矢向神社 ( No.41 ) |
- 日時: 2009/10/26 23:31:48
- 名前: 御津垣 ID: 0B63VJmY
- 編集: 【回数】 1回
【名前】 御津垣 【最終日時】 2009/10/26 23:34:12
- こんばんは。御津垣です。
今回は、出羽国の国史見在社から「矢向神」を掲載します。
矢向神「矢向神社」は、山形の新庄合海に鎮座しております。 八向楯の中腹?いや崖ですよ。そこは 。 そんなところにどうやって行くの? ロープとか使う山も(雪山も)やりませんよ僕は 。
なんて。正解は、船で川岸につけてから参道を登ります。 でも、一般の人の参拝は対岸からですよね〜。ちょっと残念です。 最上川下りこのあたりやってないのかな?
それと、まだこの頃は一眼レフなかったので、後で取り直しに行こうっと。
ちなみに御朱印は聞いてません。いや聞こうと思ったのだが、うーん 。 多分ないとは思います。-
|
う〜ん ( No.40 ) |
- 日時: 2009/10/26 23:24:56
- 名前: era ID: A9U5XU56
- 御津垣さんと、そんなに調査方法違わ
ないんですけどね。最初のネットで躓 いていますね。式内は所在地が掲載 しているサイト複数あるんですが式外 は、検索しても出てこないことが多い んで諦めてしまうのが失敗ですね。
玄松子さんがスタンダードでしょうね。 数も多いんでミスもあるんでしょうね。 あとは神楽さんや他の地域を絞った サイトがありがたいんですよね。 東北や岐阜あたりに特化したサイト あるとアリガタイんですが、ないんで すよね。
結局は現地!これですね。旧社地 や古い地形をトータルですよね。 あとは神職さんや氏子さんの話に つきますね。 いやいや勉強になりますよ。感謝。
|
国史見在社ですか? ( No.39 ) |
- 日時: 2009/10/25 21:26:21
- 名前: 御津垣 ID: gT7LoIZ.
- 編集: 【回数】 5回
【名前】 御津垣 【最終日時】 2009/11/24 21:55:54
- 十分、御自分もいけてると思いますが?
「河輪神社」くだんでは、私はさっぱりでしたのでしたので。 単純に関心の方向性がそちらに向いてないだけだと思いますよ? お互いにね。
ちなみに自分の調査基本は、先達のものの流用です。 後進は、だから楽なのです。
この世界のベーシックは、「玄松子」さんのところでしょうか? もちろん間違っている箇所もそれなりにあります。 (メールしても、反応ないのですよね。忙しいのでしょうか。。。※ 掲示板はそれなりなのですが、人の間違いは誰もが見られる 掲示板には書きたくないですね。 )
だから、参考にさせて頂くだけ頂いて、自分で裏づけを! 具体的には、神社誌や、その地方の風土記などで裏づけをとればいいと思います。 インターネットも、思わぬ情報が転がっていたりしますが、 情報発信が自由な分、その正確性には疑いをもって対応した方がいいですね。 大学のレポートが、根拠が全てインターネットだと「×」になる理由です。 (自分も、ちょっと不安のところは、「?」ありますのでご注意です。 )
ちなみに、酢川温泉神社も同じ手順です。 インターネット→神社誌→風土記事→直接電話→現地
特にというより当たり前ですが、現地は重要です。 山頂に行かないと分からなかった(疑問に思わなかった)こともあったりします。 最近の例では、駒形神社奥宮。 「なんで、2番目に高い山なの?」そんな単純な疑問が生まれる。 経塚山が大日嶽と呼ばれ元々の旧社地であることも、この疑問があるからこそ 得られた回答であったりします。根拠の資料も入手できましたし。 後からよく見たらインターネットでは、「栗駒山」と間違った記載となってますね。
あとは、先達の情報を流用するだけではなく、 展開してあげればみんな幸せというところでしょうか?
そうそう、上総は面倒なので、神社庁に調べてもらったんですね
以上 僭越ながら回答でした。
※訂正 神楽さん 自分の問題事項で申し訳ありません。 事実と反する事項でありますので、原文はそのままに 訂正を追記させて頂きたいと思います。 どうぞご容赦願います。
玄松子さんが、この記事をご覧になったようです。 「反応がない」という部分ですが、自分側に問題(6番です)がありました。 なお、玄松子さんの趣旨についても、以下に記載しておきます。 以下を守る限り、ほぼ回答を頂けると思います。 ちなみに一部 文章を主旨が変えない程度に表現を変えさせて頂いております。 原文はもっと柔らかいですよ。 また、自分のコメント部分も☆部分に記載します。
----------------------------------------------------------------- メールへの返信をしない場合。 1.相互リンクしてください リンクは意図して相互にするものではない。 先方がどんなサイトかわからないのにリンクはできない。 興味を持てないサイトにリンクはできない。
2.いつも見ています・・・ とても有難いメールで感謝しながら読んでますが、 どんな返事を書いてよいのか迷っているうちに 忘れてしまいます。すみません。
3.私はXXX神社に行きました・・・ 羨ましいので返事は書きません。
4.XXX神社を載せてください・・・ 僕が参拝した神社しか掲載できません。 参拝していたとしても掲載するかどうか気分次第。 載せる時は載せますが、載せない時は載せませんから、 返事のしようがありません。
5.何が言いたいのか、何が書いてあるのかわからないメール。 放置です。
☆自分もそうですが、相手に真っ直ぐ伝わる文章を心がけましょう。 単語や、語尾の使い方しだいで嫌味にも見えます。 ただ、万人に通じる文章ってあるのか?とも思います。 実際のところ自分には分かりません。 自分では注意しているつもりでも、 それでも「Homines id quod volunt credunt.」はどうしてもあります。
6.いきなり添付ファイルがあるメール。 削除です。
☆許可を頂いてからお送りしましょう。 考えてみれば、このご時勢です。 単なるテキストメールでも、見ず知らずの人からでは 安易に受け入れられないことを考えるべきでした。
7.画像を使わせてください・・・ 一般の方から来た場合は、必ず返事をしています(と思います)。 学校の授業などでの活用は、まったく問題無いからです。
|
結論 ( No.38 ) |
- 日時: 2009/10/25 19:55:10
- 名前: era ID: Tv71Dm2w
- 御津垣さんじたいが濃すぎました。
自分の四倍弱の参拝と、その志の 高さに倒れそうになりました。 自分は式内と考古学の調整くらいしか 思いつかないですね。反省です。
月山・・・羨ましい。凄く特殊ですね。 自分は参拝できなかったんですよ。 行った日の二日前に月山に通じる道 閉じたたそうです。
ところで国史現在社の比定地・論社 って、どのように調べています? 酢川温泉神が現存なんて知りません でしたよ。
|
酢川温泉神社 三宮一社 ( No.37 ) |
- 日時: 2009/10/25 00:42:41
- 名前: 御津垣 ID: NJQFUtLk
- 編集: 【回数】 2回
【名前】 御津垣 【最終日時】 2009/10/25 09:23:47
- こんばんは。御津垣です。
今回は、出羽国の国史見在社から「酢川温泉神」を掲載します。
酢川温泉神「酢川温泉神社」は、山形の蔵王温泉に鎮座しております。 往古からそうであったかは分かりませんが、明治までは三宮一社の形態を とっておりました。
「本社」のあった西蔵王瀧山は、信仰上重要な位置にあったようです。 蔵王温泉から見て、山向こうには三百坊があり、山形市街のものと同様な 石造鳥居があります。 山形市街のものも、瀧山信仰のものですし、勢力的に大変大きなもので あったと推測できます。
ちなみに、現在は酢川温泉神社の奥宮としての瀧山神社がこじんまりと鎮座する だけですが、奥宮のお祭りでは、 ・蔵王温泉側(酢川温泉神社) ・三百坊側(口の宮→桜田に遷座。地名忘れた。。。) ・桜田(三百坊より遷座した口の宮が鎮座) の、三つに地域が参加されているようです。
なお、「離宮」は熊野神社→蔵王山神社となり、現在は別の運営となっている。
(1)口の宮 酢川温泉神社 本務神社 御朱印あり ※旅館山形屋にて授与
(2)本宮 瀧山神社(酢川温泉神社奥宮) 酢川温泉神社兼務 御朱印なし
(3)離宮 蔵王山神社 太子神社兼務 御朱印なし ※御札やお守りは、リフトの乗り場で授与できる。 たしか中央の山頂駅だったと思う。
写真 左:酢川温泉神社 中:瀧山神社 右:蔵王山神社
記憶を頼って記載しておりますので、 間違いあればご指摘頂ければ幸いです。
-
|
月山神社御朱印 ( No.36 ) |
- 日時: 2009/10/24 15:56:49
- 名前: 御津垣 ID: HINu/ghU
- 編集: 【回数】 3回
【名前】 御津垣 【最終日時】 2011/10/06 17:53:04
- いやいや、まだまだです。
関係氏族の系譜・盛衰・移動ルート・勢力範囲・と、風土(言葉・民話・逸話)、 産土との関係なんかも把握していたら格好いいんですけどね。 それも科学的(遺伝子とか)な根拠も含められたら最高。 まあ、そんなとこに行き着くのは時間的にも金銭的にも無理ですが。
それと、すいませんが参拝数はちょっと調べられないです。 ちなみに伺ってみたいとことは、まだ増え続けると思いますが、 現在は残り4626社です。ただ、重複はあると思います。
さて、ここは東北スレなので、珍しい御朱印を一つ
通常は、2ページ使う有名な神社ですが、御朱印帳ではなく 掛軸に分けて頂く時は、ちょっと違うものになります。
自分は、使っていたのが戦前の御朱印帳で、 大きいのが合わなかったので。
-
|
濃すぎる ( No.35 ) |
- 日時: 2009/10/23 22:46:59
- 名前: era ID: Yli6F6sg
- 御津垣さんの情報濃すぎます。
小物忌挑戦しますよ。飛鳥の方は 自分で調べてみます。。。行けるの かなぁ?
蕨岡口の宮の旧社地の参道素晴らし いです。これは初めてみました。
え〜論社の熊野神社は県社だったん ですか。そんなに社格高いの驚きで すね。いまは論社にカウントしない人 多いですよね。古い本では、この熊野 なんて書く人もいた記憶が・・・
御津垣さんは何社くらいの式内参拝 しているのですか?
|
小物忌神社 ( No.34 ) |
- 日時: 2009/10/22 23:40:59
- 名前: 御津垣 ID: VbhWYckk
- 編集: 【回数】 2回
【名前】 御津垣 【最終日時】 2009/10/23 19:35:01
- 山形県内は、国史見在社の利神 大和神社(又は水晶山神社)以外は、
一通り事前確認はしてあり、いつ決行しようかという状態です。 とはいえ、上杉神社にも再訪したいが、しかし今は人が多い。 行ってストレスになるより、時期をずらして伺おうとか考えてしまい 及び腰になっている次第です。 (大河ドラマ終わって半年後くらいかな〜。それまでは近寄らないつもり)
さて、小物忌神社の御朱印については、5つ論社がありますが、 「飛島小物忌神社」(伺ってない) 「椙尾神社」(時間が合わなかった。会えなかった。 ) 以外の情報を掲載します。 ただ、両社ともに、本務で旧県社だしあると思うのだが。。。
・三之宮小物忌神社 あり ただ、宮司様は会社勤めの方なので、よっぽど時間が合わないと 書置きのものになると思います。要事前連絡です。
・飛澤神社 なし
・劔龍神社 なし
上記は、昨年に、直接伺った内容になります。
-
|
さすが ( No.33 ) |
- 日時: 2009/10/22 23:11:29
- 名前: era ID: 8te4AP1k
- よくご存知で!例祭か仕事の関係で
御朱印駄目だと思いましたよ。 すごく親切にしてくれましたよ。
大川周明の直筆の手紙や折口信夫 直筆の祝詞とかも見せてもらいました よ。ほとんど一目ぼれで参拝した神社 で素敵でした。
ぜいぜひ再訪してくださいまし。
小物忌とか御朱印あるんですか? ここは論社含めて参拝したいです。
|
鳥海山大物忌神社 蕨岡口之宮 ( No.32 ) |
- 日時: 2009/10/22 23:05:16
- 名前: 御津垣 ID: Ivtfmlck
- 由豆佐賣神社の例祭に偶然伺った理由は、
鳥海山大物忌神社 蕨岡口の宮の御朱印を頂きたく 前々日から、山形県内を回っていたからです。
由豆佐賣神社は、ちょっと残念でしたが、 eraさんの情報をもとに、来年伺ってみようと思います。 ちなみに、由豆佐賣神社は温海温泉の熊野神社も論社みたいですね。 (ただ、その可能性は薄いようですが。本務神社です。旧県社)
ついでなので、鳥海山大物忌神社 蕨岡口の宮の写真を掲載。
写真 左:一の鳥居 ※車道で参道が切れてしまっているので、気づかない方も多いかも?
中:旧社殿跡地への階段 ※参道から見えますので、分かりますね?
右:旧社殿跡地に碑 ※階段を登りきり、右手にちょっと行った広い場所の奥にある。 時期により草があるので、分かり辛いかも? また、植林がなされており、いずれは元々そうであったように 鳥海山を遥拝(遥拝所ですから)する、ということ もできなくなるでしょう。
そういえば、井岡の遠賀神社も同じ日に伺って忙しすぎて 対応してもらえなかったんです。 こちらも、同じ日が例祭。 山形は5月初旬(田植え前)に例祭が多いので注意です。 ただ、祭り目的なら楽しいかも? -
|