小野神社(神奈川県厚木市) 、旧社地 秋葉神社 ( No.42 ) |  |  
  | 
- 日時: 2013/01/11 10:31:11
- 名前: ゆーき  ID: YAZnqLHQ
- 編集: 【回数】 11回
  【名前】 ゆーき  【最終日時】 2013/01/11 11:19:05
  
   - 連投すみません。
 前レスにも書きましたが、御朱印のついでに相模国圏の論社や旧社も巡ったのですが、もちろん小野神社の旧社地とされる南西200メートルもない地点の少し高い丘陵にある小祠にも行ってみました。 詳細場所等は下記の過去スレッド参照 http://www.kaguraden.net/patio/read.cgi?mode=&no=5&p=2
  ↑のスレッド(2010年2月)の画像では小祠の胴部分の木が剥き出しですが、現状白色の鉄板のようなもので覆われ補修されていました。
  ただこの小祠には「秋葉神社」という社号標が見当たらず、また情報によっては旧社地の位置が「小野神社南西400メートル」など違うため、これが本当に旧社地或いは秋葉神社なのか不明です。
  小野神社の北西にある小町神社より、さらに北東方面に登って徒歩10分、そこの頂きには秋葉神社と呼ばれる小祠がありますが、これとは関係がないんでしょうか? 方角が全く違いますが、、一応疑問に思ったものでこちらに書かせて頂きました。
  ・小野神社の南西にある小祠の現状写真 ・小町神社一帯の高松山ハイキングコースのマップ(小町神社の北東に「小さな祠 秋葉神社」の掲載あり)  の2枚を載せておきます。クリックして拡大すると何とか読めます
  高松山ハイキングコース http://www.city.atsugi.kanagawa.jp/kankou/leisure/hiking/p005005.html
 
  
 
  
 | 
  相模国式内社巡り現状報告 ( No.41 ) |  |  
  | 
- 日時: 2013/01/11 09:26:26
- 名前: ゆーき  ID: YAZnqLHQ
- 編集: 【回数】 6回
  【名前】 ゆーき  【最終日時】 2013/01/11 11:28:48
  
   - 相模国圏の御朱印を昨年10月から巡って、全13社頂くことができました(論社、旧社も一応全部回ってみました)。
  過去スレッド http://www.kaguraden.net/patio/read.cgi?mode=&no=5&p=2 のNo.90にあるように大庭神社(鵠沼皇大神宮)や高部屋神社(伊勢原大神宮)の別管理社はもちろん、小野神社も愛甲石田にある熊野神社の管理に連絡して、管理者のご自宅(宮司宅)で今でも頂くことができました。 熊野神社(厚木市愛甲) http://www.kanagawa-jinja.or.jp/search_dtl.php4?jid=1036&cd=1207099&scd=000&npg=
  注意が必要なのは、石楯尾神社(名倉)と有鹿神社は管理者に連絡は付きますが、管理者が不在の場合が多々あることと(日程を相談する必要がある)、石楯尾神社は昨年末の時点だと上野原駅方面からの途中の道が工事中で通れないこと(藤野駅方面からは問題ない)。 石楯尾神社(相模原市緑区名倉) http://www.kanagawa-jinja.or.jp/search_dtl.php4?jid=1087&cd=1208227&scd=&npg=1
  さらに宇都母知神社は管理者に連絡がつかないため、実際に行くしかありませんが不在の場合が多々あることです。僕は一度目は駄目で正月の初詣期間中に行って何とか頂くことができました。。何かの祭期間など社務所に人がいる可能性の高いときに行くのが吉です。
  相模国式内社の中では、全十三社の神社の情報などが掲載された「延喜式内 相模十三社めぐり」というパンフレットを頂ける所もあります。  
 | 
  三輪神社(埼玉県吉川市) ( No.40 ) |  |  
  | 
- 日時: 2013/01/04 03:24:20
- 名前: 御津垣  ID: WvHFgsHI
  
  - ■No.39に対しての引用返信です。
 >初めて書き込みさせていただきます。 >埼玉県吉川市の三輪神社について、吉川市吉屋にある香取神社(大神宮)で管理されてるらしいです。 >ただ、電話で聞いてみたところ、御朱印はやってないとの話でした。 >※概出でしたらすみませんです。 >
  はじめまして。 掲示板副管理人 御津垣と申します。
  情報のご提供有難うございます。
  早速、ご提供頂いた情報にて、以下リストを修正させて頂きました。
  簡単ではありますが、今後ともよろしくお願い致します。
 
  http://www.kaguraden.net/patio/read.cgi?mode=view&now=5&no=82
 
 
   
 | 
  三輪神社(埼玉県吉川市) ( No.39 ) |  |  
  | 
- 日時: 2013/01/03 18:24:20
- 名前: akagarasu  ID: knxug2CA
  
  - 初めて書き込みさせていただきます。
 埼玉県吉川市の三輪神社について、吉川市吉屋にある香取神社(大神宮)で管理されてるらしいです。 ただ、電話で聞いてみたところ、御朱印はやってないとの話でした。 ※概出でしたらすみませんです。
   
 | 
  大庭神社 ( No.38 ) |  |  
  | 
- 日時: 2012/09/05 09:57:17
- 名前: 神楽  ID: yQKemCAg
  
  - 珠磨さん、御朱印情報ありがとうございます。
 大庭神社はまだ未参拝なので参拝したときには皇大神宮にも行ってみたいと思います。 古社地にも社殿が現存するみたいなので、チェックしておきます。  
 | 
  大庭神社 ( No.37 ) |  |  
  | 
- 日時: 2012/08/22 06:59:19
- 名前: 御津垣  ID: ByRagh2Q
- 編集: 【回数】 1回
  【名前】 御津垣  【最終日時】 2012/08/22 07:03:59
  
   - 珠磨さん
 
  情報有難うございます。 御朱印を作られたこと自体は、soragotoさんの『御朱印マニア』で 拝見して存じておりましたが、こちらで発信することを忘れておりました。 (「あー、なんか作ったんだ」という感じで流してましたm(_ _)m)
  また、お気づきの点あればお教え頂ければ幸いです。
 
  >大庭神社の寂れた現状が悲しいです。 そうですね。 休日にしても、隣接の公園の喧騒に比べて訪ねる人も少なく なにか寂しい感じがします。
  由緒のある神社ですし、もう少し参拝者が 多くなればいいのですが。
 
  ■No.36に対しての引用返信です。 >神奈川県藤沢市の「大庭神社」と管理する「皇大神宮」を参拝しました。 >大庭神社は神璽印で対応と聞いていたのですが、朱印を作ったそうで捺していただけました。既出でしたらすみません。 >大庭神社の寂れた現状が悲しいです。
   
 | 
  大庭神社 ( No.36 ) |  |  
  | 
- 日時: 2012/08/21 23:59:27
- 名前: 珠磨  ID: /zYLaxFk
  
  - 神奈川県藤沢市の「大庭神社」と管理する「皇大神宮」を参拝しました。
 大庭神社は神璽印で対応と聞いていたのですが、朱印を作ったそうで捺していただけました。既出でしたらすみません。 大庭神社の寂れた現状が悲しいです。  
 | 
   瓺か神社 ( No.35 ) |  |  
  | 
- 日時: 2012/07/03 15:44:41
- 名前: 神楽  ID: kHOpnNtk
  
  - みか神社の「か」ってこの神社しか使っていないんですね!それは凄い。
 ひらがなで表示しようか、それともカタカナで表示しようか悩むところですが参拝記はまだまだ先になりそうです。 菱玉で表示も・・・アリじゃないですよね    
 | 
   瓺か神社 ( No.34 ) |  |  
  | 
- 日時: 2012/06/29 13:17:06
- 名前: こまいぬ  ID: i1rBNses
- 参照: http://goshuin.ko-kon.net/
  
   - >神楽さん
  > それとやはりパソコンでカの字って出ないんですね。
  パソコンどころか、世界最大の漢和辞典である諸橋大漢和にもありませんでした。 (私の見た限りでは) 御朱印をいただいたときの話では、ミカ神社の社号の他に用例がないそうで、 わざわざ専門家が来たこともあるとのことでした。  
 | 
   瓺か神社 ( No.33 ) |  |  
  | 
- 日時: 2012/06/28 15:17:05
- 名前: 神楽  ID: hLyDWTL.
- 編集: 【回数】 1回
  【名前】 神楽  【最終日時】 2012/06/28 15:18:20
  
   - >赤城おろしさん
 そうなんですかぁ。 確か校長先生なので多忙なのかもしれませんね。
  >こまいぬさん 以前に電話連絡したら、宮司さんのお兄さんに繋がりました。 不在だったというのがわかったのですが、不在が多いみたいですね。 私も写真と同じ御朱印ですよ。
  それとやはりパソコンでカの字って出ないんですね。  
 |