宮崎神宮その他 ( No.22 ) |  |  
  | 
- 日時: 2013/07/08 20:19:19
- 名前: 御津垣  ID: JtKO.HC6
  
  - こんばんは。
  御提供頂いた情報をもとに参拝してきました。
  六所権現にも論社があります。 『狭野神社』ではなく、『荒武神社』という説があるようです。
  六所権現ではありませんが、 そのようなお話を参拝した神社の宮司様より伺いました。
  実際、ネットレベルで調べてみると 都城市「荒武(荒嶽)権現」とあるようです。
 
 
 
 
  ■No.20に対しての引用返信です。 >お久しぶりです。 >先日宮崎県を周遊してきました。 > >1.宮崎神宮ですが、平成25年限定の御朱印が授与されています。詳しくは公式ブログに掲載されていますが、官幣大社時代の印で授与(書置)していただけます。 > >2.霧島六社のうち4社(1社は合祀)が宮崎県内に鎮座しています。どの神社も基本的には常駐されている様子ですが、霧島峯神社・霧島東神社は念のため確認した方が良いかもしれません。なお、合祀された夷守神社印は霧島峯神社で二社分一緒にいただけます。 > > >  
 | 
  宮崎神宮その他 ( No.21 ) |  |  
  | 
- 日時: 2013/02/13 19:59:30
- 名前: 御津垣  ID: VFIrZ3Qg
  
  - 零さん
 
  こんばんは。 情報有難うございます。
  ブログにもちょくちょくお邪魔しております。 宮崎・神話の里。いいですね〜。じゃあ行こう!と簡単にはいきませんが。 指をくわえて拝見させて頂きました。
  夷守神社印について、リストに追記しておきす。
  有難うございました。
 
  ■No.20に対しての引用返信です。 >お久しぶりです。 >先日宮崎県を周遊してきました。 > >1.宮崎神宮ですが、平成25年限定の御朱印が授与されています。詳しくは公式ブログに掲載されていますが、官幣大社時代の印で授与(書置)していただけます。 > >2.霧島六社のうち4社(1社は合祀)が宮崎県内に鎮座しています。どの神社も基本的には常駐されている様子ですが、霧島峯神社・霧島東神社は念のため確認した方が良いかもしれません。なお、合祀された夷守神社印は霧島峯神社で二社分一緒にいただけます。 > > >  
 | 
  宮崎神宮その他 ( No.20 ) |  |  
  | 
- 日時: 2013/02/13 00:23:03
- 名前: 零  ID: YvrpCxTw
  
  - お久しぶりです。
 先日宮崎県を周遊してきました。
  1.宮崎神宮ですが、平成25年限定の御朱印が授与されています。詳しくは公式ブログに掲載されていますが、官幣大社時代の印で授与(書置)していただけます。
  2.霧島六社のうち4社(1社は合祀)が宮崎県内に鎮座しています。どの神社も基本的には常駐されている様子ですが、霧島峯神社・霧島東神社は念のため確認した方が良いかもしれません。なお、合祀された夷守神社印は霧島峯神社で二社分一緒にいただけます。
 
 
   
 | 
  阿蘇神社奥宮(阿蘇山上神社) ( No.19 ) |  |  
  | 
- 日時: 2012/01/01 20:46:29
- 名前: 御津垣  ID: leOvlhJo
  
  - 本年もよろしくお願い致します。
  さて、肥後一ノ宮 阿蘇神社の奥宮『阿蘇山上神社』は、 御朱印はありませんが、「阿蘇神社印に墨書き」で分けて頂けるようです。
  宗像大社現地大祭以来の付き合いの九州在住「厠 雲石斎」さんより 情報がありましたので、展開致します。
  写真を載せておきます。
 
  
  
 | 
  ○薩摩國 式内社・国史見在社の情報整理 ( No.18 ) |  |  
  | 
- 日時: 2010/05/23 06:50:08
- 名前: 御津垣  ID: oTF/on0c
- 編集: 【回数】 3回
  【名前】 御津垣  【最終日時】 2011/11/09 16:37:01
  
   - 間違えあれば、ご指摘願います。
 また、追加情報あれば、ご提示頂ければ幸いです。
 
 
  〜延喜式内社〜 穎娃郡 枚聞神社 枚聞神社(指宿市) 御朱印:あり 駐車場:あり 特記:   本務神社
 
  出水郡 加紫久利神社 加紫久利神社(出水市) 御朱印:あり 駐車場:あり 特記:   本務神社
 
 
  〜日本三代実録記載社〜 志奈毛神 志奈尾神社(薩摩川内市) 御朱印:未確認 駐車場:未確認 特記:   未確認
 
  白羽火雷神 白羽火雷神社(薩摩川内市) 御朱印:未確認 駐車場:未確認 特記:   未確認
 
  智賀尾神 智賀尾神社(鹿児島市) 御朱印:未確認 駐車場:未確認 特記:   本務神社
 
  鹿兒嶋神 鹿児島神社(鹿児島市) 御朱印:未確認 駐車場:未確認 特記:   本務神社
 
  伊爾色神 伊邇色神社(鹿児島市) 御朱印:未確認 駐車場:未確認 特記:   未確認
 
  紫美神 紫尾神社(薩摩郡) 御朱印:未確認 駐車場:未確認 特記:   本務神社、中宮   上宮:上宮神社(薩摩郡)※参考   下宮:古紫尾神社※参考
  紫尾神社(出水市) 御朱印:未確認 駐車場:未確認 特記:   本務神社、中宮   上宮:上宮神社(出水市武本)   下宮:古紫尾神社※参考
 
  多夫施神 多夫施神社(南さつま市) 御朱印:未確認 駐車場:未確認 特記:   未確認
   
 | 
  ○大隈國 式内社の情報整理 ( No.17 ) |  |  
  | 
- 日時: 2010/04/27 09:48:11
- 名前: 御津垣  ID: q86UEDNs
- 編集: 【回数】 4回
  【名前】 御津垣  【最終日時】 2011/12/29 07:16:35
  
   - 間違えあれば、ご指摘願います。
 また、追加情報あれば、ご提示頂ければ幸いです。
  本務神社ぽいので、コンプできるかも?
 
 
  〜延喜式内社〜 桑原郡 鹿兒嶋神社 大 鹿児島神宮(霧島市) 御朱印:あり 駐車場:あり 特記:   本務神社
 
  囎唹郡 大穴持神社 大穴持神社(霧島市) 御朱印:未確認 駐車場:未確認 特記:   本務神社
 
  囎唹郡 宮浦神社 宮浦神社(霧島市) 御朱印:未確認 駐車場:あり 特記:   本務神社
 
  囎唹郡 韓國宇豆峯神社 韓國宇豆峰神社(霧島市) 御朱印:未確認 駐車場:未確認 特記:   本務神社
 
  馭謨郡 益救神社 益救神社(熊毛郡) 御朱印:あり 駐車場:あり 特記:   本務神社
   
 | 
  ○肥後國 式内社・国史見在社の情報整理 ( No.16 ) |  |  
  | 
- 日時: 2010/04/22 06:28:20
- 名前: 御津垣  ID: GPe.EfYc
- 編集: 【回数】 7回
  【名前】 御津垣  【最終日時】 2013/06/22 15:07:40
  
   - 間違えあれば、ご指摘願います。
 また、追加情報あれば、ご提示頂ければ幸いです。
 
  〜延喜式内社〜 阿蘇郡 健磐龍命神社 名神大 阿蘇神社(阿蘇市) 御朱印:あり 駐車場:あり 特記:   奥宮:阿蘇山上神社 御朱印無   (阿蘇神社印に、阿蘇山上神社の墨書きは実績あり)
 
  阿蘇郡 阿蘇比盗_社 阿蘇神社(阿蘇市) 御朱印:あり 駐車場:あり 特記:   上記と同一
 
  阿蘇郡 國造神社 国造神社(阿蘇市) 御朱印:あり 駐車場:あり 特記:   本務 阿蘇神社
 
  玉名郡 疋野神社 疋野神社(玉名市) 御朱印:あり 駐車場:あり 特記:   本務神社
 
 
  〜日本文徳天皇実録記載社〜 曾男神 祇園神社(宮崎県西臼杵郡) 御朱印:未確認 駐車場:未確認 特記:   本務神社
 
 
  〜日本三代実録記載社〜 奈我神社 上南部神社(熊本市) 御朱印:未確認 駐車場:未確認 特記:   未確認
 
  蒲智比盗_社 郡浦神社(宇城市) 御朱印:未確認 駐車場:未確認 特記:   本務神社  
 | 
  ○日向國 式内社の情報整理 ( No.15 ) |  |  
  | 
- 日時: 2010/03/01 14:41:49
- 名前: 御津垣  ID: KVnAsK/c
- 編集: 【回数】 5回
  【名前】 御津垣  【最終日時】 2013/07/06 21:05:29
  
   - 間違えあれば、ご指摘願います。
 また、追加情報あれば、ご提示頂ければ幸いです。
 
  〜延喜式内社〜 兒湯郡 都農神社 都農神社(児湯郡) 御朱印:あり 駐車場:あり 特記:   本務神社
 
  兒湯郡 都萬神社 都萬神社(西都市) 御朱印:あり 駐車場:あり 特記:   本務神社
 
  宮崎郡 江田神社 江田神社(宮崎市) 御朱印:あり 駐車場:あり 特記:   本務神社
 
  諸縣郡 霧嶋神社 霧島岑神社(小林市) 御朱印:あり 駐車場:あり 特記:   本務神社   合祀の夷守神社も一緒に記述頂けます   零さん情報(感謝です  )
  東霧島神社(都城市) 御朱印:あり 駐車場:あり 特記:   本務神社
  霧島東神社(西諸県郡) 御朱印:あり 駐車場:あり 特記:   本務神社
  霧島神宮(霧島市) 御朱印:あり 駐車場:あり 特記:   本務神社  
 | 
  ○琉球八社 御朱印 ( No.14 ) |  |  
  | 
- 日時: 2009/12/22 00:02:02
- 名前: 御津垣  ID: I93cdSVw
- 編集: 【回数】 6回
  【名前】 御津垣  【最終日時】 2017/01/30 10:45:51
  
   - 2017年1月時点の情報です。
 
  〜琉球八社〜 波上宮(那覇市) 御朱印:あり 駐車場:あり
 
  沖宮(那覇市) 御朱印:あり 駐車場:? 特記:   奥武山公園に駐車場あり   神社の駐車場有無は不明。
 
  識名宮(那覇市) 御朱印:あり 駐車場:なし 特記:   本務 普天間宮   神職不在の時がありました。   確認してから伺うとよいと思います。
 
  普天間宮(宜野湾市) 御朱印:あり 駐車場:あり 特記:   ぜひ鍾乳洞に伺ってみてください
 
  末吉宮(那覇市) 御朱印:あり 駐車場:? 特記:   本務 波上宮   表参道から伺ったことがない。。。     裏参道はお社に近いけど、駐車場はない。
 
  安里八幡宮(那覇市) 御朱印:あり 駐車場:あり(保育園の駐車場かも  ) 特記:   本務 波上宮
 
  天久宮(那覇市) 御朱印:あり 駐車場:あり 特記:   本務 波上宮
 
  金武宮(国頭郡) 御朱印:なし 駐車場:あり 特記:   御朱印は多分なし。   参拝者入場無料  
 | 
  筑前・肥前紀行 2日目(背振神社上宮) ( No.13 ) |  |  
  | 
- 日時: 2009/12/16 21:45:31
- 名前: 御津垣  ID: tGzyF89k
  
  - 「背振神社(せふりじんじゃ)上宮」
 
  下宮からの一本道。迷いようがない。 この先からは、夜間は入れないとの看板がある。 さすが自衛隊の施設があることはある。
  頂上付近 佐賀・福岡の県境があって、ナビが忙しいそうだ。 ようやく、到着した頂上付近は、自衛隊施設の門が見えるだけ。 ちょっとあせったが、右手に駐車場があった。 門の手前で右折し、駐車場に入る。すでに、5〜6台の駐車がある。 この時間にしては多いと思える。天候がよければ、もっと多いのであろう。 参拝や登山より、自衛隊施設の見学かな?
  ともかく、本格的に寒くなる前に、参拝をしてしまおう。 施設のフェンス脇の石段を登る。ちなみに、このフェンスの向こうは福岡県。 石段部分からが佐賀県になる感じである。 しかし、この石段はちょっとシンドイ。寒いのでなおさらだ。 途中、フェンス向こうに「役の行者」の像が見える。向こうに行けなので、 フェンス外からお参りするようだ。虚しい。。。
  ようやく、上宮に到着。 左向こうには、レーダーのドームが見える。うーむ。なんとも。 右側には福岡市街が望める。天気がよければ、さぞよい景色なんだろう。 最後ということもあり、時間をかけてお参りする。
  すでに15:45過ぎ。そろそろ戻ることにする。 多分空港で大分待つことになるのであろうが、正直疲れたし。 空港でゆっくりさせてもらおう。
  駐車場にもどりPCで参拝データを整理していると、自転車がやってきた。 「あれ、下宮でみた。正気かよ?」って失礼ながら感じた。 お話してみると、向こうもこちらを覚えていたようだ。 京都の方で、仕事の関係で、こちらにいらっしゃるとのこと。 京都といえば、今日から清水寺のライトアップだったな? 紅葉もさぞかし見事であろう。
  そんなとりとめもないことをお話したあと、自分は車で下山することにした。
 
  レンタカー屋までは、面倒なのでナビまかせ。 おそらく遠回りはしているであろう。途中高速で渋滞にはまる。 ともかく、返却時間の2時間前には返却店に到着してしまった。 東京への便は、3時間後。 ちょっと憂鬱だけど、さっさとチェックインしてゆっくりしよう。
 
  最後は、やっつけ仕事になりましたが、こんな感じで 今回の九州の旅は終わりとなりました。 (時間があれば修正するかも?)
 
  余談。 翌日は、午前中 客先の事務所で業務、午後は自社で教育を受講 そのまま大阪への10日間出張。ちなみに、なにも用意をしていない。 3連休は向こうだから、遊ぶ用意もしたいんだけど。。。 帰宅は23時以降だし。考えるのが面倒だ〜。 (現実、大変つらい思いをした)
 
  おわり
  
 
 
  
 |