってきた ( No.29 )
日時: 2009/09/03 01:39:17
名前: 赤城おろし  ID: siL3B/ZA
編集: 【回数】 2回   【名前】 赤城おろし  【最終日時】 2009/09/03 01:42:21

 お盆休み、近江國でぶつけられた クルマが修理を終えて帰ってきました
 これで来週、小野神社に安心して行くことができます

>eraさん
> 桙衝神社ありました!甲斐で未参拝の式内ですよ。
> 参拝されました?

 勿論! 「姫神さまの追っかけ」を自負しております故、押さえる所は押さえてあります。
 浅川の堤防近くにあり、開けたとても明るい感じの神社です。本殿は銅版葺き一間社流造、覆屋等が無く板塀の外から直接見ることができます。
 画像を探してみましたところ、壊れたMOディスクの中に入っていたらしく見つけ出すことができませんでした。
 ここに限らず、失くしてしまった画像がいっぱいあります。また、行かないと。
 甲斐國式内社は3分の1くらいでしょうか。一之宮から三之宮、惣社は参拝(御朱印拝受)済みなんですが…まだまだです。

> 個人的には丹波の生野神社がよかったですよ。

 今後の課題ですね。
 近江國式内社を制覇した後、丹波、丹後、山城の國に取り掛かりたいと考えてます。こちらも、まだまだです。
どうもどうも ( No.28 )
日時: 2009/09/02 21:26:30
名前: era  ID: KnX4I7pY

赤城おろしさん
天鈿女命は関東では、あまり祀られて
いない神様ですよね。特に式内でメイン
の神様として祀るのなしですね。
桙衝神社ありました!甲斐で未参拝
の式内ですよ。参拝されました?
個人的には丹波の生野神社がよか
ったですよ。

神楽さん
お〜楽しみです。上野国の式内は、あ
と一回で一巡するんで上野国の楽しみ
増えます。甘えてばかりで、申し訳
ないんですが堪能させてもらいますね。
上野国神名帳サイト進行具合 ( No.27 )
日時: 2009/09/02 00:26:49
名前: 神楽  ID: PAoBS8Rc

ロゴ作るのに数時間かかってしまいました。
まだ試作です。
データ入力がかなり大変になっているので、作成途中で公開して、後は順次公開していく形になりそうです。

各郡のバナーは適当なので、作り直します。
鎮守社が十二と入れてしまったし。

年内に公開を目指しますよ。
1251818809-1.jpeg
Re:亀ですいません ( No.26 )
日時: 2009/09/01 00:15:56
名前: 赤城おろし  ID: XY3HC7u6
編集: 【回数】 3回   【名前】 赤城おろし  【最終日時】 2009/09/01 00:19:58

>eraさん
> 天鈿女命が祭神の式内なんか行きたいですね。関東ではないんでしたっけ?

 府中市周辺神社廻り ( No.13) http://www.kaguraden.net/patio/read.cgi?mode=&no=4&p=7
に記した通り、青渭神社(稲城市)が上げられます。主祭神は青渭大神ですが猿田彦命、天鈿女命が合殿にて祀られています。
 皇大神宮(藤沢市鵠沼神明)には天岩戸関係者の面々が祀られています。
 関東ではありませんが、山梨県東八代郡八代町の桙衝(ほこつき)神社は天鈿女命単独祭祀しかも式内社として極めて珍しい存在だと思います。
亀ですいません ( No.25 )
日時: 2009/08/31 23:10:44
名前: era  ID: mj0Ajp4.

赤城おろしさん返事遅れました。
もちろん、そのサイトお世話になって
ますよ。本も買っていますよ。
全信用するわけではないんですが
ハッとさせられるサイトですよね。

天鈿女命が祭神の式内なんか行きた
いですね。関東ではないんでしたっけ
?自分は伊勢と丹波と近江しか行って
ないんですよね。

あと赤城おろしさんの能登の参拝記録
ありがとうございました。今年中に能登
にリベンジしに行くの決定しました。

何者? ( No.24 )
日時: 2009/08/29 15:28:01
名前: 赤城おろし  ID: ZirGmbe.
編集: 【回数】 5回   【名前】 赤城おろし  【最終日時】 2009/08/29 20:46:38

>eraさん
> 自分も昔、瀬織津さん巡りしていましたよ。

 瀬織津姫の追っかけ とは… eraさん、ただ者ではありませんね

 ならば… 「東北伝説 遠野物語の里から」http://www5.ocn.ne.jp/~furindo/はご存知ですよね。私も情報提供しています。

こんばんわ ( No.23 )
日時: 2009/08/28 23:07:58
名前: era  ID: gBARgtvc

赤城おろしさん
納得です。女神さん巡りなんですね。
そんな括りかたもあるんですね。
自分も昔、瀬織津さん巡りしていま
したよ。

御津垣さん
いやはや超人ですね。自分も同じよう
な日程で参拝するんですが宮城が
限界ですよ。
舞草神社は、そんなに苦労すると
思わなかったです。社殿の立派さの
せいですね。

鹿島の旧社地って何処の鹿島です?

そうそうGWじゃなくて盆でした。
超亀レスですが… ( No.22 )
日時: 2009/08/27 21:37:19
名前: 赤城おろし  ID: umWAychI
編集: 【回数】 1回   【名前】 赤城おろし  【最終日時】 2009/08/27 21:38:10

>eraさん
> しかし御津垣さん・赤城おろしさん・自分といわきの式内の好みがバラバラなの面白いですね。

 超亀レスですが、御津垣さんと同じく回答しましょう。 と言っても、eraさんが期待するようなものではないと思いますよ。
 いわきに限らず、私が廻る神社を決定するのは瀬織津比賣命(せおりつひめのみこと)を筆頭に、白山菊理比当ス(はくさんきくりひめのみこと)、天鈿女命(あまのうづめのみこと)、奇稲田比賣命(くしいなだひめのみこと)、木花咲耶比賣命(このはなさくやひめのみこと)、弟橘比賣命(おとたちばなひめのみこと)等々、姫神さまの追っかけ(=姫神さまを祀る神社にお参り)をすることが第一であり、続いて一之宮・惣社であること、式内社であることが条件であり、自身の「好み」のような感情的なこととか歴史的背景などは決定的条件として反映されてません。尤も、「通り掛かりに気になって行った(=呼ばれたような気がした)神社」なんてのはアリで、「後で調べてみたら主祭神が○○姫だった」ことはよくあります。まぁ、その時の雰囲気。いい加減なモンです
 國魂神社(の境内社)は瀬織津姫祭祀社の一つです。

 先ずは「そこに行けた、お参りでき写真が撮れた」ことに喜びを感じているせいで、由緒調べとかは疎かになってます。反面、御朱印の有無・授与の可能性は後続の人たちのためにも調べるようにしてます。

 ま、こんなトコですかねぇ
仲と言っても。 ( No.21 )
日時: 2009/08/27 09:35:03
名前: 神楽  ID: wvRwcLb2

あ、すみません、誤解される書き方でしたね。
色々な方が観ているということで、あまり詳しくは書かないでおきますね。

神様同士のいざこざは結構ありますが、地域によっても変わってくると思います。
仲と言っても。 ( No.20 )
日時: 2009/08/27 07:25:09
名前: 御津垣  ID: PISd0Zac
編集: 【回数】 1回   【名前】 御津垣  【最終日時】 2009/08/27 20:06:59

下野は、一○・隣は○君ですか?

神社の仲は、神職といっても人間なので色々ありますね。

一応ですが、閲覧する他の方々が誤解しないように、
「北野天満宮と伏見稲荷大社の仲が悪いと言っているわけではないですよ。」
あくまで、神様の仲、相性がよくないという説があるというお話でした。

ちょこっと修正。。。
天神VS稲荷 ( No.19 )
日時: 2009/08/26 23:03:43
名前: 神楽  ID: HwT5BQX6

仲が悪いということは、下野では聞きませんねぇ。
一瓶塚があるから、そんなことは恐れ多くてというのもあるかもしれませんが・・・。

下野で仲が悪いといえば・・・今は良いと思いますが、やっぱりあの関係でしょう。
意外にも異議を申し立てたのは、すぐ隣の方の宮司なんですけどね。
どうもどうも ( No.18 )
日時: 2009/08/26 20:57:15
名前: 御津垣  ID: 1dUrZopg

eraさん

ご心配有難うございます。
膝は日常生活では問題ありませんが、登拝には少々状態がよくないようです。
ヒアルロンサンとらなくては

天神と稲荷の件は、思いつきみたいなもので、
もしご存知であればと、間違った知識なら修正しておきたいと
思ってのコメントだったので、ちょっと諦めようかな〜と思ってます。
そんなわけで、大変お騒がせしました。(でも気が向いたら調査再開するかも)

相馬の神社は、未参拝の神社も多いので、いずれ再訪したいと
思います。鹿島さんも古社地見つからないで諦めてますので
こちらもリベンジです。秋の松川浦と合わせてと。

えー、舞草神社は、今は参拝してます。「今は」というのがミソです。
大変な思いをしました。林道怖い。。。
詳しくは遠征報告スレに記載したいと思います。
どうもどうも ( No.17 )
日時: 2009/08/26 18:52:12
名前: era  ID: 5lt90.1w

御津垣さん膝大丈夫ですか?
あと岩手の式内は参考になりました。
儛草神社は行かなかったんですか?

相馬は了解です。鹿島御子は相馬の
支部長さんなんで電話で話する機会
あるんで時間優先するようにします。

天神さんと稲荷さんの話は、まったく
同じ内容で聞いたことあるんですが
京都のツレは知らないって言ってま
した。。。物凄い神社ジャン○キーな
人なんですけどね。
天神さんとお稲荷さん ( No.16 )
日時: 2009/08/24 23:41:08
名前: 御津垣  ID: /QcjfDDQ
編集: 【回数】 4回   【名前】 御津垣  【最終日時】 2009/08/25 20:45:01

五條天神社の記事を見て、思い出したので。


昔、父が言っていた言葉。
「裏のお稲荷さんのお社 修復しなくちゃならないんだけど
うちの宮司は(本務でやっているのが)、天満宮だからあまり頼めないよな」。

「天神さん」と「お稲荷さん」は、仲が悪いということを言っていたが、
謂れはどこからなのか?と思い調べてみたことがあった。
(その天満宮にもお稲荷さん境内社であったけど。。。)

ちなみに、京都にはそれなりの説があるようで、
今でも北野と伏見は、同じ日にはお参りしない風習が残っているらしい。

なんでも、天神さん(道真公)が、宮廷に雷を落とそうとしたところ、
当日当番神であった伏見稲荷の神様が、これを防いだため、仲が悪いとのこと。

宮廷守護の「三十番神」それも北野天満宮が組み入れられてない時期のものを
見れば、そのスケールがでかい「殿中でござる」の日も分かるかも知れませんね。
ああ、またわき道に。。。

皆さんのところでも同じこと言われてたりしますか?
ちなみに下総が、京都と同じ理由かどうかは分かりませんでした。
親父様も、謂れをちゃんと聞いておいてほしいものです。

京都の部分の出典はネットですので、正直正しいかは分かりません。
今日ちょっと調べたけど、見つからない。
間違いであればご指摘願います。
相馬の神社とその他 ( No.15 )
日時: 2009/08/24 21:24:43
名前: 御津垣  ID: 8TAUc4Jo

>eraさん
すいません。No4見落としました。

相馬の神社でしたら、自分の好みですが、
「多珂神社」と「鹿嶋御子神社」がよかったです。
(両方とも南相馬市です。)

多珂神社は、名神大社なのですが、残念なことに普段は無人です。
たしか、相馬小高神社の兼務社になっていたかと思います。
雰囲気があります。

鹿嶋御子神社は、街中の神社です。
ここは、開発で小さくなった神社。。。うーん、宮司様のお話だと
遊び好きな宮司様のせいとか。。。
ここの魅力は、宮司様の人間性です。失礼ながら「面白い」。
時間を頂けるのであれば、ぜひお話してみましょう。

でも、ここは神社だけではなく「松川浦」もいいです。
ここで見る夕日と、日の出はまたよいですよ。
近くに旅館もありますので、ぜひ宿泊でいらっしゃって下さい。
どっひゃ〜っ!!! ( No.14 )
日時: 2009/08/21 09:04:58
名前: 神楽  ID: WMTlnmsw

データ消えたことよりも、車のフロント周りベッコリのほうが驚きました。
いつも乗っているやつですよね?


>宮司夫人と2時間余り関係者宅を回って・・・

これも凄いですね。
2時間余りって、私の家から横浜まで行けちゃいます

色々な意味で、濃かったですね。
どっひゃ〜っ!!! ( No.13 )
日時: 2009/08/20 09:42:55
名前: 赤城おろし  ID: X/Iem2vc
編集: 【回数】 3回   【名前】 赤城おろし  【最終日時】 2009/08/21 06:57:37

> ダメでしたか・・・

 う〜ん、でしたね

> 神社の御朱印・・・○○○円。
> 高速代・・・1000円?
> ガソリン代・・・○○○○円。
> 神社巡りの思い出・・・priceless。

・御朱印:大荒比古神社・鞆結神社、鹽津神社、太郎坊宮(阿賀神社)、吉姫神社、吉御子神社の5社、1500円
・高速代:4100円(割引がないと…16450円)
・全走行距離:1260km
・ガソリン代:18480円(1260km÷9km/L×132円/L)
・思い出?:到着したその夜、コンビニで買い物して出てきたらクルマをぶつけられていた =フロント周りベッコリのまま神社廻り&高速道路400km余りを走ってきた。
・下鹽津神社の御朱印の有無をめぐって本務社である鹽津神社の宮司夫人と2時間余り関係者宅を回っていた。

> とはいっても、とほほ・・・ですよねぇ。
> 私も前回消しちゃった前にも復旧失敗をやっていますので、そのショックわかります。

 自分で「何か悪さをした」んなら一種諦めもつきますが、何の操作もしない内に消えてしまったのが許せん! PCが悪い?

 ま、来年また撮りに行きまっさ
どっひゃ〜っ!!! ( No.12 )
日時: 2009/08/19 16:41:41
名前: 神楽  ID: STtnPrcQ

ダメでしたか・・・

神社の御朱印・・・○○○円。
高速代・・・1000円?
ガソリン代・・・○○○○円。
神社巡りの思い出・・・priceless。

とはいっても、とほほ・・・ですよねぇ。
私も前回消しちゃった前にも復旧失敗をやっていますので、そのショックわかります。
どっひゃ〜っ!!! ( No.11 )
日時: 2009/08/19 00:13:53
名前: 赤城おろし  ID: 4G2qwZs.
編集: 【回数】 1回   【名前】 赤城おろし  【最終日時】 2009/08/19 00:19:08

> とりあえず復旧フリーツール使って、チャレンジ!

> これやっちゃうと、暫く気持ちが落ち込んじゃいますが、無事データ救い出せることを祈りましょう!

 ありがとうございます。
 何か痕跡らしきものの表示はあるのですが、「削除した…」の方は全く作動しません。
 操作方法がイマイチ把握できてないせいもありますが、どうやら復活できなさそうです。

 ここでの報告は13日分のみ写真付き、14日分は文章だけでのUpとなります。
 来年、また行きますわ。とほほ…
どっひゃ〜っ!!! ( No.10 )
日時: 2009/08/18 23:20:19
名前: 神楽  ID: LVRxzlUE

とりあえず復旧フリーツール使って、チャレンジ!
その前に必要なものはバックアップしてからね。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/disk/care/


これやっちゃうと、暫く気持ちが落ち込んじゃいますが、無事データ救い出せることを祈りましょう!
どっひゃ〜っ!!! ( No.9 )
日時: 2009/08/18 19:29:40
名前: 赤城おろし  ID: TBtLG4Ec
編集: 【回数】 2回   【名前】 赤城おろし  【最終日時】 2009/08/18 20:13:26

 13日、14日に行ってきた近江國式内社廻り。
 写真の整理 つーかパソコンに取り込みしてたら、14日分全てがいつの間にか消えてた。
 13日分を取り込み(コピー)、CD−Rにデュプリケートする間 接続しっ放しだったのが悪かったのか?
 泣くに泣けない…。
 フォーマットした訳じゃないから、データは未だ残ってるのかな? 神楽さんも先日やっちゃったんだよねぇ? どー思います?
 因みに13日は湖北地域、14日は県南地域でした。
金鑚神社奥宮近くで ( No.8 )
日時: 2009/08/18 13:30:24
名前: 神楽  ID: N8b6zb3.

>手水舎の前で抱き合い、濃厚なキス真っ最中の高校生を発見。

人気が無いから格好の場所ですが、実際見ちゃうときついっすねぇ・・・。
でもそのくらいだったから、まだよかったのかも?


> そのまま進めば尖がった岩が見えてくるはずです(それが奥宮かどうかは定かでない)。

ありがとうございます。
とっても気になっていました。

奥宮を掲載しているブログ
http://blog.goo.ne.jp/noyamany/e/79b2080147300e7e40d8b8fa1782fb36

そして、あそこをまた登るのかと思うと・・・。
今度行った時は、グルッと一周してこようかな。
金鑚神社奥宮近くで ( No.7 )
日時: 2009/08/18 11:26:27
名前: 赤城おろし  ID: TBtLG4Ec
編集: 【回数】 1回   【名前】 赤城おろし  【最終日時】 2009/08/18 11:48:20

> 行ってみようと近づいたら・・・。
> なんかカップルの声が・・・。
> めちゃ行き辛い感じがしたので、暫く待> つことにしました。
> でも降りてくる気配がないので諦めて下山。

 私も先日行った近江國式内社 川田神社(水口町)で遭遇しました。
 参道を歩きつつふと目線を上げると、手水舎の前で抱き合い、濃厚なキス真っ最中の高校生を発見。「あっち行け!」とばかりに咳払いを一発(笑)。抱き合うのはやめたけど手水舎からは離れない。奴等を見ることもなく通り過ぎ社殿の撮影とお参りを済ます。帰り道、手水舎前にはいなかったので「お、帰ったか?」と思いきや、社叢林手前でまた抱き合っていた。
 まぁ、「神社で逢引き」なんてコトは昔っからの風習(?)だから、見て見ぬフリするしか無さそうですが…。

> 奥宮がそこを登ったところでいいのかわからなかったです。
> 知っている方、石仏のところにある社左側の細道の先は何があるのでしょうか?
> 教えてください〜

 そのまま進めば尖がった岩が見えてくるはずです(それが奥宮かどうかは定かでない)。
1250562387-1.bmp
金鑚神社奥宮近くで ( No.6 )
日時: 2009/08/18 09:35:34
名前: 神楽  ID: N8b6zb3.

金鑚神社奥宮へ行こうと、ヒーヒー言いながら石仏郡のところまで行きました。
というか鏡岩で、かなり限界でした。

登って道が折れ曲がったところです。
そこからどこへ行けば奥宮なのかわからずキョロキョロしていたら、お社があった脇に細道を発見。

行ってみようと近づいたら・・・。
なんかカップルの声が・・・。
めちゃ行き辛い感じがしたので、暫く待つことにしました。
でも降りてくる気配がないので諦めて下山。

結局、奥宮がそこを登ったところでいいのかわからなかったです。
知っている方、石仏のところにある社左側の細道の先は何があるのでしょうか?
教えてください〜
尾崎先生 ( No.5 )
日時: 2009/08/08 23:02:03
名前: 神楽  ID: l/3XLPlQ

上野国神名帳の研究、まだ全部読んでいませんが1部読みました。
論社は確かに探す手間が結構省けますが、該当神社は見当たらないというように記述が全然無いところも多かったり・・・。

まぁ、楽といえば楽なのかも。
おっ! ( No.4 )
日時: 2009/08/08 22:38:42
名前: era  ID: ShkGMa4Q

御津垣さん
三年連続の金華山ですね。一生お金
に不自由しないでね。

相馬は、いかがでした?自分は休み
が週一なんで相馬は、ビビッテ行って
ないんですよ。お勧めの神社ありまし
たか?

惜しいですね。その銀行わかります。
ホント近所ですね。エラク道狭いです
しね。ぜひ参拝のときは資料館の中
も見せてもらってください。小さいけど
面白かったですよ。

しかし御津垣さん・赤城おろしさん・
自分といわきの式内の好みがバラバラ
なの面白いですね。

書き忘れ、茨城の論社でしたか!
ディープですね。良いモノ見れました。
感謝です。
どんもです ( No.3 )
日時: 2009/08/08 02:04:58
名前: 御津垣  ID: cSL3Emtg

式外論社は、茨城鉾田です。
千葉県は大丈夫ですよ。きっと。

いわき市の神社参拝は、2度目の金華山の帰りに
浜通りを通ってという感じでしたので、時間をあまり取れませんでした。
相馬で時間を取られたのが敗因です。

東屋沼神社は、まだ伺っておりません。
実は、近くまでは行ったのですが、住宅地で迷ってしまったし、
時間も時間だったので宮司宅に連絡いれるもの失礼だしと諦めました。
(どうも一本南の道に入ってしまったようです。信金の駐車場に地図検索
していたのですが、結局当時は分かりませんでした)
すでに、この前に参拝していた白和瀬神社で17:00まわっていました。
この時は、3年目の金華山行き。ご利益ご利益
おじゃましまする ( No.2 )
日時: 2009/08/07 22:23:12
名前: era  ID: 2rMp2ZC6

赤城おろしさん
鹿島の奥にあるの気が付いてたんで
すが行きませんでした。いっしょに行っ
た悪友が行きたい感じだったんですが
断念。根性ないんで山奥は断念しま
すね。目の前に早池峰山あったのに
登らなかったくらいですからね。登りた
いなぁ。

二俣は気が付かなかったです!そこ
は論社ではないですよね?
なんだろ気になりますよ。赤城おろし
さんは行かれました?

いわきに国造神社あるらしいんですが
行かれました?もしかして國魂神社
のことですか?なんか質問ばかりで
すみません。

住吉・・・まったく同じでした。
福島で二回目の巫女さんだったなぁ!
どんもです ( No.1 )
日時: 2009/08/07 22:12:02
名前: era  ID: 2rMp2ZC6

神楽さん
使わせてもらいます。神名帳あると
便利ですよ。伊豆の神名帳のように
ほぼ式内だけなら楽なんですが、上野
国などは違うから探すの一苦労です。
上野国は、尾崎先生いて少し楽でき
ますか?

御津垣さん
その式外社荒れすぎ!何処ですか?
自分は未参拝です。千葉あたりの論
社ですか?

温泉の旧社地行きたいですね。常磐
ハワイアン・センターの向かいだそう
ですね。なんでも温泉神社は最低
でも三遷、下手したら五遷と云います
ね。全部まわりたいです。
それと福島の東屋沼神社の旧社地
の雷沼行きたいんですよ。御津垣さん
は行かれました?

子鍬倉神社の宮司さんは二俣神社の
近所の修験だったそうですね。かなり
の名家だったようですね。雰囲気の良
い田舎なんで氏子さんも熱心に清掃
しているのかもですね。

赤城おろしさん
長いので続くです。
- WebPatio v3.22 (KentWeb) -
- Edit: Web Patio II V1.31 (CGIの屋形) -
処理時間: 0.060 CPU秒